
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2016年7月13日
終了報告を読む

劣化した保護猫カフェをリ・デザイン!人と猫の共存を考える新たな場へ

#子ども・教育
- 現在
- 5,683,000円
- 支援者
- 427人
- 残り
- 9時間

1匹でも多くの命を救うため。より広いシェルター型保護猫カフェへ

#動物
- 現在
- 4,579,000円
- 支援者
- 194人
- 残り
- 22日

写真の力でリハビリ意欲を高めたい!脳波での客観的効果検証にご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 4,326,000円
- 寄付者
- 132人
- 残り
- 22日

難病の方が暮らすシェアハウス、LYKKEみいけ立ち上げプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 1,722,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 31日

地域が刻んだ貴重な財産!8ミリフィルム文化を未来へ残したい!

#地域文化
- 現在
- 1,155,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 10時間

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を

#子ども・教育
- 総計
- 52人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中

#子ども・教育
- 総計
- 18人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標金額、50万円達成しました!ご支援、 誠にありがとうございます。
ネクストゴール、75万円を目指します!
皆さんのご支援によって、
========以下プロジェクト詳細についてもご覧ください=======
子どもから高齢者まで、簡単で楽しくできるストレス診断。
専用の特注くれよん教材をつくりたい!
はじめまして。竹村英子と申します。学校卒業後サントリー株式会社に入社し、約20年情報システムの仕事に従事してきました。色彩心理との出逢いをきっかけに、色彩心理カウンセラーになりたいと退社し、色とこころの臨床研究を重ね、色彩心理力カウンセラーとして活動しております。
学校でのいじめや自殺、職場のストレス負荷が引き起こす事故、高齢者虐待などの社会問題。悲惨な事件・事故が起こる前に、心のサインに気づくことができたなら防止策が見つかったかもしれない。色彩心理診断がカラダの健康診断と同じように、ココロの健康診断として実施されることになれば「心のSOSを早期発見できる!」と思いプロジェクトを立ち上げました。
そのために、色彩心理診断に欠かすことができない12色のくれよん教材が必要です。一般に販売している12色ではなく、色彩心理診断に必要な12色の特注くれよんです。そのための費用として50万円が必要です。皆さま、ご支援よろしくお願いいたします!

何がわかるのかワクワク&ドキドキ・・・
色でこんなことがわかるんだあ~と感心されます。
「こころのSOS!」を見える化。
色彩心理診断ツールを公開できるようになりました。
25年前、12色のくれよんで色を塗るだけで心理分析できる色彩心理テストの特許使用許諾権を購入し、学校や企業で色と心の臨床研究を開始しました。色はストレスと密接な関係があり、また潜在意識が投影されるケースも多く、心のリトマス試験紙のような役割を果たします。
4ヶ国の国際特許を取得したテストでしたので、発明の保護から20年間そのノウハウは一般に公開することができませんでした。しかし、20年が過ぎ公開できることになった今、社会で起きている痛ましい事件などに、この色彩心理診断ツールを役立たせたい。私の臨床経験から得たノウハウを次世代につなげてゆきたいと思うようになりました。

色彩心理テストに必要な12色セットをつくります
理念は“楽しく幸せに生きる”
色彩心理ノウハウを次世代につなげる「色とこころのがっこう」
色彩心理診断を普及させるにあたり、学校やストレスの多い福祉業界で実施したいと思っています。心の状態を言葉で上手く表現できない子どもたちのサポート、高齢化社会に必要とされる福祉業界の人材確保及び質の向上のためのサポートが目的です。
問題があるから実施するということではなく、潜在能力や性格特性など進路サポートのヒントや新たな発見があるかも知れません。また、組織やグループで色彩心理診断することで、人的資源の全体傾向や組織の質向上の手立てがわかります。
今回のプロジェクトは、色彩心理教材をつくる費用を目標値にしていますが、その目的には楽しく幸せに生きる「色とこころのがっこう」があります。「がっこう」には、“楽幸”“楽高”“楽好”“楽考”“楽講”……いろいろな漢字が当てはまります。常に楽しく向上を目指す意味を込めています。

