支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 709人
- 募集終了日
- 2023年3月16日
「華北の病兵たち」鎮魂のうた
一、マラリア
マラリアの発作(ホッサ)はげしき病兵をおさえるほかにすべきはなかりき
北支、石門陸軍病院には、マラリア患者のみを収容したマラリア病棟があった。
二日ごと、三日ごとに発作をおこす、二日熱タイプ、三日熱タイプがあり、毎日発作をおこすものを全日熱と呼んだ。
か黙な研究者タイプのY軍医は、一日中マラリア病棟の診察室で、顕微鏡をのぞいていた。
マラリアの発作は、はげしいふるえがつづいていてから発熱した。
大抵、夜中に発作がはじまった。そのときは、毛布のうえから押さえつけたが、私たちをはねかえすほど強い発作であった。
そのときの、夜勤者の仕事としては、患者の静脈から採血して夜中に血中で暴れるマラリア原虫を調べたいという、軍医の診断材料にすることであった。
いちどに、発作患者が出たときには、二名の看護婦は転手古舞であった。
それにしても、マラリアは、中国の風土病としてひろがっていて、日本軍の兵たちも発病し苦しんだ。
二、腸チフス
石門の伝染病舎のチフス兵にたくあんすりて含ませし夏
チフス患者も多かった。
発熱、高熱がつづき、首や胸に、ロゼオラという発疹が出て、下痢もともなう消化器伝染病である。
こわいのは、腸出血があって、そのためになくなることが多い。
チフスには、たべものに細心の注意が必要である。
栄養のある流動食は手に入らなかった。重湯、おかゆ、みそ汁を工夫してたべさせなければならなかった。
食欲も落ちた患者が、たくあんを食べたいと言った。
たくあんをすって、ガーゼに包んで吸わせた。
みそ汁の実は、すってドロドロにして、一口ずつ与えた。
チフスは、解熱期が危険であった。
猛烈な食欲が出てくる。
このとき、たべものに失敗すると、取り返しがつかない。
毎食のおかずを調べて、まだこれは早いと思ったら食べさせない。
骨と皮にやせほそった桜井一等兵が、やっと峠を越えて、快復したので、私たちは、ホッとした。
彼は、さかんにたべものをせがんだ。
彼は、慰問袋の色紙に、「ライスカレー」「やわらかいうどんの卵入り」「親子丼」などと書いて病室にはっていた。
ようやく、七分がゆになったころの、ある日、「食べ物を手に入れるには…」と私たちに、彼はこう話した。
まず、ズボン下の裾をひもでしばる、長めの病衣を着る。
スキをみて、他の兵にまぎれて酒保にゆき、かんづめを買う。それを、ズボン下に入れて、ヨチヨチと帰り、院庭のすみに埋める。夜にまぎれて取り出して食べる。この方法は、古参患者から教えられた、と言った。
みんな、びっくりしてしまった。
よくも、腸出血をしなかったと、彼の幸運を喜んだ。
桜井さんはニコニコして退院し、山西省の原隊に帰っていった。たしか、姫路の人であった。健在なら会いたい人のひとりである。
三、コレラ
しわばみしコレラの兵にリンゲルをさすのみなりし北支の病舎
真性コレラにかかると、ひどい下痢がつづき、皮膚がしわばみ、頬がこけ、皮膚をつまむと、なかなか元にもどらない。
鼻がとがり、老人のような顔つきになる。
治療としては、大腿部に大量のリンゲル注射をくりかえした。
そのころ、点滴注射はなかった。
快復に向かうと、空腹を訴える。
病室の戸をたたき、「パンがほしい」と訴える。
食事制限をつづけていたが、どうやら、どの患者も昼にこっそり、酒保にいって、たべものを仕入れていたらしい。
四、破傷風
病室の光さえぎり破傷風のはげしき発作防がんとし
汚れた土から、ひきおこされるガス壊疽(エソ)や、破傷風の患者もあった。
破傷風は、はげしいけいれんがつづいた。
病室に毛布を張りカーテンとして、外からの光をさえぎった。
全身を弓なりにそらせる発作のときは、何人もでおさえた。
ベットから落ちないように、舌をかまないように注意する他に、適当な手当てがなかった。
ワクチンも、抗生物質もなかった当時の、無防備な戦争に、今さらながら慄然とする。
写真はイメージです。

