
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2015年4月27日
野生のオウム・インコはどこにいるの?

動物写真家の岡本です。
募集から1週間が経過致しました。応援ありがとうございます。
説明で不足したいた部分を補足させていただきます。
日本でオウム・インコは基本的にペットショップや動物園で見ることがほとんどです。彼らはオーストラリアや南アメリカ、アフリカ、東南アジアなどの熱帯や亜熱帯の環境に多くの種が生息しています。
全世界に約350種が生息し、主に熱帯の森林地域に生息していますが、草地性、高山性、地上性など、多様な環境に適応し、多くの種類が繁栄しています。アフリカ大陸には「ラブバード」の愛称で親しまれるコザクラインコやボタンインコ、複雑な会話を理解して会話することができるヨウム、南米大陸には色鮮やかで巨大なコンゴウインコの仲間、緑色の羽毛が美しい帽子インコ類など、派手な羽毛を持ったインコの仲間たちが暮らしています。
僕が主に撮影を行うオーストラリアにはセキセイインコやオカメインコ、モモイロインコやキバタンが暮らしています。日本や世界中で親しまれ、世界に多く流通しているオウム・インコ類の多くはオーストラリアが原産国です。かつて植民地であったオーストラリアからセキセイインコやオカメインコが1800年代後半にイギリスに持ち込まれ、世界中に広まり、色鮮やかな品種が数多く作られました。
次回はオウム・インコの身体の構造の秘密に迫りたいと思います。
リターン
3,000円
・サンクスメール
・サイン付き写真集またはポストカード4枚セット
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・サイン付き写真集
・額縁入りA4写真
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスメール
・サイン付き写真集またはポストカード4枚セット
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・サイン付き写真集
・額縁入りA4写真
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,303,000円
- 支援者
- 6,421人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 34,457,000円
- 支援者
- 1,921人
- 残り
- 36日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,833,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 26日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 463人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人











