プロジェクト本文
<達成のお礼とネクストゴールに向けて>
皆様からのご支援により、目標金額50万円を達成いたしました。
皆様の温かいお言葉や励ましに、実行委員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
新着情報でもお伝えしましたが、残りの期間はネクストゴールを目指していこうと思います。
目標金額は100万円です!
コロナ禍で前回公演より参加人数が減ったことで、観客動員数とともにチケット収入見込みも大幅に減ってしまいました。
追加で50万円集められれば、公演のチラシを作成して市内の幼稚園や小中学校へ配布し、より多くの方に観に来ていただけるよう宣伝することが出来ます。
また、今後まだまだ感染予防対策が必要であることを考えると、出費のかさむ管理衛生費などにも充てられます。
第10回公演を絶対に実現したい!という想いでスタートしたクラウドファンディング。
あともう少しです!
どうか期限内まで引き続き応援いただけますよう、よろしくお願いいたします!!
▼自己紹介
はじめまして!
私たちは、神奈川県藤沢市で活動している『ふじさわ市民ミュージカル』という団体です。
『市民による市民のためのミュージカル』をモットーに、1996年の初演から3年に一度の公演を続けて参りました。
▼このプロジェクトで実現したいこと
2年延期した本公演を今度こそ上演したい!
第8回公演より3年が経ち、本来は2020年8月に第9回公演を行う予定でした。
しかし、新型コロナウィルス感染の影響および緊急事態宣言の全国拡大により、中止という苦渋の決断をいたしました。
そして2022年8月。
第10回公演として、5年ぶりの本公演を行います!
現在は、ずっと一緒にがんばってくれた仲間達、そして今回の公募で新しく参加してくれた方々とともに着々と準備を進めているところです。
しかし、コロナの影響もあり、前回公演に比べてご協力いただける企業様が大幅に減少、また市からの援助も縮小してしまい、運営が非常に厳しい状況になってしまいました。
公演を行うには、講師レッスン料、会場費、台本やチラシ・パンフレット・チケット印刷費など、多くの費用がかかります。
それらの財源を確保し、何としても2年越しとなる舞台を今度こそ上演したい!との思いから、この度クラウドファンディングに挑戦することにしました。
ぜひ、皆様からのあたたかい応援・ご支援をよろしくお願いいたします!!
ふじさわ市民ミュージカルとは
『市民ミュージカル』と聞くと、市が運営母体のように思われるかもしれませんが、ふじさわ市民ミュージカルは、参加している子どもの保護者が任意で運営しているボランティア団体です。
実行委員のほとんどが別に仕事を持っていて、かけもちで運営を行っています。
ふじさわ市民ミュージカルの出演者は、公演ごとに公募しています。
小学1年生からシニアの方まで幅広い年齢の方々が参加されており、これまでの最高年齢はなんと82歳です!
これだけ年齢幅があるにも関わらずメンバー同士はとても仲が良く、「ここに来れば仲間があたたかく迎えてくれる。」と、レッスンでみんなに会うことを楽しみにしている方も多いです。
今の時代、世代間の交流が希薄になりがちですが、ふじさわ市民ミュージカルは子ども大人関係なく人と人との触れ合いを大切にしています。
輪に入れない子がいれば「一緒にやろう」と声をかけに行く。難しいステップなどがあれば、力を合わせて練習する。緊張してる子がいれば、明るく場を盛り上げる。ここには、みんなが笑顔でいられるようにお互いがお互いを思いやる空気が流れています。
レッスンは、市内の公民館にて週末(土・日および金曜日の夜)に行っています。
市民ミュージカルといえど練習は本格的で、演技・ダンス・歌唱は、それぞれ専門の講師について学んでいます。
単に技術の習得を目指す指導ではなく、出演者一人ひとりの「キラッ」とした部分を引き出すようなレッスンを行っています。
ミュージカル初心者も多く、最初は恥ずかしがって萎縮してしまう人もいます。
しかし、練習の中で「あなたならできる!」と自分を信じてもらう経験、自ら「挑戦しよう!」と思う心、「できた!」と感じる瞬間、その一つひとつを丁寧に積み重ねていくことで、最終的には大きな舞台でも自分だけの力で演じることができるようになっていくのです。
また、公演のレッスン期間以外ではサークル活動やワークショップの開催などを行い、地元藤沢を盛り上げるために、市民まつりや湘南台ファンタジア・あんどん祭りなどのステージにも毎年参加させていただいております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
はじめての公演中止
第1回公演が開催された1996年から24年間、私たちは約3年ごとにミュージカルの舞台を上演してきました、
2020年8月には『ウィステリアのドラゴン』という作品が上演予定で、すでに台本を製本し、本番へ向けてのレッスンが始まっていました。
しかし、新型コロナウィルス感染拡大により練習場所である公民館が使えなくなり、再開の目途も立たなくなってしまいました。
実行委員で何度も何度も話し合いを重ねましたが、一向に収束しない状況にやむなく中止という決断をくだすこととなりました。
オーディション目前での中止、そして解散・・・
それぞれが目標とする役に向け、オーディションのレッスンに励んでいた子どもたちの落胆は、特に大きなものでした。
中には、中学校に進学すると部活との両立が難しくなるから、今年が最後の出演チャンスだったという子もいました。
6歳の頃から舞台に立ち続け、今年こそはメインキャストに挑戦できる!と意気込んでいる子もいました。
