お家で専門家に聞ける安心を|家族の妊娠・育児に寄りそうアプリ開発へ

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 110人
- 募集終了日
- 2021年7月16日

多摩地域のこどもたちにクリスマス・ケーキを!

#子ども・教育
- 現在
- 161,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 24日

赤ちゃんの命を支えるNICU。新生児用人工呼吸器の更新へのご寄付を

#子ども・教育
- 現在
- 3,496,000円
- 寄付者
- 131人
- 残り
- 55日

あしながサンタ2023|笑顔を灯すエールを子どもたちに届けたい

#子ども・教育
- 現在
- 3,355,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 17日

雪山で出た廃材を価値あるモノに再生させ、雪山に還元したい!

#環境保護
- 現在
- 332,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 30日

児童養護施設 鹿深の家|子どもたちの笑顔あふれる新施設を実現したい
#子ども・教育
- 現在
- 6,596,000円
- 寄付者
- 189人
- 残り
- 15日

虐待等でハンデを負う子どもたちにオリジナル教材と学習支援を2023

#子ども・教育
- 現在
- 2,203,000円
- 寄付者
- 113人
- 残り
- 8日

パレスチナ・ガザ緊急支援 命の危機にされされる子どもたちを守りたい

#子ども・教育
- 現在
- 117,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成の御礼と
ネクストゴールについて
みなさまの心のこもったご支援により、目標の200万円に到達することができました!
本当に、本当にありがとうございます。
おかげさまでアプリの第1期リリースに関わる費用を賄うことができます。また、クラウドファンディングに挑戦することで、多くの人、団体、メディアの方々に、プロジェクトの内容や参加しているメンバーについて知っていただけました。
みなさまから受け取ったお気持ちを原動力に、アプリの第2期リリースに関わる費用として、次の目標を350万円と設定させていただきます。これは、オンラインサロンや子育てお役立ち情報の開発にかかる費用となります。
「出来ない」を「出来る」へ
諦めずに進むその先にこそ、今よりもっといい未来が待っていると信じて
『お家で専門家と話せる安心を』
CHILWELをご支援していただくことが、これから産まれる新しい命への祝福と、健やかな育ちのサポートにつながります。どうか最後まで、みなさまのお力添えをお願い致します。
一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション
代表 寺野幸子(2021年7月12日追記)
クラウドファンディング上での
ご支援(登録・操作)が難しい方は
コチラからご支援いただけます。
新型コロナウイルス感染拡大は長期化しており、多くの地域で「両親学級」はストップしたまま。
これまでの妊娠-出産-育児に関わるサポートにおける「望むときにすぐに支援を受けられない」「支援を受けたくてもその場所へ行くのが難しい」といった課題が、コロナ禍において、より切実なものになっています。
私たちが開発するWEBアプリ『CHIWEL(チルウェル)』は、専門家への一対一でのオンライン相談や、両親学級などのさまざまなプログラムに参加できるサブスク型オンラインサロン機能などがギュッと詰まった、妊娠-出産-育児期の家族を支えるトータルサポートアプリです。
個人はもちろん、行政が市民のため、企業が社員やお客様のために登録する団体利用機能もあります。
人それぞれの心身トラブルが起きやすい妊娠-出産-育児期を、母親だけでなく、家族みんなで健やかにすごせるように。
みなさまに『CHILWEL』の誕生と最初のあゆみを共に支えていただきたく、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
地域密着ではじめた ママに寄り添う場づくり
はじめまして。一般社団法人 ヘルスサポーターズイノベーション 代表理事の寺野幸子です。
私は地元の佐賀市役所に入庁し、ひとり親家庭支援や児童虐待防止、DV被害者支援などの業務に携わった後、2015年にNPO法人poco a boccoという団体を立ち上げました。
行政の子育て支援の現場では日々、懸命に業務に取り組みましたが、児童虐待の件数は増える一方…。私もスタッフのみなさんも無力感や、まだサポートできていない子育てに困難を抱えるご家庭がどれだけ存在しているのかと不安を抱いていました。
一番身近な家族と幸せに過ごしたいのに、うまくいかない、どうしていいか分からない…そんな苦しさを感じずにママが笑顔で子どもと向き合えるように、そっとそばに寄り添う。
そのためには、「支援する側」「支援される側」の関係性では、実現しづらいのではないか。一緒にワクワクや楽しさ、悩みを共有できる場を増やしていく、市民の草の根活動だからこそできるものだという考えに至ったことが、活動をはじめたきっかけでした。
