いちご狩り施設を建設してより多くの人と繋がりたい!!

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2023年9月29日

長崎・五島、島と農家の未来のため「島まるごとレストラン」をつくる。

#観光
- 現在
- 2,458,500円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 41日

「マスカットノワール」を勝央町の特産ブドウにして地域を盛り上げたい

#フード
- 現在
- 652,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 25日

想いを繋ぐ一滴のつゆ!「未来を味わう」米粉めんプロジェクト!

#子ども・教育
- 現在
- 531,500円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 4日

60年続く岡山の桃農家3代目の挑戦:レモン栽培と特製レモネード

#地域文化
- 現在
- 248,400円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 4日

カレーの名店「タリカロ」を引き継ぎ、奈良に新店舗をオープンしたい!

#フード
- 現在
- 4,317,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 39日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,425,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 36日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 2,051,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
▼自己紹介
篤農家直伝の栽培方法で味、香り、食感、バランスのとれたおいしさ。
「昨年を超える」をテーマに丹精こめていちごを作る桧山FRUITFARMいちご園の檜山貴臣です。ご覧いただきありがとうございます。
親子三代、3つの使命、3つの実り
桧山FRUITFARMいちご園は
祖父が夢を描いた梨。ぶどうを 65年の歳月をかけて育ててきたました。
いずれ実家に戻るつもりで、大学では果樹の勉強をしていました。ただ卒業時にまだ実家の方で自分の受け入れ態勢ができていなかったもので、卒業後のことを大学の先生に相談した際に、「桧山のうちは観光農園だから、梨とぶどうの季節以外にも人を呼べる作物を手がけたら良いのではないか」とアドバイスを受けました。観光で販売期間が長くとれる作物ということで、もう一年いちごを学び直すことにしたのです。その後、東京農大で客員教授も勤められているいちご栽培の大家、三上光一先生の農場で1年間研修をさせていただきました。その後実家へ戻っていちごの栽培を一から始めたのです。 主な作付品種は「いばらキッス」、「ひたち姫」、「やよいひめ」、「白いちご」などです。現在ハウスは全部で13棟、今年12作目を終えたところです。
常陸太田市の中心部からクルマで5分とアクセスも良好。行楽に、お買物に、さくっと行ける農園です。年々ますますおいしい実りを目指して、皆さまに喜んでいただける果実づくりに取り組んでいます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
イチゴ狩りの農園選びをしていると、よく目にするキーワードがあります。
それは、「高設栽培」です。
イチゴの「高設栽培(高設養液栽培)」とは?一言で言えば、高いところ(地面から1メートルほど)でイチゴを栽培する方法です。
これまでイチゴの農園で多くみられた、低いところ、つまり土に直接イチゴの苗を植えて栽培する土耕栽培とは違い、養液を与えながら高い位置で栽培します。
今まで、桧山FRUITFARMいちご園は土耕栽培で腰を屈んでいちごを摘む圃場でした。
地面付近のイチゴを育て収穫するのはとても大変。重たい苗をたくさん抱えて、腰を折り曲げて広大な畑にイチゴの苗を植えていくので、腰に負担をかけ、長時間いちごを摘むには負担が大きかったのです。
農家にもお客様にもありがたい高設栽培
そんな悩みを改善するために開発されたのが、土よりも軽い素材を使って、高い位置でイチゴを栽培するこの高設栽培方法。これにより農家の方の収穫作業の負担が大幅に軽減されました。
いちご狩りにも最適な「高設栽培」を増設したいと思いました!!
▼プロジェクトの内容
初期導入コストが高い
高設栽培導入するにあたっては、さまざまな設備、資材を導入する必要があります。下記に高設栽培を実施するにあたって必要な設備、資材を列挙します。栽培槽(栽培ベッド)、架台点滴チューブ自動給液装置(潅水同時施肥できるもの)少なくとも上記3点の設備、資材は導入が必要です。また、導入にあたってはハウスメーカーや施工店による工事費用もかかります。
当園も・・・見積額が600万円
ビニールハウス代を除いても莫大な費用が掛かります。
そこで今回こうしてクラウドファンディングに挑戦し、皆様にご支援をいただけないかと願っております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
観光農園として「いちご狩り」を実施し、多くのお客様と繋がりたちと思っております。
また、お客様にはおいしいいちごだと言ってくださいますが、自分的にはまだまだ。研修先に生育状況を報告しても「それはまだまだお前の勉強が足りない」と言われます。
味、香り、食感、全てを総合したおいしいいちごを作るために日々手をかけていることを、最終的に言葉ではなく、いちごで表現しなくてはならないと思っています。「いばらキッス」は茨城県オリジナル品種ですが、「檜山さん家のいばらキッスがいいよね」というふうになりたい。桧山FRUITFARMいちご園のだから間違いないと思ってお越しいただけるような存在になりたいと思っています。
新しくいちごを始めるときは多少とまどいもありましたが、やるからにはこだわりをもって高みを目指したい。より良いいちご、お客様に望まれるいちごを作るための試行錯誤をしています。年々少しずつ変わっていく部分をみていただけたらうれしいです。味が落ちることがないように毎日やっているので、今の味を来年は越す可能性があると思います。土作りも年数をかけて良くしていくものなので、年々レベルアップしていくイメージで頑張っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 檜山貴臣(桧山FRUITFARMいちご園)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いちご農家の新たな挑戦!!茨城県常陸太田市で新たに「いちご狩り」施設を増設!!多くの方にいちごを届けたい! 集まった資金は、いちご狩り施設建設費用に充てたいと思います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己負担にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

農家直送冷凍いちご
当園栽培品種、茨城県品種「いばらキッス」 冷凍いちご
500g×2袋
賞味期限:半年以上残っている物を発送いたします。
完熟の物を収穫しているため、なかには若干の潰れいちごや半分に切ってあるいちごが入っている事もあります。
味に変わりはありません。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

茨城県オリジナル品種 2パック×1箱【いばらキッス】
●茨城県オリジナル品種【いばらキッス】を 2パック×1箱をお送りします。
いちご発送時期は令和5年11月下旬~12月上旬もしくは令和6年1月~2月を予定しております。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

農家直送冷凍いちご
当園栽培品種、茨城県品種「いばらキッス」 冷凍いちご
500g×2袋
賞味期限:半年以上残っている物を発送いたします。
完熟の物を収穫しているため、なかには若干の潰れいちごや半分に切ってあるいちごが入っている事もあります。
味に変わりはありません。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

茨城県オリジナル品種 2パック×1箱【いばらキッス】
●茨城県オリジナル品種【いばらキッス】を 2パック×1箱をお送りします。
いちご発送時期は令和5年11月下旬~12月上旬もしくは令和6年1月~2月を予定しております。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月