そんな子どもたちに中止を言い渡さなければならない・・・
私たち実行委員にとっても、とてもつらい選択でした。
何とか1年後に同じ作品で上演できないか、来年なら今年集まってくれたメンバーが続けられるかも・・・と、ギリギリまで翌年への延期も考えました。
けれど、収束の予兆さえ見えない状況で来年開催と決定するのはリスクが高く、出演者とスタッフの健康と安全を第一に考え、『2年後に開催』といたしました。
耐え忍んだ2年間
第9回公演中止後、しばらくはサークル活動さえ満足に行えませんでした。
世の中の情勢を見ながら、活動再開してはまた休止といったサイクルを繰り返した時期もあります。
「もう少し落ち着いたら」
この言葉を何回口にしたことか…
やっとレッスンを再開しても、またいつ緊急事態宣言が出て稽古が出来なくなるかもしれない。練習を重ねてもイベント自体が中止になってしまうかもしれない。
そんな不安の中、それでも舞台に立ちたい、大好きな歌やダンスがしたい、仲間とともに練習したいとのメンバー達の強い思いで、厳しい条件下ではありましたが、なんとか2回舞台を行うことができました。
2020.12.19 深沢クリスマスマーケット
2021.9.26 『ウィステリアのドラゴン~ダイジェスト版~』上演会
一生の宝となる経験を
細々とではあっても活動を続けてきた甲斐があり、元々活動をともにしていたメンバーに加え、現在も続々と第10回公演に向けて体験希望の連絡をいただいております。
【体験会ご参加の方からいただいた言葉】
共演者やスタッフとともに1つの作品を作り上げる経験、プロの講師について学び、世代を超えて認め合い切磋琢磨するという経験は、非常に貴重なものだと思います。
舞台は1度きり。やり直しはききません。
参加メンバーは、そのプレッシャーの中でお互い協力し合い、全員で一丸となり、同じゴールに向かって突き進んでいきます。
その過程で、それぞれが「自分は替えのきかない存在である」と認識し、強い精神力と自信を得ることができるのです。
そしてここで培った経験は、これからの人生においてきっと大きな糧になると信じています。
▼プロジェクトの内容
第10回公演に向けて
新型コロナウィルスの新規感染者数が減ってきたことで、来年8月の上演はやっと現実的なものとなりました。
上演予定の作品は、第9回公演で中止となってしまった『ウィステリアのドラゴン』です。
物語は藤沢市にちなんだ内容で、江の島に伝わる『天女と五頭龍』の伝説をモチーフにしています。
出身地の伝説がミュージカルとなり、自身がその出演者となる!こんな素晴らしい経験は一生の思い出となり、自分のまちを故郷として意識する一助になってくれるでしょう。
しかし、やっと希望の光が見えてきた矢先、前述させていただいた通り資金不足により本公演の開催が危ぶまれる状況となってしまいました。
協賛金の減少に加えて、コロナの影響で出演者の人数も減ってしまい、会費とチケット収入も今までの半分ほどしか見込めません。
2年越しとなる念願の舞台上演に、どうか皆さまのお力をお貸しください!
皆さまからご支援いただいたお金は、本公演の開催資金として大切に使わせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
第10回公演『ウィステリアのドラゴン』概要
【あらすじ】
とある村のお話。
村祭りの日、村人たちが陽気に村まつりを楽しんでいると、ドラゴンを引き連れた魔女がやってきて、いけにえを差し出せと脅す。
困り果てた村人は条件に合う娘を探し出すが、娘はそれを拒み森の中へ逃げてしまう。
娘は森の中で動物やさすらい人に助けられ、魔法使いの館へやってくるが、魔法使いは自らドラゴンを倒すよう説く。
娘はドラゴンと魔女を倒すことができるのか…
【公演詳細(予定)】
・催事名 :ふじさわ市民ミュージカル 第10回公演
・作品名 :『ウィステリアのドラゴン』
・開催日 :2022年8月28日(日) 昼・夜2回公演
・開催場所:藤沢市民会館大ホール
詳細は、ふじさわ市民ミュージカルホームページをご覧ください。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~musical/recruit.html
応援メッセージ
脚本・演出 井上 学
ランダムに分けたグループで即興的に小さな芝居を作る。大人も子どもも意見を出し合い、頭をひねる。発表が始まると、子どもの思いがけない演技に「おお!」と感動し、大人の意外なセリフに大爆笑。稽古場には学校や社会にはない空気があります。
コロナ禍はこうした出会いや学び、そして笑顔の機会をズタズタに分断しました。再び立ち上がる市民ミュージカル。
地域をつなぐため、大人と子どもの笑顔のために、どうかあたたかいご支援をお願いします。
振付・ダンス指導 EMMA
ふじさわ市民ミュージカル、ダンス/振り付け担当、『スキップ!ダンススタジオ』のエマです。
コロナ禍で枯渇している人と人のコミュニケーション。ふじさわ市民ミュージカルではみんなお互いを思いやり、安心して自己表現ができる大切な場所です。
みんながアイデアを出し合い、みんなが認め合う、そして大きな夢をみんなで実現する。今必要なものはこういった大きな力ではないでしょうか。
私たちは、ふじさわ市民ミュージカルを、みんなの夢を応援します。
歌唱指導 内海奈緒
ふじさわ市民ミュージカルで歌唱指導をしている内海奈緒です。老若男女、同じ時間同じ方向に向かって生き生きと稽古に励んでいます。
コロナ禍で本番が遠のいてしまいましたが、ポテンシャルを下げることなく頑張っています!
