47都道府県の食に関わる専門学校にチョコペンの授業を!!

支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2022年9月30日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい

#子ども・教育
- 総計
- 0人

「いいよ」と「いいね」のインクルーシブな場所づくりを目指して

#子ども・教育
- 現在
- 1,584,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 4日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!

#地域文化
- 総計
- 38人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 41人

学校に行きづらさを感じている子どもたちにご支援を!

#子ども・教育
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 4日

地域に愛される多目的施設を東洋町でオープンしたい

#観光
- 現在
- 280,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 16日

食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください

#まちづくり
- 総計
- 11人
プロジェクト本文
ご挨拶
ページをご覧いただきありがとうございます。
日本チョコペン協会 代表理事の木村シュンスケです。
飲食店やケーキ屋さんに訪れる消費者にとっては、記念日を彩る大切な役目の《チョコペン》。
そんなチョコペンは食に関わる専門学校でほとんど教えておらず、教育環境があまり整っていないことに愕然としました。教育環境を変えチョコペン技能の底上げを計り、消費者の記念日の食卓を、記念日というかけがえのないひとときを、より輝かせる為に活動をしております。
|チョコペンとの出会い
元々飲食業界にいたわけではなく、料理好きがこうじて趣味で料理教室に通っていました。そこで出逢ったオガタ先生。朗らかで柔らかくて暖かい、まるで田舎のおばあちゃんのような先生だったんです。
もちろん料理は言うことなく美味しくて毎月の授業がいつも楽しみでした。「オガタ先生のようになりたい♪」それが全ての始まりでした。
料理教室の先生になるためには《腕》と《実績》が必要。色んな道筋がある中で、まずは自分の店(カフェ)を出す事を目標に据えました。
「自分のお店を出して、休みの日などに料理教室を開催」そんなことを考えていました。
自分のカフェを出すために、可愛いカフェレストランやイタリアンレストランやネルドリップコーヒー専門店、ワインバーなどで広く飲食のことを勉強しておりました。
修行を続けていく中で、色んな技術を身につけることができました。と同時に自分の店を存続させることの難しさも肌で感じ始めていましたーー。
そんな中、修行の最中たまたま出会ったのが【チョコペン】。お客様の記念日のデザートプレートにチョコペンで文字や模様を描いて記念日に彩りを添える素敵なサービスにドハマりしました。
自分が描いたプレートで歓声があがるんですよ?!もうチョコペンが大好きになりました。
もっと極めたいと思い、習える場所を探しましたが存在すらしませんでした。「製菓学校に行けばきっと習える」と考え、お菓子の修業も基礎からしたかったので製菓学校に通いましたがチョコペンに関する授業はチョロっとやるだけ。。。
お客様にとっては大切なチョコペンなのになんで??
飲食店やケーキ屋さんに訪れるお客様にとってはデザートがもちろん主役ですが、そこに描かれている大切な方の【お名前】。これって綺麗に描いてあってほしいものだと思うんです。消費者が求めていることをなぜ学校であまり教えないのだろう?そんな違和感を感じました。
それからは独学による修行のスタートです。
- 描き方の勉強
- デザインの勉強
- そもそもどのチョコレートが向いているのか
- 100均などに売っているチョコペンはどうなのか
仕事が終わってからや休みの日に、色んなチョコレートを買いそろえ、チョコレートと何かを混ぜてみたり、ネットの情報を試してみたり、とにかく100種類の模様を描くチャレンジに挑戦してみたり、、、、たまに自分で「自分はいったい何を一人でしているのだろうか」ふとそう思ったこともありました。笑
途方もない時間をかけ《チョコペン研究》に明け暮れました。研鑽を積み、チョコペンの教科書的カリキュラムを作り上げ、チョコペンを使って美しく文字や装飾を描く画法を《ショコラグラフィー》と名付けチョコペン教室を開催するまでにいたりました。
