11月の解体風景 今月こそラストスパート あと少し・・・
いつもありがとうございます。 あっという間に秋が過ぎ、冬の寒さを感じる季節となりました。 コロナウイルスもインフルエンザウイルスも猛威をふるい 患者さんを守るべき私たちは不安に怯え…
もっと見る
支援総額
目標金額 50,000,000円
いつもありがとうございます。 あっという間に秋が過ぎ、冬の寒さを感じる季節となりました。 コロナウイルスもインフルエンザウイルスも猛威をふるい 患者さんを守るべき私たちは不安に怯え…
もっと見るいつもお世話になりありがとうございます。 10月末で解体が終了する予定でラストスパートです。 公費解体のルールでは基礎の解体はしていただけないとのこと それも能登町は・・・とのこと…
もっと見るみなさま いつもありがとうございます。 本日、柳田温泉掘削工事安全祈願祭を厳粛に斎行いたしました。 安全に無事に温泉がでますように・・・ 温泉は温泉病院の源です。 …
もっと見る皆さま、いつもお力添えに授かり心から感謝申し上げます。 ご報告が遅れましたが、復興推進室を開設いたしました。 ようやく看板も掲げ落ち着いてまいりました。 これから踏み出す1歩1歩の…
もっと見るいつもお力添えをいただき、ありがとうございます。 このたびの大雨・洪水および竜巻等により被害を受けられた皆様へ 心より深くお見舞い申し上げ、早期の復旧・復興を祈念いたしております。…
もっと見る残暑お見舞い申し上げます。 いつも、お世話になりありがとうございます。 残暑とはいえ猛暑が続いており、地域によっては大雨等の自然災害と向き合っておられる事と 存じます。心からお見舞…
もっと見るいつもありがとうございます。 7月の解体風景になります。 2階建の部分の解体は終盤に入ってきていました。 あとは4階建ての部分を残すところです。 暑い中、解体にご尽力いただいている…
もっと見る去年のあばれ祭り開催は賛否両論でしたが今年は文句なしの開催が決まりました。 太鼓の鼓動・笛の音色・しゃんぎりの響き・青空すべてが祭りの開催を喜んでいるように 感じました。 震災から…
もっと見るいつもお世話になりありがとうございます。 大雨になったり猛暑になったりの日々を過ごしておりますが みなさまはお元気でご活躍の事と思います。 6月になり解体を待っている4階部分につば…
もっと見るいつもありがとうございます 解体も少しづつ進んでおります 今までありがとう・・・ 改めて今までの建物に感謝しております 地震の際、患者さん・職員を守ってくれてありがとう おかげさま…
もっと見る大変ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。 4月1日より公費解体が開始されました。 少しづつではございますが、進展しておりますことをご報告いたします。 写真は4月25日…
もっと見るいつもありがとうございます。 テレビニュース等でご存知の通り、9月21・22日豪雨状態となり 能登半島は大きな被害を受けました。 1月1日の能登半島地震からようやく各々に次の1歩を…
もっと見るいつもありがとうございます。 本日、宇出津あばれ祭りが開催されました。 賛否両論のなかでの開催です。 地震復興が優先なのに...なぜ祭り?! まつりは復興のシンボルだからこそ… 賛…
もっと見る皆さま、いつもありがとうございます。 本日、無事に開院いたしました。 患者さまも無事にお迎えいたしました。 「能登に戻ってきたかった。ありがとう…」と 言葉を頂き嬉しさでいっぱいに…
もっと見る皆さま、いつもありがとうございます。 いよいよ柳田温泉病院介護医療院を開設いたします。いろいろな出来事や思いがつまった介護医療院です。復職した職員のエネルギーがつまっております。素…
もっと見る皆様、いつもありがとうございます。 前回の活動報告でプロローグとしてご報告させていただいた公立宇出津総合病院内に 開設する旨の発表が、先日能登町議会において町長から正式にございまし…