新型コロナウイルス感染拡大が起きる前は、「poco a bocco」初の拠点である佐賀市水ヶ江の民家で、【女性のこころとからだの健康支援】を柱として活動。助産師さんと連携した産前産後ケアや、おっぱいケア、育児相談、両親学級など地域密着の活動は徐々に広がり、2017年から3年間でのべ1,500人をサポートしてきました。
産前・産後サポートをオンラインで全国の家族へ
佐賀で続けてきた活動をオンラインへ広げ、対象も全国の家族に広げよう。この想いは、新型コロナウイルス感染拡大前から抱いていました。
医療や情報技術が発達した現代社会においても、必要なサポートが受けられず苦しんでいる人たちの力になりたい。頼れる仲間とともに一般社団法人 ヘルスサポーターズイノベーションを立ち上げ、妊娠・子育てをサポートするスマホアプリ開発を計画していた矢先に起きた、新型コロナウイルス感染拡大。
外出自粛を余儀なくされ、心身の不調やストレスを抱えても外に助けを求められない妊婦さんや産後のママがたくさんいる……
私たちは、オリジナルアプリ開発を一旦延期し、既存のシステムを活用して、必要な人に必要な支援を一日でも早く届けるため、オンライン相談とオンライン両親学級をはじめました。
全国、そして海外からも寄せられるようになった相談の内容は、妊娠中の不安や疑問、産前産後の不調、育児の悩み、こころの葛藤など、多岐にわたっています。
2020年、私たちは「みてね基金」の助成を受けてオンラインでの活動をはじめ、いまでは、全国から多職種、多数の専門家がアドバイザーとしてチームに加わっていただき、助産師、保育士、理学療法士、管理栄養士など30名が活動するまでに成長しました。
また、昨年12月からはオンラインにて15回の両親学級なども開催し、ご参加いただいた101組の方々からは、オンラインでのサポートに対して感謝の言葉をたくさんいただきました。
『CHILWEL』でできること・ご支援金の使いみち
こうして予期せぬ形でスタートした妊娠・子育てをサポートするためのオンライン相談、オンライン両親学級の経験を積んだ私たちは、いよいよ、『CHILWEL(チルウェル)』の開発に着手しました。
妊娠期から乳幼児を育てるご家族を対象に、いつでも、どこでも、どんなお悩みや不安でもしっかりとサポートできる活動や機能を一つにまとめたWEBアプリ、それが『CHILWEL』です。
主な機能は、4つあります。
さまざまな講師が、妊娠-出産-子育てに役立つ情報をオンラインでお伝えするサロンを定期的に開催します。参加者のカメラは、ONでもOFFでも好きな方を選べ、顔出しが苦手な人も子育て仲間とつながりたい人もご満足いただけるように工夫します。
助産師をはじめとする各分野のスペシャリストがしっかりお話をうかがって、一緒に考え、モヤモヤが晴れるようお手伝いしていきます。相談は1回20分、柔軟な曜日や時間帯で予約枠を設定しています。
いつでも好きな時に読めるコラムや視聴できる動画を多数掲載し、妊娠-出産-子育てに役立つ情報を発信していきます。テーマは、オンライン相談で多く寄せられるお悩みなども参考にセレクトしていきます。
また、連携している佐賀大学助産学領域や、西九州大学リハビリテーション医療学部門のほか、以前から講演会活動にともに取り組み、毎回反響をいただいている、小児アレルギー専門医の方々の知見もコンテンツ化してお届けします。積み上げてきたネットワークがあるからこそ実現できる豊富なラインナップで、ママ達、パパ達、それを支える子育て支援者のみなさんの「知りたい!」にお応えします。
CHILWELとリスク計測テクノロジーズ株式会社(横浜市西区)が開発した、5秒間の声だけでモチベーションを可視化するWebアプリケーション”Motivel”を連携させ、日々習慣的に計測を行う機能です。
メンタルの不調を早めに自覚するきっかけにしていただき、オンライン相談の利用やオンラインサロンへの参加、ご家族に伝えることで必要なサポートを受けられる環境づくりにお役立てください。
今回のクラウドファンディングでは第一目標を200万円とし、現在、銀行からの借り入れで進めている開発費用へのご支援をお願い申し上げるとともに、『CHILWEL』の誕生をともに支えてくださる方、サービス内容にフィードバックをくださる方、これからサポート活動をはじめたい方とのつながりを育む機会になればと願っております。
■ 第一目標 200万円
いただいたご支援は、アプリ『CHILWEL』の開発費用のうち、アプリの第1期リリースに関わる費用に充てさせていただきます。8月の第2期リリースまでには350万円、第3期リリースまでには500万円が必要です。
■ 開発スケジュール
2021年6月28日|アプリリリース(第1期)
①オンライン相談 の機能を実装
2021年7月1日|団体会員の利用スタート
2021年8月1日|個人会員の受付・利用スタート(第2期)
②サブスク型オンラインサロン
③子育てお役立ち情報配信 の機能を実装
2021年11月1日(予定)|追加機能リリース(第3期)
④心の健康を声でセルフチェック の機能を実装
※2021年12月末までにWEBアプリ『CHILWEL』の開発・リリースを完了することを以って、プロジェクト終了とします。
※コロナ禍で多くの産前産後のご家族がお困りの状況があるため、すでに一部のサービスをアプリ外で開始しています。ご了承ください。
妊娠-出産-育児期サポートの新しいカタチ
『CHILWEL』には、個人会員(無料・有料)としての利用と、企業が社員のため、自治体が市民のためなどに登録するグループ会員(利用料は団体負担・会員は無料)としての利用の2種類があり、登録種別によってさまざまな機能を使えます。