ある日、教室に訪れた生徒さんに話を聞くと「学校で習っていません」と答える生徒さん(飲食業の方)がほとんどでした。(一応この時点で自分の教室を開く。といった夢は叶えました)
そんな経験を通じて、飲食店の方やご趣味で習いに来られる方などさまざまな方に関わる中で、
チョコペンの教育環境を変えなきゃいけない!
そう感じ、日本チョコペン協会を2019年に立ち上げました。
現在では専門学校のショコラグラフィー講師を務め、企業研修などにも携わらせていただいております。全国の食に関わる専門学校にチョコペンの授業を取り入れるのが僕の使命です。
チョコペンの技術を教える環境が日本では不足している・・・?
ショコラグラフィー教室を始めてみると当初想定していたよりも飲食店に勤めている方が参加されることが多いことに驚きました。生徒さんに話を聞いてみると、「学校では全然教わっていないので先生のような教室は凄く貴重なんです!」と仰っていただけました。
その後も訪れていただく生徒さんに話を聞いてみると同じく
◉学校ではほとんど教わっていません。
◉授業は全くなかったです。
◉HappyBirthdayの描き方を少し教わっただけで、あとは自分で学ぼう!って感じでした。
などなど、学校ではほぼ教わらずに自己流で研鑽を積んでいらっしゃるかたばかりなんだ!という事実に驚愕しました。400名以上の生徒さんにショコラグラフィー講座を開校してきましたが、しっかり習ったと答えた生徒さんは一人か二人でした。
実際にInstagramの中でフォロワーさんに対して「誕生日サプライズに関するアンケート」を実施しました。
96.4%の方が「ある」と回答。
大切な方のサプライズは皆さんにとっては非常に重要ということがわかります。
あまり期待されていない方もおられますが、ほとんどの方が期待をしておられます。
78.6%もの方がクオリティーに違和感を感じておられます。
「文字が綺麗ではない」といったご意見が多くあります。
「非常に苦労する」「まぁまぁ苦労する」と答えた方が合計78.5%でした。
※上から2番目は「書かなければいけない文字の種類がとても多いこと」下の二つは「急にオーダーが入ること(描く時間が短い)」「使っているチョコレートが描きづらい」です。
みなさん色々なお悩みを抱えてらっしゃいます。
「強く感じる」57.1%
「あったほうが良い」42.9%
合計100%の方が授業の必要性を感じておられます。
「もっとしっかり受けたかった」50%
「授業自体が無かった」46.4%
28名の方にご回答いただきました。みなさんありがとうございます!!
(回答者の職業内訳)
- カフェスタッフ 2名
- パティシエ 9名
- 飲食製造 1名
- フリーター 1名
- ホテルパティシエ 1名
- 会社員 1名
- 営業(元パティシエ) 1名
- 専門学校教員 1名
- 専門学生 1名
- 放課後等デイサービス(元パティシエ) 1名
- 自営業 1名
- 製菓専門学生 1名
- 調理師 2名
- 飲食業 5名
以上の結果のように学校での授業は多くの方から求められています。と同時に、プレートに不満を抱いている方はとても多いのです。この現状を無視できますか?
大切な方の記念日は素敵なプレートでお祝いしたいですよね。お店に行けば美味しいものが食べられます。【外食はおいしい!】これは子供でも知っている当たり前のことです。
しかし、プレートは違います。当たり外れが激しすぎるのです。それは技術を教える環境が日本全体で整っていないからに他なりません。ここを変えることができればお客様の大切な記念日を笑顔でいっぱいにすることにつながると信じています!
全国の専門学校を訪問し、技術力の底上げを!
ここまでに申し上げた通り、日本各地で【ショコラグラフィーの授業】が求められています。
そこで、本プロジェクトは全国47都道府県の食に関わる専門学校に【ショコラグラフィーの授業】を取り入れる為の全国行脚の交通費を募るために立ち上げました。
日本チョコペン協会の目標は47都道府県の食に関わる学校にチョコペンを使って文字や装飾を美しく描く技法【ショコラグラフィー】の授業をとりいれてもらうことです🍫
教育の段階で【授業】として取り入れてもらえれば、学校の卒業生がたくさん輩出された頃に日本全体のチョコペン技能水準が上がります。
僕が大好きなチョコペンを彼らの最高の武器に変え、お店のスターになってもらいたい。
たくさんの笑顔を作り出せる人財になってほしい。
その役割を担う学生をたくさん育て上げたいのです。
そうすれば、自分のチョコペンスキルに自信が持てるようになり、お客様に提供した時の「あの感動!あの歓声!弾ける笑顔!」その場の空気が花火のように盛り上がる♫感動のピークを作れる人になれます。