Pragyan Bezbaruahによる写真: https://www.pexels.com/ja-jp/photo/9891863/
「鎮魂のうた」36-41p
---
平成14年(2002年)に花田ミキさんが自費出版した「~20世紀におくる~鎮魂のうた」という記録集があります。従軍看護婦として戦場に赴いたときの記録集です。
この経験から「命を阻むものはすべて悪」という強い信念を持つようになった経緯を感じていただけると幸いです。
戦場で、ワクチンなき中での看護について詳細に書かれているのが「華北の病兵たち」です。
今回、ボランティアの皆さまと文字起こしをさせていただきました。ご協力に感謝します。
▽1話ずつ紹介しています。
鎮魂のうた~20世紀におくる~
I. 日中戦争と病院船
II. 黄土戦野の病院で
華北の病兵たち
少年・張(チャン)
しおりのようなひととき
III. 第二次世界大戦と私~生と死の海で~
育てればとられてしまう
初萩の門
日米開戦の朝
非常準備
鱶(フカ)も敵
水漬く屍
少年兵の声
東条艇が航く
潮を浴びて
ゆきかう手旗信号
つらい船酔い
大きな虹
幽鬼の群れ
軽き担架
水恋い
山中の敗走
IV. ふりむけばーーそしていま
十四歳
遺されし子ら
八月の面影
修羅の青春
苦しい暮らし父母からの手紙
色をうとむ
われらカナリヤ
V. 二十世紀におくる鎮魂のうた
戦争の世紀
泥沼の日中戦争
疲れ切った銃後
若ものたちのいのちを返せ
自らむちうって

リターン
10,000円+システム利用料

五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待、ウェブサイトへお名前掲載
▶五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待します
2024年6月の映画完成後を予定しています。2024年3月中に、日程についてご連絡いたします。参加できない方には録画を期間限定でご覧いただけるようにします。
▶公式のウェブサイトにお名前を掲載します(サイズ小)
映画の公式ウェブサイトに感謝の気持ちを込めて、お名前を掲載いたします。
掲載するお名前は「質問」の回答のところにご記入ください。掲載不要の方は「不要」と書いてください
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます
5千円コースの説明欄をご参照ください。
- 申込数
- 199
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

オンラインで映画を鑑賞いただけます
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます映画完成後に、視聴できるURLをお送りします
映画の完成は2024年6月を予定しています。視聴期間は、お知らせから2週間を予定しております。
- 申込数
- 424
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待、ウェブサイトへお名前掲載
▶五十嵐匠監督オンライントークイベントご招待します
2024年6月の映画完成後を予定しています。2024年3月中に、日程についてご連絡いたします。参加できない方には録画を期間限定でご覧いただけるようにします。
▶公式のウェブサイトにお名前を掲載します(サイズ小)
映画の公式ウェブサイトに感謝の気持ちを込めて、お名前を掲載いたします。
掲載するお名前は「質問」の回答のところにご記入ください。掲載不要の方は「不要」と書いてください
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます
5千円コースの説明欄をご参照ください。
- 申込数
- 199
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

オンラインで映画を鑑賞いただけます
▶感謝のお礼メッセージをお送りします
▶全国どこからでも映画をオンライン視聴いただけます映画完成後に、視聴できるURLをお送りします
映画の完成は2024年6月を予定しています。視聴期間は、お知らせから2週間を予定しております。
- 申込数
- 424
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,839,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 29日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人
【逗子ごと全部自分ごと】老若男女が学び合う寺子屋をつくろう!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/31
FREE UNIVERSITY で、質の高い教育をみんなに!
- 支援総額
- 1,033,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 6/25

人も猫も安全に保護するために、「にゃっちnet」を販売したい。
- 支援総額
- 2,086,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 11/10

大好きなオイスカ幼稚園を無くさないで!子ども達の笑顔を取り戻す‼
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 2/10
環境・動物・人に優しい、vegan&glutenfre製菓所の開設
- 支援総額
- 1,624,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 6/28
虐め、自殺をさせない!心の電話相談センター
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 11/26

京都与謝野町の認可外保育園をまもる!こどもの森サポーター募集中!
- 総計
- 0人



.png)


