(オンライン相談/サブスク型オンラインサロン/子育てお役立ち情報/心の健康を声でセルフチェック)
すでに、グループ会員として導入を予定している行政様もあり、地域住民のみなさんが『CHILWEL』でサポートを受けられるという、全国に先駆けた取り組みが始まろうとしています。
『CHILWEL』はこのように、個人で利用するだけでなく、より多くの行政や企業にグループ会員として導入いただくことで、ご家庭の経済力に関わらず、誰もが平等に専門家のケアを受けられる産前産後支援の実現、ひいては安心して産み育てられる環境の整備につながります。
誰もが安心して子育てできる社会へ
私たちは、オンラインで全てのお困りごとを解決できるとは考えていません。地域との連携は欠くことのできない大切なポイントです。助産学、リハビリテーション医療学、心理学、保育・児童学など多職種が、オンラインと地域連携の両面からサポートすることで、家族みんなの健やかで幸せな暮らしを支えます。
まずは佐賀から、『CHILWEL』を通じて、子育て中の方々の役に立つ地域機関の情報をお伝えするほか、行政の保健師さん、産婦人科様などとのネットワークも育んでいきます。
ママもパパも、はじめから上手に子育てができるわけではありません。予想もしていなかった心身の不調に見舞われることもあります。そのうえ、妊娠出産後も継続して働く女性は増加しており、多くの家庭が仕事と子育ての両立を求められています。
子育てを楽しむためには適切な知識、そして、妊娠中からの心身両面の悩みを相談できる専門家が必要です。
『CHILWEL』によって叶えたいのは、当事者視点の妊娠-出産-子育て支援の実現と、社会全体への普及です。
家庭の経済力や地域ごとの医療格差に関わらず、だれもが安心して利用できるサービスを作りたい。
私たちの目指す社会や想いに共感してくださる方は、ぜひ一緒に仲間になってください。お力を貸してください。ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
『CHILWEL』運営メンバーからご挨拶
■ 佐藤 珠美
(一社) ヘルスサポーターズイノベーション 理事/佐賀大学医学部 看護学科 生涯発達看護学講座 教授
世界のなかでも子育てを行うのが難しいと言われる日本。なぜ、改善しないのか。助産師としてたどり着いた答えは、子育てに伴う身体的、心理的負担を軽減するサービスが少なさすぎる。親が元気になれば、育児に余裕が生まれ、子育てが楽しいと思えるようになります。皆様のニーズに柔軟に応じられるように多職種が集まりました。全ての妊産婦や子育て中の親がが取り残されず、切れ目のない支援を受けられるシステムづくりを応援してください。
■ 山口 郁準
(一社) ヘルスサポーターズイノベーション DXアドバイザー・システム開発担当
最近の少子化問題や子どもの虐待化の報道に触れる度に、私の高齢者向けに培った技術が何か役に立たないかとずっと考えていました。将来の可能性を秘めた子ども達を何とかして守りたい、そしてその子ども達を育てている人達の手助けをしたい。そんな思いを込めて、このサービスを立ち上げました。明るい未来を築くために、皆が笑顔で子育てできる社会を築くために、皆さんのご支援をお願いします。
■ 溝口 明美
助産師/『CHILWEL』オンラインサロン講師
「立ち合い分娩も里帰り出産もできません」「友達とも会えず、妊娠中からうつになりそうです」「ネットで調べてもどれが自分に合う情報なのかわかりません」などなど・・・。
私が聞いた生の声の数々です。今、たくさんのパパ、ママ達が不安を抱えたまま毎日を過ごしています。タイムリーに、少しでも多くの方々の不安に応えたい。妊娠‐出産‐育児を楽しんで過ごしてほしい。『CHILWEL』は行政とも連携しつつ、世界中のどこにいてもどんな人でも安心して利用できる周産期のオンラインサポートサービスを目指しています。どうぞ皆様のご支援をお願いいたします。
■ 齊木 裕子
助産師/『CHILWEL』オンライン相談アドバイザー・オンラインサロン講師
ライフステージが大きく変化する妊娠、出産。人と会うことが難しくなったこの時代、オンラインでのサポートが注目されています。私達『CHILWEL』は“いつでも″“どこでも″皆さんに寄り添い、日本に根強く残る「ねばならぬ」育児からの脱却を目指し、自分らしく人生が楽しくなる子育てができるよう、妊娠から育児までサポートさせていただきます。
多職種のチームで様々な角度からアプローチすることで育児が孤立しないようなシステム作りを目指していますのでどうか応援をお願いします。
■ 坂本 飛鳥
西九州大学 リハビリテーション学科講師/理学療法士/『CHILWEL』オンライン相談アドバイザー・オンラインサロン講師
妊娠・出産、産後の生活は心身に大きな影響を与えます。「妊娠したから、出産したからしょうがない」と自分の心と体と向き合えていない方は多いのではないでしょうか。元気に育児や子育てをするには、妊娠中から心と体と向き合い、産後の体のトラブルを予防することが大切です。ママ、パパの心と体と向き合い、寄り添いながら、ママ、パパの笑顔が子どもたちの笑顔に繋がるように、支援を行っていきたいと思っています。
■ 伊東 雅樹
医療法人いとう小児科院長・日本アレルギー学会専門医