▶そのために今、全国の専門学校さんにメッセージを送らせていただいております!
簡単に説明すると「僕をまず学校に呼んで授業をさせてください」という内容をお送りしています。(実際はもちろん丁寧に書いてあります)
なぜこんなことをするのかと言いますと、チョコペンのプロ《ショコラグラファー》達の行き先を作るためです。ショコラグラファーとは講師の資格を得たチョコペンのスペシャリストのことです。専門学校全国チョコペン改革を起こすには、僕1人ではもちろん身体がスライムのように分裂でもしない限り無理です。
ショコラグラファー達のチカラが必要です。しかし、いくらショコラグラファーであってもいきなり、学校に自分を売り込んで交渉して…なんて営業ちょっと大変ですよね。
だから僕がまずはショコラグラファーが歩く道を切りひらきます。僕が行く先々の学校で認めてもらえれば、学校の担当者さんはショコラグラファーを呼びたくなってくれるはずです。
そこは僕に任せてください。日本チョコペン協会代表としての僕の使命です。
▼オンライン講座にて学ばれた生徒さんからのレビューコメント▼
いろいろ技術を教えて頂き、ありがとうございました。
プレートが上達したね!って言われることも増えたので、勇気を出してレッスン予約をして本当に良かったと思います。習う前のプレートは、上手な子達からしたら、かなり下手だと影で言われていたようで、私が前日に書いたプレートを私がいないところで、洗い場に出されていたようだと他のスタッフから聞いたことがありました。
それから、自信が持てなくなり、私には絵心が無いんだと書くことをしなくなっていた時に、先生のホームページを見つけて、応募しました。今では、絵心がなくても習った技術でこうしてみようかな?ってその場で思いながら書けるようになって、楽しんで出来るようになりました。
先生には、感謝しかありません!本当にありがとうございます。専門学校で、こういう授業があったらすごく楽しいと思います!私みたいに絵心がないと素敵なプレートが書けないって思っている人がいたら、そうじゃないよ!って教えてあげたいくらいです!
皆様からのご支援の必要性
全国170校の専門学校さんにメールをしたところ、とある福岡の学校さんから返ってきたお返事は「講習費用は交通費込みで1万円」。僕の住んでいる東京から往復しただけで7万円程の交通費がかかります。大赤字です。
学校さんはさすがにそこまで負担はできないようなのです。たった一度の授業で交通費を7万円も負担できないのでしょう。実際に足を運び授業をしたい気持ちはありますが、これでは僕が倒れてしまいます。交通費を賄えるほどの稼ぎは正直ありません。
この現状を打破するには自分で交通費をなんとかするしかありません。そこで社会貢献性の高いチャレンジに最も成功されているレディーフォーにてクラウドファンディングをチャレンジすることにしました。
僕一人ではどうにもならない挑戦なので、SNSを通じて【僕と一緒に全国の挑戦目指しませんか?!】と募ったところ3名の有志から声をかけて頂き、《チョコペン旅団》を結成しました。彼らと共に全国への挑戦を目指します!
▶全国の専門学校を行脚するためには多くの資金が必要です…
まずはいくら交通費が必要になるのか、全国47都道府県の専門学校を調べたところ約170校の専門学校があることがわかりました。
全ての学校に公共交通機関(電車・新幹線・格安航空)を使い、遠方の場所ではビジネスホテルに一泊(¥5000)することとして計算したところ517万円もの費用がかかることがわかりました。なかなか大変な費用です。
全ての費用を集められればもちろん理想的ですが、仮にチャレンジに失敗してしまった場合には1円のご支援も受け取ることができない仕組み(All or nothing型)なので、どこの学校にも行けないことになってしまいます。
そこで、まず第一回目の今回は15校分の往復平均交通費として75万円の支援を募ることとしました。
しかし、あくまでも目標は全ての学校に行くことなのでまた挑戦します。
クラウドファンディングの準備をしている中で、3校の学校さんからお返事をいただき授業をさせていただくことが決まりました!
もう行かなくてはならない状況です。全国の食に関わる専門学校に行くにはアナタの力が必要です。どうか僕に力を貸してくれませんか?
よろしくお願いいたします。
※学校さんに送らせていただいたメールに興味を持って返信くださった学校さんに先着順で訪問させていただききます。お返事を下さった学校さんと打ち合わせをし、随時訪問させていただきます。
東京から47都道府県の学校へ行くための交通費内訳(公共交通機関を使用・電車・新幹線・格安航空。遠方の場合はビジネスホテル一泊分の費用¥5000をプラスして計算)
北海道 13校分 ¥833,560
青森県 1校分 ¥39,880
岩手県 3校分 ¥103,100