もっと見る改めまして皆様からのご支援、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。 5月の大型連休も終わり日常の毎日になりました。 桜にかわり、ツツジの花が咲き誇る季節となりました。 い…
もっと見る奥能登の桜の満開に合わせるかのように。 私たちのクラウドファンディングも無事終えることができました。 1171名様という多くの皆様のご支援を頂けましたこと 心より御礼申し上げます。…
もっと見る私たちのクラウドファンディングも、あと1日となりました。 約3ヶ月というプロジェクト期間も、今、思えばあっという間の出来事でした。「あっと言う間の出来事」と言えるようになったことが…
もっと見る先日、石川県内に住む親族が奥能登まで来た時に聞いた道路状況です。被災地に住んでいると気づかないことがありましたので今月末から始まる連休などで、もしもボランティア等で能登を訪れて頂け…
もっと見るここ数日の暖かさで病院の敷地内にある桜の花が咲きました。 昨日、石川県内にいる親族が奥能登に用事で来ることになり私たちのところに立ち寄ってくれました。全壊した建物を見て「写真で見て…
もっと見る全壊した病院の敷地内にある桜の木は今週末、花が咲きそうな感じになっていました。 修復しながら運営を続けておりますグループホームでは、県外の方々による炊き出しを行って頂けました。全国…
もっと見る今日は全国的に良いお天気で桜が開花している地域では絶好のお花見日和とのことです。ここ奥能登も久しぶりに穏やかな風と暖かい日差しが気持ちを和らげてくれる日曜日になりました。 気がつけ…
もっと見る職場の昼食は、同じ地域にある飲食店さんにお願いできるようになりました。地域内でも少しづつ経済活動をしていく必要性を感じます。昨日のニュースでは奥能登からの人口流出の加速が大きな問題…
もっと見る昨晩、能登町に優しい光が灯りました。 キャンドルアーティストの方が準備してくれた灯りのイベントです。昨日も書きましたが、ここ能登も少し春を感じることができるようになりました。夜は、…
もっと見る1月1日夕方の地震発生から今日で3ヶ月が経ちました。あの日が嘘であれば良いのにと心から思ってしまう4月1日です。3ヶ月が経ち変わったことも変わらないこともある被災地ですが大きく変わ…
もっと見る昨日あたりから少し寒さが和らぎ始めました。寒さでギュッと縮まっていた体も心もなんとなくですが緩んだ気がします。先ほど皆様から助けて頂いております、このクラウドファンディングのご支援…
もっと見る多くのご支援本当にありがとうございます。 先週末も石川県内の色々な地域で復興支援イベントを開催して頂けているというニュースを見聞き致しました。出張朝市や出張牡蠣まつりなどが大盛況だ…
もっと見る春の暖かい日を待ち望んでいますが、昨日、能登は雪でした。 変わらず能登は厳しい状況です。やはり水道の復旧が大幅に遅れているとのことで、ここ能登町でも未だ多くの世帯で断水が続いていま…
もっと見る昨日、悪天候により中止されたブルーインパルスの能登上空飛行ですが本日、飛んできてくれました。賛否両論あるとは思いますが、グループホームぽかぽかの入所者様たちは皆さん空を見上げて喜ん…
もっと見る全壊判定となりました柳田温泉病院の建物につきましては各所と相談させて頂きながら今後のスケージュール調整を進めております。皆様からのご支援のおかげで再建に向けての方向性などを考える機…
もっと見るこのクラウドファンディングも昨日で50日目となりました。 とにかく何か行動しなければ…そんな想いで始めてから50日、本当に多くの皆様からのお気持ちに支えて頂きまして目標の50%まで…
もっと見る地震発生後、故障したままで手つかずだったグループホームぽかぽかの火災報知器と照明の修理に来ていただくことができました。3月に入り、ここ能登町でも少しづつ電気や水回り、設備関係の修理…
もっと見る2ヶ月が経ちましたが倒壊した建物などがある街中の風景は変わらず、あの日のまま時が止まっているかのようです。だからと言って何も変化がないわけでもなく毎日、ボランティアの方々や支援団体…