これまで私たちは、食物アレルギーなどのアレルギー疾患を持つお子さん、保護者、保育士、助産師等を対象に十数年に渡り講演会を行ってきました。医学的科学的根拠(エビデンス)に基づいた最新の情報を「わかりやすい」言葉で「わかりやすく」伝えることをモットーにしています。ここ2年はweb配信で行っています。その利点を生かして、よりface to face で皆様とつながっていきたいと思っています。CHILWELの実現に向けてご支援をよろしくお願い致します。
■ 中野 理佳
(一社) ヘルスサポーターズイノベーション アドバイザー/佐賀大学医学部 看護学科 生涯発達看護学講座 准教授
妊娠や子育てはこんなものだと頑張ってらっしゃるママとパパ、妊娠や子育ては大変なものだと我慢してらっしゃるママとパパ。そんな多くの方たちが気軽に使え、こころもからだも、もっと楽に子育てできるお手伝いは、いつ、どこで、どんなふうに?『CHILWEL』は、いつでも、どこでも、お一人おひとりに応じたサポートの実現を目指しています。どう皆様、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
■ 岡崎 貫治
リスク計測テクノロジーズ株式会社 代表取締役
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、 2020年度の出生数は前年と比べ大きく落ち込み、少子化は解決すべき社会問題の一丁目一番地であると考えます。『CHILWEL』はこうした社会問題を解決する強力なツールになると考えます。
当社は「声だけ5秒でモチベーションを可視化するMotivel」を通じて、『CHILWEL』が目指すコロナ禍に負けない安心・安全な出産・育児環境の創出を全力で支援いたします。『CHILWEL』が生み出すたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。
応援メッセージ
■ 株式会社 赤ちゃんの城 さま
弊社は赤ちゃん用品の製造、販売を行っている会社ですが、販売の現場で子育ての悩みについてのお話をよく耳にするそうです。専門家ではありませんので、お話を聞くだけになってはいますが、それでも話を聞いただけで少し安心されるという報告もあります。核家族化が進み、子育て環境が大変厳しい現在に於いて、このような妊娠・育児を支援する活動は貴重なものだと感じます。
■ イイダ靴下株式会社 さま
イイダ靴下は、奈良県で創業し昨年佐賀県に本社機能を移転致しました。100年間培った技術と最新設備で、着圧ソックスやサポーターなど、美と健康をテーマにした製品づくりをしています。国内生産ならではの高機能・高品質にこだわり、特色のある製品づくりを進めています。
この度、佐賀発信の『CHILWEL』のサポートアプリ普及に是非協力できればと思い、応援させていただくことと致しました。
■ IMARI株式会社 さま
我々は佐賀県伊万里市で段ボールやプラスチック段ボールなどの板材を加工して梱包箱や段ボール遊具や家具などを製造している企業です。
NPO 法⼈poco a bocco様やメンバーである佐賀大学佐藤教授とは段ボールの遊具開発や販売促進などで以前から協力をいただくと共に活動を拝見しており、その高い志・⽬指す社会や想いに大変深く共感しております。おなじ佐賀県内にある企業として『CHILWEL』開発成功による⼦育て⽀援体制の確立を祈念しております。応援しています!
■ 大島椿株式会社 さま
赤ちゃんの肌トラブルは子育て中のママ・パパの心配事の一つでもあり、お肌の状態が良くないとその不安や悩みで心理的な負担も大きくなります。赤ちゃんのお肌は未熟で刺激を受けやすく、妊娠中や産後のママのお肌は敏感になりがちです。弊社は、椿油の商品を通じて元気なお肌を保つために、毎日のスキンケアを習慣にしていただくことをおすすめしています。大島椿は、妊娠-出産-育児期のご家族に寄り添う『CHILWEL』に賛同し応援いたします。
プロジェクトに関するご留意事項
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
○ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。一般社団法人 ヘルスサポーターズイノベーション 代表理事の寺野幸子です。わたしは地元市役所に入庁後、いくつかの部署を経験した後に、ひとり親家庭支援や児童虐待防止、DV被害者支援などに取り組むなか、多様化する社会のニーズに対応し親も子も笑顔でいられる環境を実現するには行政と市民が連携し互いの強みを活かし合うことが重要だと実感したことから退職し、NPO法人を立ち上げ産前産後支援等の活動に取り組んできました。私自身は現在10歳と8歳の子育て中ですが、産後に取得したフィットネスインストラクターの資格を活かして、オンラインでレッスンも行っています。2020年春、コロナ禍で孤立を深める産前産後の母親とその家族に、助産師をはじめとした専門家のケアを届けるために、hsiを立ち上げて活動の場をオンラインへ、そして対象を全国の母親とその家族へと広げました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
CHILWELにあたたかいエール!
○ CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 49人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
応援コース1万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