宮城県 5校分 ¥137,820
山形県 2校分 ¥60,680
福島県 2校分 ¥40,140
茨城県 3校分 ¥9,720
栃木県 4校分 ¥26,300
群馬県 5校分 ¥46,840
埼玉県 6校分 ¥10,899
千葉県 4校分 ¥7,520
神奈川県 7校分 ¥10,360
新潟県 6校分 ¥143,320
山梨県 1校分 ¥8,740
長野県 3校分 ¥60,120
東京都 21校分 ¥14,400
富山県 1校分 ¥31,360
石川県 3校分 ¥101,860
福井県 2校分 ¥71,100
岐阜県 1校分 ¥26,920
静岡県 7校分 ¥95,030
愛知県 11校分 ¥289,500
三重県 3校分 ¥91,120
滋賀県 1校分 ¥30,320
京都府 1校分 ¥32,440
大阪府 9校分 ¥303,940
兵庫県 4校分 ¥146,100
奈良県 1校分 ¥34,320
島根県 1校分 ¥52,660
岡山県 2校分 ¥77,320
広島県 3校分 ¥123,460
山口県 1校分 ¥66,980
徳島県 1校分 ¥55,360
香川県 1校分 ¥55,960
愛媛県 3校分 ¥185,940
高知県 3校分 ¥116,420
福岡県 9校分 ¥636,240
佐賀県 1校分 ¥69,760
長崎県 3校分 ¥227,480
熊本県 2校分 ¥118,320
大分県 3校分 ¥208,200
宮崎県 1校分 ¥58,980
鹿児島県 1校分 ¥77,760
沖縄県 3校分 ¥239,780
合計 168校 ¥5,178,029
(*調べたところ専門学校が無い県もありました。もしも見落としがありましたら申し訳ありません)
1校分あたりの平均交通費¥30,821
クラウドファンディングで挑戦する支援額 ¥750,000
支援金の使途内訳
15校分の交通費(15×平均交通費¥30,821) ¥462,315
返礼品にかかるコスト(配送料・梱包材代等) 約¥66,500
レディーフォー手数料 ¥200,000
手数料にかかる消費税 ¥20,000
合計 ¥748,815
授業内容について
授業内容・授業時間は学校さんの要望によって柔軟に変化させることが可能です。
【単発講座での授業内容例】
《基礎からしっかり学ぶ講座》
(120分授業例)
- あいさつ 5分
- チョコレート解説 10分
- デモンストレーション 5分
- コルネ巻き方 50分
- 簡単な装飾と文字の練習 40分
- 片付け 10分
(180分授業例)
- あいさつ 5分
- チョコレート解説 10分
- デモンストレーション 5分
- コルネ巻き方 50分
- 簡単な装飾と文字の練習 60分
- お皿かチョコプレートへの実践 40分
- 片付け 10分
《文字も装飾も実践もバランスよく学ぶ講座》
(120分授業例)
- あいさつ 5分
- チョコペン準備 10分
- デモンストレーション 5分
- happy birthday筆記体練習 35分
- 縁取りに使える装飾練習 40分
- 皿かチョコプレートへの実践 15分
- 片付け 10分
(180分授業例)
- あいさつ 5分
- チョコペン準備 10分
- デモンストレーション 5分
- happy birthday筆記体練習 60分
- 縁取りに使える装飾練習 60分
- 皿かチョコプレートへの実践 30分
- 片付け10分
その他にも以下の内容を好きに選んで授業に入れることも可能です
- よく使う筆記体
- 文字のいろいろなフォント
- 常用漢字
- ひらがな
- 数字の描き方
- 花の描き方
- エレガントなラインの描き方
- メリハリを付けた文字の描き方
- 店舗想定訓練A 実際にお店でよくあるチョコペンオーダーをランダムに出題し、実際に描く体験
- 店舗想定訓練B 限られた時間で行う、実践に近いプレート制作
- 実際に皿にデザートを載せてショコラグラフィーで飾るデザートプレート体験
- ケーキ屋さんの誕生日プレート体験
などいろんな形の講座ができますので、生徒さんに何を感じていただきたいか、どんなことができるようになってもらいたいかを相談しながら共に創り上げて行けたらと思います。
▶今現在お世話になっている専門学校さんでの授業例
卒業までによく使う筆記体・ひらがな・漢字・装飾・オリジナルプレートを作るスキルを身に付けることを目標とし取り組んでおります。
・授業は週に1回
・年間20~25回ほどの授業を2年間
生徒さんは卒業後にホテル業界やカフェ業界に多く就職するため、ケーキに載せるチョコプレートよりもお皿にショコラグラフィーをする機会の方が多くありそうだと思われるため、お皿を主体とした授業を実施しています。