心豊かに協調性を高められる団体です!
皆さんもぜひ仲間になりませんか (^^)
資金の主な使い道
・レッスン会場費 220,000円
・台本、パンフレット、チケット、チラシ等印刷代 200,000円
・READYFORへの手数料 60,000円
・支援者様へのリターン費 20,000円
社会情勢により、表記の日程で上演できなくなった場合について
今後の状況次第では、自粛要請や劇場のクラスター発生など、予定通りに公演が出来ないことも考えられます。その場合には、さらに延期や別会場での無観客公演など、何としても上演したいと考えております。
8月公演へ向けての支援のお願いではありますが、叶わなかった場合、支援していただいた資金は、延期公演のプロジェクト予算に充てさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後に
コロナ禍で苦しい思いをしている方が多い中、ご支援のお願いをするのは心苦しい思いもありました。けれど、このような時だからこそ、夢や希望をミュージカルという形で届けることは必要なのではないかと前向きに考えるようになりました。
つたない文章ではありますが、最後までお読みいただきありがとうございました!
このプロジェクトは目標金額に満たないと成立しません。
どうか皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 吉満眞紀子(ふじさわ市民ミュージカル実行委員)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ふじさわ市民ミュージカルの第10回公演上演に向けて、レッスンを行う会場費用と印刷代に使わせていただきたいと思います。 ・レッスン会場費 220,000円 ・台本・パンフレット、チケット・チラシ等印刷代 200,000円 ・READYFORへの手数料 60,000円 ・支援者様へのリターン費 20,000円
プロフィール
はじめまして。ふじさわ市民ミュージカルです。神奈川県藤沢市の公民館を練習拠点に活動しています。小学1年生からシニアまで幅広い年齢層で構成された、市民による市民のためのミュージカル団体です。
リターン
3,000円
全力応援! お気持ちコース
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円
全力応援! 公式HP掲載コース
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円
全力応援! パンフレット掲載コースA
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
●公演パンフレットにお名前を掲載させていただきます 。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可 )
※写真のパンフレットは前回公演のものです。
※パンフレットの文字サイズは小となります。
※パンプレットは2022年8月の公演後に送付させていただきます。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
30,000円
全力応援! パンフレット掲載コースB
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
●公演パンフレットにお名前を掲載させていただきます 。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
※写真のパンフレットは前回公演のものです。
※パンフレットの文字サイズは中となります。
※パンプレットは2022年8月の公演後に送付させていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
50,000円
全力応援! パンフレット掲載コースC
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
●公演パンフレットにお名前を掲載させていただきます。 (ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
※写真のパンフレットは前回公演のものです。
※パンフレットの文字サイズは大となります。
※パンプレットは2022年8月の公演後に送付させていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
70,000円
【グッズ】もっと!全力応援コース
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
●公演パンフレットにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
●公演パンフレット・第10回公演オリジナルミュージカルTシャツをお送りします。
※パンフレットの文字サイズは大となります。
※パンプレットは2022年8月の公演後に送付させていただきます。
※Tシャツの色は 紫 の1色になります。サイズは L となります。(写真はイメージです)1口につき1枚になります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
70,000円
【グッズ不要】もっと!全力応援コース
●感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
●公式HPに支援者としてお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ)
●公演パンフレットにお名前を掲載させていただきます。(ご希望の方のみ / 団体名・企業名ロゴも可)
※パンフレットの文字サイズは大となります。
※パンプレットは2022年8月の公演後に送付させていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
プロフィール
はじめまして。ふじさわ市民ミュージカルです。神奈川県藤沢市の公民館を練習拠点に活動しています。小学1年生からシニアまで幅広い年齢層で構成された、市民による市民のためのミュージカル団体です。