手首ガードサポーター「i-Ⅱ」(左右兼用)
○ 当団体の理事であり佐賀大学医学部看護学科教授の佐藤珠美と、創業100周年を迎えた老舗企業イイダ靴下㈱が共同開発したサポーター【 i-Ⅱ:アイツー 】を1枚、お送りします
※サイズとカラーは下記よりお選びいただけます
サイズ:M(手の甲周り 16cm~22cm)・L(手の甲周り 18cm~24cm)
カラー:黒・ベージュ
※特に手のサイズが大きい方や男性はご相談ください
育児や家事で日々、手首を酷使している産後の女性・中高年の女性で、手首を曲げると痛い、物をつかむ力が弱くなった、親指が動くだけで痛いなどのお悩みがある方には特にオススメです。
★ご希望の方には、効果的な使い方をオンラインにてご説明いたします。
○ CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
15,000円

小麦・卵・乳製品不使用の『こめこクッキー缶』
○当団体が拠点を置く佐賀県で小麦・卵・乳製品不使用の身体にやさしいお菓子を製造・販売している「天然菓房のがり」の『こめこクッキー缶』を1缶プレゼント。食物アレルギーの子どもを育てる親御さん達に大人気のお店です。
※缶のサイズ 幅124mm×奥行き80mm×高さ37mm
※賞味期限 製造日から約2~3週間
※必要な許認可・資格等をすでに取得している「天然菓房のがり」より発送いたします。
※クッキー缶の内容は季節によって変わります。
○ CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
15,000円

