
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
滋賀件野洲市にて講演会を実施しました!
こんにちは! C-Rightインターンの川島杏心です。今回は、2月17日(土)に、滋賀県野洲市で開催され、甲斐田万智子代表理事が登壇した「市民のつどい」について報告をします。このイベントは、滋賀県野洲市にて人権尊重のめざす市民のつどい実行委員会の主催で開かれ、甲斐田代表は、「子どもの声を聴くことはなぜ、大切なのか~こども基本法によって求められている子どもの権利実現~と題して基調講演をしました。
日時⇒ 2月17日 土曜日
場所⇒ シライシアター野洲(野洲文化ホール)
内容⇒ 甲斐田の講演と授賞した子どもたちの人権に関する詩、作文、標語などの発表と授賞式
〈活動報告〉
野洲市では、人権尊重のまちづくりに関する条例や人権尊重のまち宣言があります。内容の中に「人権とは、人間が幸せに生きていく権利で、すべての人が生まれながらにして持っている権利」とありました。子どもの権利を実現する上で人権についてのこのような考えを市が広めていくことはとても重要だと思いました。
〈甲斐田万智子 代表理事のコメント〉
今回のイベントは、『考えよう人権 築こう人権』~子どもの声を聴こう・一緒に考えよう~をテーマに、子どもたちの参加もありました。そのため、子どもの声を聴くことの大切さを強調し、お話させていただきました。
子どもたちが自ら人権について考えながら創作して表現するのは、子どもの権利条約第13条の表現する権利を使っていて素晴らしいと思いました。
特に以下の詩2つは、おとなが勝手に子どもの生き方について期待することや、男らしく女らしくと固定的に考える社会のジェンダーバイアスに対して、自分の思うがままに生きたいという自分の気持ちを表現した素敵な詩だと思いました。
残念ながら、滋賀県ではいまだに部落差別があったり、YouTubeでヘイトスピーチがなされたりしているといいます。子どもの権利条約に子どもは差別されない権利(第2条)が定められていますが、こうしたことをなくすためにも差別禁止法が必要であることを改めて感じました。
〈当日紹介された子どもたちによる人権に関する詩・標語を一部ご紹介します〉
・「ぼくの道」小学6年生
ぼくは小学6年生 身長が百七十センチメートルある しゅみはピアノをひくこと
大人の人からよく 「何かスポーツやっているの。」 ときかれる。
ぼくが、「何もやってない。」 と答えると、
「、、、、、えぇ、もったいない、体が大きいのに。」
ぼくがやりたいことは音楽なのにー、
ぼくはぼくの道を進む。
・ 「おかしくないよ」 小学4年生
男の子がハットの形のぼうしをかぶっていた、
それを見た人がクスッと笑った、
女の子がキャップ形のぼうしをかぶっていた、全ぜんおかしくないのにな、
女の子が男の子のようなことをしたって、
男の子が女の子のようなことをしたって、
なんにも全ぜんおかしくない。なんにも全ぜんおかしくない。
・中学生1年生
「一言で 助けられるか 失うか」
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,849,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日
最新のAR技術を使って、今までにない若者の選挙促進をしたい!
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/27
第3回 引きこもり文学大賞を開催したい
- 支援総額
- 143,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 4/29
コロナウィルスに負けないでプロジェクト
- 支援総額
- 160,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/17
高齢者が気軽に人と接する機会を作りたい!
- 支援総額
- 206,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/14

こだわり生産者の情報を発信して安心安全な食環境を拡げたい!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/9
コロナによる大阪の居酒屋閉業を食い止めたい
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/19
超高速学習デジタルコンテンツ・教育の遅れを取り戻す
- 支援総額
- 175,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/4











