
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 1,155人
- 募集終了日
- 2020年9月30日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 368人

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 16,554,000円
- 支援者
- 1,314人
- 残り
- 3日

神栖から収容犬をゼロに。野犬と子どもがともに成長する居場所の開設へ

#子ども・教育
- 現在
- 20,169,000円
- 支援者
- 1,186人
- 残り
- 3日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター

#動物
- 総計
- 713人

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

#まちづくり
- 現在
- 4,241,000円
- 支援者
- 405人
- 残り
- 31日

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

#国際協力
- 現在
- 6,465,000円
- 支援者
- 575人
- 残り
- 3日

運営費・医療費の危機|保護犬・猫たちの生涯を最後まで支え続けたい

#医療・福祉
- 現在
- 5,639,209円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額の再設定についてご容赦ください
すでに当初の目標金額も、ネクストゴールも達成させていただき、夢見ていたことが現実になる責任とともに、より良い施設を、もっと出来る事を、と膨らむ気持ちが出てきてしまいました。
予想をはるかに超えるご支援をいただいたため、これまで妄想でしかなかった物件が視野に入ってきました。
欲深い、調子に乗っている等、お叱りを受ける覚悟で、最後の最後まで目標を高く持つ事をご容赦いただけないでしょうか。
(ネクストゴール1000万円→1500万円)
この金額は達成しなくても、お寄せいただいた金額はすべて(※)保護シェルター建設と保護活動のために活用させていただくことができます。
※最終的なご支援総額から、READYFOR様手数料を除いた金額を受け取ることができます。
本当に本当にありがとうございます。
また、このような図々しいお願いをする事、どうかお許しください。
実はこのプロジェクトを進める中で、より保護シェルターとしてふさわしい物件を不動産屋さんよりご紹介いただきました。
企業の保養所として使われていた物件で、約600㎡の鉄筋コンクリートの建物と、約1,700㎡の敷地面積があります。
詳しくは、新着情報をご確認ください。
もちろん、すでに十分すぎるご支援をいただいています!
このネクストゴールは、あくまでも欲がでてしまった故のお願いですので、ご無理はなさらずご声援をいただけるだけでも申し訳無いほどです。
さいごに、ちびたまのしっぽ愛の会は現在NPO法人として法人化することを考えています。
この保養所が保護シェルターになれば、大規模なTNRも可能となり、山口県全体の保護団体様と助け合いながら、より多くの犬も収容することができます。
いつかは収容自体が無くなる事が本当のゴールではありますが、その未来が近づきます。
このような夢物語を語れるようになりましたのも、ひとえに皆様のお力添えによってです。
私利私欲ではなく、山口県の動物の未来のために、今しばらく足掻く事をお許しくださいますよう、平身低頭お願い申し上げます。
2回目のネクストゴール目標金額:1,500万円
内訳
READYFOR様手数料:200万円
不動産購入費:1,100万円
不動産取得税:30万円
火災保険料:30万円
防犯・見守りカメラ(屋内・屋外)、インターネットの設置:10万円
フェンス設置:50万円
保護活動費(医療費・輸送費など):40万円
備品購入費(食器・ケージ・捕獲器など保護活動に必要な備品):30万円
雑費:10万円
※不動産価格は上記金額よりも高額となっておりまして、動物保護目的ということで不動産会社様が考慮してくださり、現在交渉中です。
もしこの不動産が購入出来なかった場合は、当初の予定通り古民家を購入して、追加でご支援いただいたご支援金は、建て替えあるいはリフォーム・外壁や屋根の葺き替え・保護活動にあてさせていただきます。
ご支援ありがとうございます!
目標金額達成の御礼と、ネクストゴール(1,000万円)への挑戦について。
みなさまのご支援により、クラウドファンディング開始から1週間を待たずに、目標金額の600万円を達成することができました。
スタート時には手が震える程の緊張と不安の中にいたことが信じられないような、感謝の気持ちでいっぱいです。
感謝以上の感謝の気持ちをいったいどうお伝えしたら良いのか、ずっとずっと考えておりますが、上手く言葉にできません。
本当に本当に、ありがとうございます。
おひとりずつ会うことが叶うならば、きちんと頭を下げて御礼申し上げたい気持ちです。
みなさまのおかげで、犬・猫の保護シェルターになる不動産を購入できることが確実となりました。
長門市の未来に一条の光明が射したと感じております。
当初はこのような大きな目標を達成できるのかもわからず、シェルター建設に必要な最低限の金額を設定させていただきました。
当初の目標金額600万円は、お伝えしている通りシェルター用の不動産購入費とリフォーム代 +READYFOR様手数料にあてさせていただく予定です。
しかしながら、購入予定の不動産は築年数が古く、近いうちに外壁・屋根の葺き替えや、耐震補強等をする必要があります。
また、ごくごく限られたリフォームで算出しておりました為、収容される動物たちにとっての最適な環境作りには、実はもう少し費用がかかる見込みです。
長門市の保健所に収容される犬は、今まで人に飼われたことがない野犬が多く、購入予定の家屋は一般の住宅の為、脱走防止柵の造作や部屋ごとのケージの設置等、シェルターとしての質を向上させる必要があります。
このため、大変に厚かましいことは重々承知のうえ、恥をしのんでネクストゴールへ挑戦をさせていただくことにいたしました。
さらなるご支援をいただくことで、設備を整え、さらに安心して活用できる保護シェルターを作りたいと思っております。
ネクストゴール目標金額:1,000万円(※注1)
●追加400万円の資金使途
耐震改修工事:50万円(総額150万円。自治体からの補助金最高100万円を除いた金額 ※注2)
屋内改装費(キャットタワー設置や、畳からクッションフロアへ改修など):70万円