CHILWEL ロゴ入りTシャツ
○当団体のロゴ入りTシャツを1枚プレゼント。
カラー:杢グレー
サイズ:S、M、L、LL(男女兼用)
○ CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円

授乳が楽になる!授乳クッション+授楽セット
○当団体の理事であり佐賀大学医学部看護学科教授の佐藤珠美と、日本では数少ない新生児の寝具・衣料を専門に取り扱う「レイエットメーカー」である株式会社 赤ちゃんの城が共同開発した手首の負担を軽くし授乳を楽にする授乳クッションと授楽のセットを1つプレゼント。
授楽について詳細はこちら▼
素材 側:綿100%(ブロード) 中身:ウレタン
サイズ・寸法 約25×15×4~9cm
授楽は軽くてクッション性の高いウレタン素材で、授乳クッションとの併用で手首への負担を大きく軽減できるサポートグッズです。もちろん、横抱きの時にも役に立つ画期的なアイテムで、出産祝いにもおすすめです。
★ご希望の方には、体格等に応じた効果的な使い方をオンラインにてご説明いたします。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
18,000円

CHILWEL 6か月間利用権(個人向け)
○ご支援してくださった個人の方は、ユーザー登録から6か月間、下記の条件で『CHILWEL』をご利用いただけます。
※2021年8月中に登録のご案内をお送りいたします
※ご案内から6ヶ月以内にユーザー登録いただいた方に限ります
①サブスク型オンラインサロン
②オンライン相談(1か月に2回まで無料)
③子育てお役立ち情報
④心の健康を声でセルフチェック(2021年11月実装予定)
の4つのサービスをご利用いただけます。
※①オンラインサロンではフィットネスや骨盤底筋ケア、メンタルケアの講座なども実施しているので、産前産後期以外の方々にもお役立ていただけます。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望制)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
35,000円

CHILWEL 1年間利用権(個人向け)
○ご支援してくださった個人の方は、ユーザー登録から1年間、下記の条件でCHILWELをご利用いただけます。
※2021年8月中に登録のご案内をお送りいたします
※ご案内から6ヶ月以内にユーザー登録いただいた方に限ります
①サブスク型オンラインサロン
②オンライン相談(1か月に2回まで無料)
③子育てお役立ち情報
④心の健康を声でセルフチェック(2021年11月実装予定)
の4つのサービスをご利用いただけます。
※①オンラインサロンでは、フィットネスや骨盤底筋ケア、メンタルケアの講座なども実施しているので、産前産後期以外の方々にもお役立ていただけます。
【その他】
CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
356,400円

CHILWELの1年間利用権&割引(団体向け)
○企業、医療機関、行政などの団体様がCHILWELを導入していただくことで、その団体に属する全ての方が個人負担なくユーザー登録いただけます。
さらに、1年目をご利用いただいた団体さまは、2年目以降も永続的に割引価格でご利用いただけます。
※通常の有料登録より118,800円お得にご利用いただけます
※2021年9月中に登録のご案内をお送りいたします
※ご案内から6ヶ月以内にユーザー登録いただいた団体様に限ります
①オンラインサロン③子育てお役立ち情報の2つのサービスをご利用いただけます。
※②オンライン相談 ④心の健康を声でセルフチェックの2つのサービスは別途、団体様負担またはご本人負担でのご利用となります。
※①オンラインサロンではフィットネスや骨盤底筋ケア、メンタルケアの講座なども実施しているので、産前産後期以外の方々にもお役立ていただけます。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前記載します(希望者のみ)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円
応援コース3万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望制)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円
応援コース5万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
30,000円
『女性の生涯の健康を考えるコミュニティ』へご招待
〇当プロジェクトの実施メンバーである助産師や理学療法士など、ウィメンズヘルスの専門家も参加する会員限定コミュニティへご招待致します。
コミュニティでは、女性が直面する様々な健康上の課題をテーマにしたオンラインイベント等を開催します。
参加者全員でディスカッションや最新の研究報告の共有などを行います。
第1回目のイベントは2021年9月ごろに『尿漏れ』をテーマに開催予定です。
※詳細は、8月下旬までにメールでお知らせいたします。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円
【専門職向け】オンラインサロンを一緒に創りましょう(企画会議参加権・1回分)
○妊娠-出産-育児のサポートにつながる、『CHILWEL』のオンラインサロン企画会議に参加いただける権利です。
※講師になりたい専門職の方向けのリターンです。講師登録には、別途審査がございます。
※企画会議は月2回開催しています。詳細は8月までにメールにてご案内いたします。
※参加権の有効期限は、メールご案内時より半年間とさせていただきます。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円

