
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
「シーライツ子どもの権利連続講座」第2回目を実施いたしました!
11月2日(土)「子どもの権利オンライン連続講座」の第2回目を実施いたしました。
テーマは、「子どもの権利をもとに『問い』を立てる~子どもの権利保障に向けて」。
話し手を当団体理事の南雲勇多、聞き手を当団体代表理事の甲斐田万智子が担当致しました。
まず初めの南雲理事の話は、ご自身の小5の時の体験談から始まり、子どもの権利保障に向けて、方法が目的化しないよう、大人は、現状を常に問い直していく必要があるという主旨のものでした。それを受け、後半は、参加者と意見交換をし、各々気づきの多い講座となりました。参加者から、「全身の血が沸騰するくらい学びが大きかったです!」と感想が出たくらいです。
参加者からいただいた感想を一部ご紹介します!
☆本日の講座で特に参考になった点があればお書き下さい。
・子どもの権利はHowもそうだけれど問いを常に立て続けることが大切だということがとても参考になりました。
・常に問い続けている姿勢が、子どもの最善の利益に近づいていく
・“子ども参加の梯子”という観点、そしてその梯子は“どこにかけるのか”という視点。現場でも意識していこうと思った。
☆本日の講座についてのご意見やご感想などをお書き下さい
・日頃、活動をしている中でのモヤモヤがすべて子どもの権利を実現する上での「問い」であったことに気づきました。大変学びある場になりました。ありがとうございました。
・参加者の意識も高くご意見から学ぶ事も多かったです。
・不確かな状況の中で問い続けるのは、少ししんどいですよね。でも、潔くわからないと言っていいんですね。わからないから、問い続ける。わからないって言うのに慣れたら、みんな楽になれるのかも。子どもって、そういう状況を生きていていいわけで、それが、子ども時代な気もする。おとなだって、本当はそういう状況なのに、わかっているふりして、思考停止してるのよね。でも、問い続けると疲れちゃう感じもして、おばさんは、もうちょっと楽に生きたいかも。
・前回もそうだったが、今回も子どもと関わっている人であれば全員に受けてもらいたい内容!とても素敵な講座を企画していただき、ありがとうございました!!
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,849,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

口唇口蓋裂を抱えた子どもが、安心して相談できる場所を作りたい
- 支援総額
- 176,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 10/31
医療関係者向けWEBコンサルトサービス「tsudoU」を開発したい
- 支援総額
- 129,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/16

茨木市で【街ごと子ども食堂マルシェ】を開催したい!
- 支援総額
- 670,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 9/25
最新のAR技術を使って、今までにない若者の選挙促進をしたい!
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/27
第3回 引きこもり文学大賞を開催したい
- 支援総額
- 143,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 4/29
コロナウィルスに負けないでプロジェクト
- 支援総額
- 160,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/17
高齢者が気軽に人と接する機会を作りたい!
- 支援総額
- 206,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/14