初めのうちは座って落ち着いて簡単な装飾やコルネの巻き方から覚えます。後半に行くにつれ使うチョコレートの種類を増やし、立って練習することも学んでいきます。
チョコレートの種類を増やすのはお店によって使っているチョコレートがバラバラだからです。さまざまなタイプのチョコレートに慣れることが必須です。
【ショコラグラフィー検定も創っています】
お世話になっている専門学校の先生と、チョコペンの検定《ショコラグラフィー検定》を共同で創り上げているところです。学生たちが在校中に取得ができ、一定の技能水準を満たし、技能の上達に役立つものとし、日本全国の学校さんにも取り入れていただき、チョコペン技能の底上げに繋げていきたいと考えています。
宮崎の専門学校の講師の方にインタビュー!
学校法人 平成学園 マナビヤ宮崎アカデミー 森裕貴 講師に【チョコペンの授業について】インタビューさせていただきました!(インタビュアー チョコペン旅団団員の今村さん)
Q 日本チョコペン協会、ショコラグラフィーの事はご存じですか?
A いえ。知らなかったです。 プリントアウトした団長の作品見せ、説明をしました。
Q これがショコラグラフィーですが、率直な感想をお願いします。
A とても素晴らしいと思います。こんな技術があり、これを生業としている方がいるとは只々驚きです。
Q 学校ではパイピングの授業はやっていますか?
A はい。一応試験科目で生クリームをクッキングシートのコルネに詰めての授業を軽くやっています。
Q 反応はどうですか?
A 正直あまり食いつきは良くないです。文字だけなので生徒が飽きちゃう所があるのが現実ですね。
Q この様な装飾や文字が取り入れられると少しは変わると思いますか?
A はい。全ての生徒が興味を持つとは限りませんが、絶対に刺激になり私は大賛成です。
Q 今、世の中ではチョコペンによるサービスが主流になりつつありますが、正直技術が追いついてないと思っています。その原因の1つとして学校のカリキュラムにちゃんと含まれて無いからと我々は考えています。 率直に学校のカリキュラムにあった方がいいと思いますか?
A 絶対にあった方がいいと思います。 当学校では、8割ケーキ屋さんに就職します。 そこで、パイピングに困っている卒業生も必ずいると思います。
Q 我々チョコペン旅団は全国の学生にショコラグラフィーの必要性、楽しさを1人でも多く伝えたいと思っております。 その為にクラウドファンディングに挑戦しています。 結果次第ではありますが、ウチの代表がこの学校の教壇に立ちたいと思います。立たせてくれますか?
A 是非特別講師としてお願いします。今後とも長い付き合いにしたいと思っております。
まずは、自発的に自らアポを取り、動いて下さった今村さんありがとうございます!
実際に専門学校の講師の方にも興味を持っていただけております。
応援メッセージ紹介
中西香苗さん
「チョコペン持ってフランスに行くのが夢です!」
木村シュンスケさんと初めて画面越しに対面した時、彼が言った言葉が衝撃的でした。
それから日本チョコペン協会の活動と、お菓子業界でのチョコペンの扱われかたを聞くにつれ、驚くとともに「ああ、そうなのか・・・」とがっかりすることもありました。
レストランではデセールの皿に、パティスリーならケーキに、チョコペンで美しい装飾がされていたら必ず、その日は特別な日になります。そのチョコペンの技術、ショコラグラフィーを勉強する場がないというのです。
思い出してみれば、レストランでサプライズのデザートをお願いした時、パティスリーでバースデーケーキをお願いした時、「あれっ?」というような、期待とは違ったものが出てきたこともありました。
チョコペンの練習、勉強をする場所がなければみんな自己流で描くしかない・・・注文を受けたら誰が描くか押し付け合い・・・。それでは技術も進歩しません。
今回シュンスケさんが立ち上げた「日本中の専門学校にチョコペンの授業に行く」というプロジェクト。彼の熱い思いは日本中の学生さんたち、現場の人たちに伝わるはず。
親しみやすく、深刻になりすぎないコミカルなキャラクター、粘り強い意思。シュンスケさんはやり遂げると信じています。
是非、たくさんの専門学校でチョコペンの授業をしてほしい。そして素晴らしいショコラグラファーがたくさん誕生することを、ひとりのお菓子好きとして願います。
美しい「Happy Birthday」の文字が、ケーキを受け取る人みんなに届きますように。パティシエ、料理人の皆さんが自信を持って描けますように。
シュンスケさんが日本中の専門学校で授業ができることを願ってこのプロジェクトを応援します。
【経歴】
パンとお菓子の教室「ココカラキッチン」主宰。
パン作り歴20年以上。
2008年から自宅でパン教室を開始。「難しい話は抜きでまずは焼いてみよう」という気持ちで気軽に参加できる教室スタイル。パンとサイドメニュー、お菓子作りをお伝えしています。