【尿漏れ】対応の専門家 坂本飛鳥先生へのプライベート相談(60分+アフターフォロー30分)
★本リターンは女性限定です。
〇当プロジェクトの実施メンバーである、排尿機能障害に対する骨盤底筋群トレーニング研修を修了した理学療法士・西九州大学講師の坂本飛鳥先生が、1対1でしっかりとお話を伺い、あなたに必要なアドバイスや自宅で取り組めるセルフケアについてお伝えします。
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前を掲載します(希望者のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
100,000円

佐藤珠美教授の出張orオンライン研修
○当団体理事で佐賀大学教育研究院医学域医学系 母性看護・助産学領域 教授の佐藤珠美さんを研修の講師として派遣します。
方法は出張またはオンラインからお選びください。
■研修の開催日は、7月末までにお送りするメールにて調整のうえ、決定させてください。
■佐賀県から会場までの交通費は、別途実費でご負担ください。宿泊が必要な場合はこちらで負担します。
※有効期限は今年8月から来年3月までの8か月間とさせていただきます。
【研修テーマの例】
*子育て支援者を対象とした『産後腱鞘炎予防のための育児アドバイス講座』
*更年期障害など応相談
【その他】
CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③WEBサイト上のサンクスページにお名前を掲載します(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
50,000円
【企業・団体向け】アプリ上に企業・団体名を掲出します(3ヶ月間・サイズ小)
○『CHILWEL』のアプリ上に、企業・団体名を掲出します(3ヶ月間・サイズ小)
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページに企業・団体名を掲載します(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
100,000円
【企業・団体向け】アプリ上に企業・団体名を掲出します(6ヶ月間・サイズ小)
○『CHILWEL』のアプリ上に、企業・団体名を掲出します(6ヶ月間・サイズ小)
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③WEBサイト上のサンクスページにお名前を掲載します(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
300,000円
【企業・団体向け】アプリ上に企業・団体名を掲出します(6ヶ月間・サイズ大)
○『CHILWEL』のアプリ上に、企業・団体名を掲出します(6ヶ月間・サイズ大)
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前記載します(希望制・サイズ大)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
100,000円
応援コース10万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③WEBサイト上のサンクスページにお名前を掲載します(希望制)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
300,000円
応援コース30万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③サンクスページにお名前記載します(希望制・サイズ大)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
500,000円
応援コース50万円
○CHILWELが叶える新しい妊娠-出産-育児支援の形への共感とご支援のお礼を込めて、以下を送らせていただきます。
①オリジナルステッカー 1枚
②活動報告+代表からのお礼のメール
③WEBサイト上のサンクスページにお名前を掲載します(希望制・サイズ特大)
※多くのリターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くアプリ開発費用に充てさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
プロフィール
はじめまして。一般社団法人 ヘルスサポーターズイノベーション 代表理事の寺野幸子です。わたしは地元市役所に入庁後、いくつかの部署を経験した後に、ひとり親家庭支援や児童虐待防止、DV被害者支援などに取り組むなか、多様化する社会のニーズに対応し親も子も笑顔でいられる環境を実現するには行政と市民が連携し互いの強みを活かし合うことが重要だと実感したことから退職し、NPO法人を立ち上げ産前産後支援等の活動に取り組んできました。私自身は現在10歳と8歳の子育て中ですが、産後に取得したフィットネスインストラクターの資格を活かして、オンラインでレッスンも行っています。2020年春、コロナ禍で孤立を深める産前産後の母親とその家族に、助産師をはじめとした専門家のケアを届けるために、hsiを立ち上げて活動の場をオンラインへ、そして対象を全国の母親とその家族へと広げました。