窓・玄関等の脱走防止柵の設置:30万円
塀の改修、庭の門を二重扉に:30万円
エアコン設置費:50万円
防犯・見守りカメラ(屋内・屋外)、インターネットの設置:10万円
備品購入費(食器・ケージ・捕獲器など保護活動に必要な備品):30万円
保護活動費(医療費・輸送費など):50万円
火災保険料:20万円
雑費:7万円
READYFOR様手数料:53万円
※注1
現在、保護シェルター候補となる物件は2件あり、不動産屋さんと交渉を進めています。
実際に購入させていただくことになる物件の価格や状況により、資金使途の内訳は変動いたしますが、いただいたご支援金はすべて保護シェルター建設と保護活動に活用させていただきます。
※注2
長門市の「耐震化促進事業補助制度」は今年10月30日で期限が切れるため、耐震改修実施時の補助制度の状況次第では補助金がないかもしれません。また、まだ耐震診断もしていないため、実際には、使用できる資金を限度とした耐震改修となります。
重ねてのお願いとなり大変恐縮ですが、ネクストゴール達成に向け、引き続きお力添えの程何卒よろしくお願い申し上げます。
長門市で唯一の登録団体です
ちびたまのしっぽ愛の会は、いまだ野犬の多い山口県の北部、日本海に面した市で、個人活動を含めると20年以上に渡り動物たちの保護活動を続けています。
団体とはいえ個人の立ち上げた小さな会ですので、活動資金にも余裕が無く、現状は代表の自宅をシェルター代わりにし、常時100頭を超える犬や猫を保護しています。
捕獲や飼い主による持ち込み等、日々止まない収容動物をセンターから引き出し、譲渡につなげているのは、このエリアでは残念なことに当会のみです。
代わりがいない逼迫した状況で、TNRを含めて奔走する状況をぜひ知っていただければ幸いです。
安心して次のおうちを探せるシェルターを
譲渡に繋がるのは、多くが若く、健康状態や性質に問題の無い子たち。
殺処分に一番近い動物たち、つまり医療や介護、訓練等を必要とする子はケア後の里親募集となり、そのためにはやはりシェルターという場所が必要になります。
現状は自宅を兼用しているため、ボランティアさんに頼ることも難しく、また譲渡のためのお見合い場所としても問題を抱えています。
この度、自宅からほど近い場所に売地が出たことから、念願のシェルターを建設すべくこのプロジェクトを立ち上げました。
大怪我をして脱脚手術をし、現在リハビリ中の子や…
高齢になれば介護も
攻撃的な面を持つ子はトレーニングが必要
地域ぐるみの意識向上をめざして
活動拠点である長門市仙崎エリアで古屋付きの売地を購入し、必要な改修を経て、シェルターとして運用をします。
定期的な譲渡会やイベントを通じて、保護動物への理解、TNRという共存への取り組みなどを地域のみなさんと共有。収容動物の減少や動物飼育のマナーやモラルの向上を目指す、それが当会の願いです。
※TNR=TRAP(捕獲し)N=NEUTER(不妊手術をし)R=RETURN(元の場所に戻す)の頭文字。
行き場の無い命を増やさない為にもTNRは地域の理解が必須
きっかけと決意
なぜ世の中がコロナ禍の大変な今、シェルターをつくるためのクラウドファンディングにチャレンジしようと思ったのか。
それには私が悪性の乳癌の診断を受けたことが大きく影響しています。
8月25日から入院手術が決まっています。
リンパにも転移しているので、右乳房全摘出、リンパ郭清の手術をします。
当会は、山口県長門市では唯一の保護団体として、自宅をシェルター兼用で、これまで主に夫婦で何とか運営してきました。
保護犬猫達のお世話等、どうしても個人宅に常時ボランティアさんに来ていただくことも難しい状況です。
今回自分がこうなって改めて、私が不在であっても、この活動に影響がないよう、きちんとした体制を作ることも必要と痛感しました。
これから私は入院や手術、抗がん剤治療を受けることになります。
とても悩みました。
その上まだまだここは野犬も多く、外猫はTNRが浸透していません。
活動の手を休めることはできません。
幸い今現在手元にいる子猫は殆どは、私の状況を知り、ご協力くださったボランティアさんへ託せましたが、みなさんのご厚意に甘え続けることはできません。
保健所にもいつ何時収容があるか、授乳期だったり傷病があれば、すぐに引き出さないと、殺処分機があるセンターへ移送されます。
また、この地で私だけがこの活動をしているのでは、この先の未来も心配です。
シェルターさえあれば、私が不在でも活動に影響がなく、また譲渡会やイベントを定期的に行い、地域への啓発活動もできます。
それを継続することで理解も深まるかもしれない。
シェルターが実現すれば、常時お手伝いのボランティアさんが来れるようになり、今より良いケアを一頭ずつにしてあげられるようになるかもしれない。
このプロジェクトを簡単に決断できたわけではありません。
悩み、迷い、不安。
そんな思いが入り交じる中、背中を押してくださった方々、このプロジェクト立ち上げに心底ご協力くださった方、そんなみなさんの思いと一緒に決断しました。
何卒お力添え、ご協力の程よろしくお願いいたします。
いただいた資金の使い道について
現在、候補地は2つまで絞られており、その土地購入と古屋の改修に使わせていただく予定です。
土地は決まり次第、きちんとこちらの場で住所地含めてご報告させていただき、随時改修の進捗状況も公開させていただきます。
もちろん、シェルター建設以外の用途には一切使用しません。
現在保護している動物たちの医療費や物資購入費等、日々の活動資金はアルバイトを掛け持ちしてでも捻出していますが、どうしてもシェルターをつくりたい。
その一心で、心苦しくもこの場を借りてみなさまへご支援のご協力を呼びかけさせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
オープン完了予定日
2021/9/30
建築・改修場所
山口県長門市仙崎
建築・改修後の用途
保健所からレスキューした保護動物(犬・猫)のシェルター建設
その他
着手予定日:2020年10月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ちびたまのしっぽ愛の会は、山口県長門市で保健所収容動物のレスキューをしております。 この度、シェルター建設にご支援いただきたくプロジェクトを立ち上げました。 【活動実績】●保健所からレスキューした数:2017年6月に保健所登録してから、450匹くらい。●いままでに里子に出した犬と猫の数:猫は1,500匹程度、犬は800頭程度 (保健所レスキュー含む)●TNRした数:およそ900匹ぐらい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
30,000円