大手製菓材料店での仕事経験を活かし、パン・お菓子の作り方や材料の相談にもお答えしています。
【ブログリンク】
http://kanapan7.exblog.jp/ さあパンを焼きましょう~byココカラキッチン
【Instagram】
Pâtisserie MITAMURAさん
今回、パイピング技術の必要性をとても大切だと感じ応援させていただいています。
個人店のパティスリーに勤めて感じたことが、パイピングのクオリティの低さでした。デセール、お誕生日プレートは特別な日に描かせていただくことが前提なので、とても大切な物だと感じています。
お店によっては上手なところもありますし、ひどい字のところも見受けられますが、パイピングの授業で綺麗な字、模様をしっかり見せていただき教えていただくことでモチベーションも変わってくると思います。ケーキ・お皿に描いてあるデザインや字は1番初めに目に飛び込んでくるものです。
このプロジェクトでより多くの方にパイピングの大切さを感じてもらい、沢山の方の笑顔に繋げてもらいたいと思い、応援させていただきます!
【経歴】
個人店・ホテル経験ありのパティシエール
ぴぃさん
初めてInstagramで木村先生の活動を拝見したときに、今までありそうでなかった、チョコペン技術に特化した『日本チョコペン協会』や『ショコラグラファー』という資格、『ショコラグラフィーコンクール』というコンテストなどがとても興味深く、パイピングが元々好きだったのもあり、私も参加したいと思いました。
大切なお客様に喜んでもらえるスキルを身につけた人を沢山輩出し、チョコペンで困る人を無くしたいという強い想いが木村先生のInstagramを見ているだけでも伝わってきます。
専門学校ではパイピングの授業や実技試験はありましたが、筆記体などの文字単体やHappy birthdayなどの決められた単語を書くことが多いです。
しかし、現場で求められるのはお客様のリクエストに応じた長文やイラストなどで、その現場に応じてスキルアップが出来るように木村先生の授業はなっています。
木村先生の活動により、全国のサプライズプレートなどがレベルアップしたらとっても素敵だと思うので、今回のプロジェクトが成功することを応援しています!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。
日本チョコペン協会
チョコペン教室の運営・コンクールの開催・資格認定
2019年1月1日設立
日本チョコペン協会ホームページ
〒152-0035 東京都 目黒区自由が丘2-16-12LC1F
【取材歴】
CLASSY様 掲載 (2021年8月号)
J-WAVE TOKYO MOANING RADIO 様
福岡LOVE FM「Top Of The Morning」様
一般社団法人 日本スイーツ協会 様
FNN PRIME online 様
2021年4月~東京観光専門学校様 カフェサービス学科・ホテル学科
【ショコラグラフィー講師】として登壇
- プロジェクト実行責任者:
- 木村シュンスケ(日本チョコペン協会代表理事 兼 チョコペン旅団団長)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援頂いた資金を使い東京から47都道府県の学校へ行くための交通費として使わせて頂きます。(公共交通機関を使用・電車・新幹線・格安航空。遠方の場合はビジネスホテル一泊) 目標金額の¥750,000から手数料やコストを差し引きますと¥462,315 となり約15校分の往復交通費となります。 連絡にお返事をくださった学校さんから優先的に訪問させて頂きます!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
日本チョコペン協会 代表理事 木村シュンスケ 飲食店やケーキ店で提供されるプレートに当たり外れが多すぎる。その原因が学校できちんと教えていないから。日本のチョコペン教育のずさんさに衝撃を受け、全国の食に関わる専門学校にチョコペンの授業を取り入れるために活動中。 【取材歴】 CLASSY様 掲載 (2021年8月号) J-WAVE TOKYO MOANING RADIO 様 福岡LOVE FM「Top Of The Morning」様 一般社団法人 日本スイーツ協会 様 FNN PRIME online 様 2021年4月~ 東京観光専門学校様 カフェサービス学科・ホテル学科 【ショコラグラフィー講師】として登壇させて頂いております。 イタリアン・カフェ・ワインバー・ネルドリップコーヒー専門店など様々な飲食業態を経験。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