「心理学」ではなく「こころ楽」なんです。
教科書で学ぶことができない新しい発見を伝えていきます。
色とこころのがっこう
色彩心理の診断は、互いの理解を高めるのに役立ちます!
心を動かす五感の中でも視覚は最も鋭敏な感覚で、色は心身に影響を及ぼしています。色は連想に働きかけ、人の心理を動かし、感情を誘発するような脳のメカニズムになっています。気分を適切にコントロールする手段として、音楽やアロマなどを取り入れますが、日常のたくさんの色も、音や香りと同じように快不快の感情や記憶とつながっています。色を塗る行為は、感情の発散でセラピー効果もあります。
単なる色塗りですが、心理学的に言うと「心理投影法」と呼ばれるもので、わかりやすく言えば「心のレントゲン写真」みたいなものです。特に、感情にフォーカスすることで、ストレスの早期発見になります。また「可視化」することで、気づきや感情の共有につながりますので、コミュニケーション・ツールとして、自己理解や他者理解そして相互理解に役立ちます。
診断結果は、安易に個人の性格や心理状態を決定付けるものではないことをご理解いただいた上で、数多くの臨床データー結果に基づきアドバイスさせていただきます。幼児の感性教育に始まり、企業においては社員の性格傾向、適性把握、精神面での健康管理、マーケティングの色彩戦略などにも利用されています。
▼具体的にどうするの?
①指定12色のクレヨンと用紙を受け取ります。
②好きな色を選んで用紙の図形に色を塗っていきます。
③自由に楽しく描いてください。
④色を塗った順番を記入します。
⑤次に図形を自由に線で結んでください。
⑥作業はこれだけです。
▼塗った色からどんなことがわかるの?
①今の心理状態
②性格特性
③ストレス状態
④目標達成意欲
⑤人間関係力
診断結果をもとに、ストレスの適切な対処行動(ストレスコーピング)のアドバイスを行います。ストレス相談だけでなく、進路や仕事の適性などのアドバイスを行うこともできます。
不満を言葉に表現したり、気持ちを発散するために、買い物やスポーツなどでストレスを解消できるといいのですが、満たされない感情を上手く言葉に話すことができない場合は、無意識に行動や色や絵に感情を表現します。創造豊かに自由に描く子どもたちの絵は、個性や心の世界が表現されています。
いままで診断した事例をご紹介します。
塗り方はいろいろです。これまで25年余り、同じ色塗りはありません。人の心は皆違うということですね。今回は、ストレスの事例を一部ご紹介します。
先生からすれば、反抗的な態度で手に負えない生徒でした。
でも内面は、真剣に悩んで出口がみえない状態になっているとわかれば、
じっくり向き合って、一緒に問題解決のサポートができます。
こんな心理状態でも仕事はこなさなければなりません。
頑張っていると理解してくれる人がいるだけで、心の支えになります。
ココロだけでなくカラダにもストレス反応が出ています。
ストレスはたまっていると感じているけど仕事優先でした。
色に出たメッセージから、健康に注意しなければと自覚しました。
カラダの健康診断と同じくらいココロの健康診断が必要な現代社会。
ストレスの「見える化」が健全な社会につながります。
厚生労働省がストレスチェックを義務化した背景には、自殺者の増加・過重労働によるメンタルヘルス不全の増加があります。年1回のカラダの健康診断をおこなうように、ココロの健康診断の実施は、健全な社会をつくるために必要なことだからです。
通常のメンタルチェックは言語による質問法ですが、色彩心理診断は色を塗るやり方で非言語によるものです。そのため、言葉が読めなくても書けなくても実施できます。早期に「こころのサイン」に気づけば、ストレスが引き起こす事故や事件の予防につながります。さらに、メンタルヘルスと学習・就労への意欲は関係深く、成果や生産性につながることも認知されているのです。
色に対する認識が変わるそうです。
色彩心理専門家養成も実施しています。
今回のプロジェクトは小さな出発ですが、
ひとりひとりが楽しく幸せな社会をつくるための第一歩です。
このプロジェクトは、特注くれよんをつくる小さな出発ですが、心身ともに健康に生きる人々がたくさん増えることで、楽しく幸せな社会をつくるメンタルヘルス・イノベーションの第一歩です。もっとたくさんの人々に認知され社会に役立たせたいと思っています。
しかし、この診断を必要とするところには、興味はあるけど予算がなく、体験してもらえない状況が続いています。そこで、このプロジェクトによって教材を作ることが出来れば、この診断を必要としている人々に、体験をしていただくことができます。そのためには、皆さまのお力添えが必要です。どうかご支援よろしくお願いいたします!
◇◆◇リターン◇◆◇
◇サンクスレター
◇選んだ色でわかる心のサイン診断カード
ハガキ2つ折りサイズのポケット版です。今の気持ちを選んだ色でわかる、コミュニケーションを高める楽しめるツールです。
◇診断アドバイス付き色彩心理教材
今回つくる色彩心理教材です。色を塗っていただいたシートを郵送か写メで送っていただければ、診断アドバイスをご返信いたします。
◇色彩心理診断できる専門家養成コースへご招待します。
色彩心理カウンセラーとして活躍できる色彩心理ノウハウを伝授します。
通常価格の1/8相当です。個人指導でスケジュールはご相談うえ決定いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
人材活性サポート「BIG SHEEP」代表。色彩心理カウンセラー25年。若者・女性支援活動15年。色とこころのがっこう(楽幸)はじめます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

サンクスレターとクイックカラーサイン診断カード
◇サンクスレター
◇選んだ色をでわかる心のサイン診断カード
ハガキ2つ折りサイズのポケット版です。今の気持ちをが選んで色でわかる、コミュニケーションを高める楽しめるツールです。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
10,000円
診断アドバイス付き色彩心理教材
◇サンクスレター
◇診断アドバイス付き色彩心理教材
今回つくる色彩心理教材です。色塗っていただいたシートを郵送かメールで送っていただければ、診断アドバイスをご返信いたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2016年8月
50,000円

色彩心理アドバイザー養成コースご招待
◇サンクスレター
◇色彩心理診断できる専門家養成コースへご招待します。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年8月
プロフィール
人材活性サポート「BIG SHEEP」代表。色彩心理カウンセラー25年。若者・女性支援活動15年。色とこころのがっこう(楽幸)はじめます。