Cしっぽコース 2
ご支援ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
このコースはリターンに費用がかからない為、READYFORの手数料を除き全額をシェルター建設費に充てさせていただきます。
●お礼のメッセージ(メール)をお送りいたします
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 975
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

Aちびコース
ご支援ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
このコースはリターンに費用がかからない為、READYFORの手数料を除き全額をシェルター建設費に充てさせていただきます。
●お礼のメッセージ(メール)をお送りいたします
- 申込数
- 517
- 在庫数
- 478
- 発送完了予定月
- 2020年10月
30,000円

Cしっぽコース 2
ご支援ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
このコースはリターンに費用がかからない為、READYFORの手数料を除き全額をシェルター建設費に充てさせていただきます。
●お礼のメッセージ(メール)をお送りいたします
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 975
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

Aちびコース
ご支援ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
このコースはリターンに費用がかからない為、READYFORの手数料を除き全額をシェルター建設費に充てさせていただきます。
●お礼のメッセージ(メール)をお送りいたします
- 申込数
- 517
- 在庫数
- 478
- 発送完了予定月
- 2020年10月
プロフィール
ちびたまのしっぽ愛の会は、山口県長門市で保健所収容動物のレスキューをしております。 この度、シェルター建設にご支援いただきたくプロジェクトを立ち上げました。 【活動実績】●保健所からレスキューした数:2017年6月に保健所登録してから、450匹くらい。●いままでに里子に出した犬と猫の数:猫は1,500匹程度、犬は800頭程度 (保健所レスキュー含む)●TNRした数:およそ900匹ぐらい。