【家でチョコペンを試したい】お家で簡単チョコペンキット+コースご招待
【家でチョコペンを試てみたい!】そんな方に最適です♪
ぜひ自分自身でもチョコペンを試してみませんか?
・チョコペン3本
・練習用の簡単文字描きシート
・クリアファイル
・《オンライン》全4回ショコラグラフィー初心者コースにご招待(コルネを使ったチョコペンのオンラインコース)
のセットです。
オンラインコースはスマホだけで気軽に参加でき、アーカイブ録画も残るので好きな時に参加視聴することができます。限定のインスタアカウントの中で他の受講生との交流や成長を比べあったりと、刺激を受けられる環境もご用意いたします♪
クリアファイルに文字描きシートを挟み、なぞって練習することができます。
12月スタート予定のオンラインコースにご招待いたします(コーススタート時期は変更になることもございます)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

【家でチョコペンを試したい】お家で簡単チョコペンキット+コースご招待+2つのデザイン集
【家でチョコペンを試てみたい!】そんな方に最適です♪
ぜひ自分自身でもチョコペンを試してみませんか?
・チョコペン3本
・練習用の簡単文字描きシート
・団長作品写真集
・クリアファイル
・《オンライン》全4回ショコラグラフィー初心者コースにご招待(コルネを使ったチョコペンのオンラインコース)
のセットです。
オンラインコースはスマホだけで気軽に参加でき、アーカイブ録画も残るので好きな時に参加視聴することができます。限定のインスタアカウントの中で他の受講生との交流や成長を比べあったりと、刺激を受けられる環境もご用意♪
クリアファイルに文字描きシートを挟み、なぞって練習することができます。
12月スタート予定のオンラインコースにご招待いたします(コーススタート時期は変更になることもございます)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