もっと見る能登町役場に行く機会が増えました。そこに掲げられている書です。能登高校の書道部の生徒さんたちが書いてくれた大きな作品です。私たち能登町民への応援旗だと思います。そこに書かれている一…
もっと見る今週末は金曜日の祝日から土曜日をお休みにすると3連休な週末ということで全国からボランティアの皆さんや支援団体の方々に被災地支援にきて作業頂いております。水道の復旧が進んでいない地域…
もっと見る待ち望んでいた水がきました! グループホームぽかぽかに生活用水が通水致しました。みんなが待ち望んでいた水です!水道管復旧にご尽力を頂きました工事関係者の皆様、本当にありがとうござい…
もっと見るご支援頂いている皆様にできるかぎり近況をご報告しようと思い、何をご報告しようかと毎日考えます。病院自体が立入禁止で全ての活動停止中のため病院に関するご報告は事務的な内容ばかりになっ…
もっと見る1月18日から始めさせて頂きましたこのクラウドファンディングも今週末で1ヶ月となります。この1ヶ月、本当にたくさんのご支援を頂くことができました。2月に入ってからはテレビや新聞にて…
もっと見る今週に入り国や県の被災支援プログラムに関する説明会が開催され始めました。病院を再建するにあたり慎重に情報を精査しながら実現可能なロードマップを作成していきたいと思います。現時点で出…
もっと見る本当にありがとうございます 先週、柳田温泉病院の現在の状況をNHK取材班の方々と地元、北國新聞社の記者さんに取材していただけました。取材頂きました内容は夕方の報道番組内、週末の新聞…
もっと見る奇しくも1月でした 「全壊」にて罹災証明書が発行されたことで新たにすべき事が増えつつありますが今はできることを着実に一つ一つ丁寧に進めようと思っております。何よりもスタッフ、そのご…
もっと見る罹災証明書が発行されました 気持ちの整理 入院患者様全員の転院完了後から検査・検証して頂いておりました病院建物につきまして令和6年2月5日「全壊」という結果にて罹災証明書が発行され…
もっと見る崩れ落ちた道路 倒木の危険性のある宇出津と柳田を繋ぐ道路 明日への道 地震後、最初に復旧したのは電気でした。電気の灯りが落ち込んでいた気持ちを明るくしてくれました。そして何より驚い…
もっと見る100歳のお誕生日おめでとうございます 柳田温泉病院から富山県南砺市民病院に転院頂いた患者様が100歳の誕生日を迎えられ転院先の病院の皆様にお祝いして頂いたという新聞記事が掲載され…
もっと見る地震当日、助けて頂いた消防隊の方々 1ヶ月が経ちました 1月1日から1ヶ月、この1ヶ月の間に変わったことはたくさんありますが、そんな記憶が曖昧になるくらい毎日が過ぎてゆきます。地震…
もっと見る循環式の手洗いスタンドが設置されました 前を向く 地震後も入所者様のケアを継続させて頂いておりますグループホームぽかぽかに「循環式の手洗いスタンド」が設置されました。断水中の中でこ…
もっと見るお風呂ありがとうございました 地震発生から30日が経ちました。未だ断水が続いていますのでグループホームぽかぽかでは入所者様をミネラルウォーターを温めたお湯でお体をケアさせて頂いてお…
もっと見る病院外観 少しづつ 地震発生から5週間目が始まりました。断水は続いております。青空が綺麗です。町内の道は地元の方々の協力もありかなり段差などは改善されてきました。今週から病院の建物…
もっと見る応援頂く声が本当に嬉しいです 応援してもらえているということ 一昨日の25日の夜に、このクラウドファンディングの皆様からのご支援金額が目標額の20%となっていたことに我が事ながら驚…
もっと見る3,000円+システム利用料

●メールでの御礼となりますが感謝の想いをお伝え致します
●活動報告をおくります
5,000円+システム利用料

●メールでの御礼となりますが感謝の想いをお伝え致します
●活動報告を送ります。
3,000円+システム利用料

●メールでの御礼となりますが感謝の想いをお伝え致します
●活動報告をおくります
5,000円+システム利用料

●メールでの御礼となりますが感謝の想いをお伝え致します
●活動報告を送ります。







#子ども・教育