【家でチョコペンを試したい】お家で簡単チョコペンキット+コースご招待
【家でチョコペンを試てみたい!】そんな方に最適です♪
ぜひ自分自身でもチョコペンを試してみませんか?
・チョコペン3本
・練習用の簡単文字描きシート
・クリアファイル
・《オンライン》全4回ショコラグラフィー初心者コースにご招待(コルネを使ったチョコペンのオンラインコース)
のセットです。
オンラインコースはスマホだけで気軽に参加でき、アーカイブ録画も残るので好きな時に参加視聴することができます。限定のインスタアカウントの中で他の受講生との交流や成長を比べあったりと、刺激を受けられる環境もご用意いたします♪
クリアファイルに文字描きシートを挟み、なぞって練習することができます。
12月スタート予定のオンラインコースにご招待いたします(コーススタート時期は変更になることもございます)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

【家でチョコペンを試したい】お家で簡単チョコペンキット+コースご招待+2つのデザイン集
【家でチョコペンを試てみたい!】そんな方に最適です♪
ぜひ自分自身でもチョコペンを試してみませんか?
・チョコペン3本
・練習用の簡単文字描きシート
・団長作品写真集
・クリアファイル
・《オンライン》全4回ショコラグラフィー初心者コースにご招待(コルネを使ったチョコペンのオンラインコース)
のセットです。
オンラインコースはスマホだけで気軽に参加でき、アーカイブ録画も残るので好きな時に参加視聴することができます。限定のインスタアカウントの中で他の受講生との交流や成長を比べあったりと、刺激を受けられる環境もご用意♪
クリアファイルに文字描きシートを挟み、なぞって練習することができます。
12月スタート予定のオンラインコースにご招待いたします(コーススタート時期は変更になることもございます)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
日本チョコペン協会 代表理事 木村シュンスケ 飲食店やケーキ店で提供されるプレートに当たり外れが多すぎる。その原因が学校できちんと教えていないから。日本のチョコペン教育のずさんさに衝撃を受け、全国の食に関わる専門学校にチョコペンの授業を取り入れるために活動中。 【取材歴】 CLASSY様 掲載 (2021年8月号) J-WAVE TOKYO MOANING RADIO 様 福岡LOVE FM「Top Of The Morning」様 一般社団法人 日本スイーツ協会 様 FNN PRIME online 様 2021年4月~ 東京観光専門学校様 カフェサービス学科・ホテル学科 【ショコラグラフィー講師】として登壇させて頂いております。 イタリアン・カフェ・ワインバー・ネルドリップコーヒー専門店など様々な飲食業態を経験。