お陰様で西部八幡神社復旧工事が完成完成奉告祭を行いました
西部八幡神社の宮総代、古本です。日本全国の皆様の多数の暖かいご支援により、昨年の西日本豪雨で崩壊しました愛媛県岩城の西部八幡神社の復興資金が当初の目標以上に集まり、本年9月29日…
もっと見る支援総額
目標金額 2,000,000円
西部八幡神社の宮総代、古本です。日本全国の皆様の多数の暖かいご支援により、昨年の西日本豪雨で崩壊しました愛媛県岩城の西部八幡神社の復興資金が当初の目標以上に集まり、本年9月29日…
もっと見る今月初めから皆様からのご支援データを整理し、かねてよりの、ホームページにて事前にお知らせしていました、ご支援各金額に応じた、リターンの準備、発送が終了いたしました。発送は㈱岩城物産…
もっと見る昨日で私たちの神社再建のためのプロジェクトが終了し、無事目標額及び、ネキストゴールでの追加という次の目標もほぼ達成できました。これもひとえに今まで頂きました全国の多くの皆様方のご支…
もっと見る皆様私たちのプロジェクトもあと1時間でいよいよ終了です。今までにご支援抱いたたくさんの皆様本当にありがとうございました。心からのお礼申し上げます。後。1時間を切りましたが最後まで一…
もっと見る全国の皆様、私達西部八幡神社の復興のこにプロジェクトも昨年11月26日から実施させていただきましたが、あっという間にあと2時間を切るところまでやってまいりました。今まで本当にたくさ…
もっと見る全国の皆様こんばんは。11月26日から始めましたこのキャンペーンも明日が最後の日となりました。今までにご支援頂きました多くの皆様本当にありがとうございました。お陰様で地元住民及び企…
もっと見る古本さんはじめ西部の皆さんの思いと行動力が、感動と共感を呼んだであろうことに心より敬服いたします。皆様のご尽力が、西部、岩城、上島町・発展のシンボルとして、長く輝き続けることを祈念…
もっと見る皆さまおはようございます。いよいよ私たちの西部八幡神社の復興のクラウドファンディングでのプロジェクトも残すところ3日で終了のひがやってまいりました。今までにご支援頂きました多くの皆…
もっと見るこんにちは。神社やお寺の歴史を研究している大橋麻紀と申します。神社をめぐり始めて10年、1000社を超える神社を訪れてきました。 神社は神様をお祭りするところでもあり、地域の人…
もっと見る皆様おはようございます。昨年11月26日からやく2か月の予定で始めましたこのプロジェクトもいよいよ今月末で終わりとなります。始めました当初は、一同このクラファンディングが本当に達成…
もっと見る皆さんこんばんは、古本です。残り8日でクラウドファンディングも終了になります。ここまでたくさんの応援をいただき感謝しかありません。 残り期間で未来のためにできることを全力でやろ…
もっと見るクラウドファンディング第一目標達成おめでとうございます。これも地域のみなさんの日ごろからの地域に対する思い、とくに今回の神社のことに関しまして、みんなで何とかしようという思いが形に…
もっと見る皆様おはようございます。2か月間という長い間ご支援頂きました私たちの岩城島、西部八幡神社復興のプロジェクトも今月末でいよいよ終了の時が近づいてまいりました。その間に本当に多くの全国…
もっと見る去る11月26日から始めました岩城島の西部八幡神社の修復プロジェクトもいよいよ今月末で終了の日が近づきカウントダウン15日となりました。 今までご支援頂きました多くの皆様には心…
もっと見るここまでご支援、応援くださった皆様、誠にありがとうございます。ご支援方法がわからないなどのお声をいただきましたので、改めてその方法について記載させていただきます。 リターン選択…
もっと見る今日は、「門念仏」という行事がありました。直径3mの数珠をみんなで繰り、地区住民の無病息災を祈ります。昔は、一軒一軒回って、念仏を唱えていましたが、今は参加者が高齢なため、公民館で…
もっと見る皆様こんにちは。昨年11月26日からこのプロジェクトを開始しまして、早いもので残すところ1月末の期限という事で20日を切りました。 この間12月28日には第一目標であります20…
もっと見る先日、壊れた神社を心配してくれた私の教え子(私は元教員です。)が、神社の様子を見に来てくれました。神社が崩れた様子を説明したり、神社の歴史を説明したりしました。実際に見た教え子達は…
もっと見る岩城島で教員として勤めておりました、宮本直樹と申します。本日よりこの場をお借りして少しづつ岩城島について投稿できればと思います。よろしくお願いします。 第1回目は島にある桜の木…
もっと見るご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます。このように早く達成できるとは思ってもおらず、とても嬉しく思います。本当に感謝でいっぱいです。 西日本豪雨で倒壊した、西部八幡神…
もっと見るさる12月16日、私たちの工事の第一目標でありました鳥居が完成し、同24日に地域住民老若男女が大勢でお祝いをしました。倒壊時に一部が壊れたので継ぎはぎだらけですが却って災害を乗り越…
もっと見る私は生まれも育ちも岩城島で今66歳です。児玉弘道と申します。中東と日本を結ぶタンカーの船長として働き10年前に早期退職をし、現在農作業の傍ら近くの造船所に出入りする船舶の操船にたず…
もっと見る24日に行われた奉告祭の様子です。また随時更新していきます。
もっと見る去る12月16日にお陰様で私たちの第一目標である神社入り口に御影石の鳥居が再建されました。 以前のものは約100メートル上方の最上段広場・石垣・拝殿・石垣・本殿前の灯篭とともに…
もっと見る皆さまこんにちは、岩城島出身の森本薫と申します。現在は岩城で造船の仕事をしています。妻と息子3人の5人家族です。みんな西部が大好きです。 西部八幡神社が豪雨被害を受けた夜、テレ…
もっと見るみなさまこんにちは。岩城島在住の西本桂将(にしもとけいしょう)と申します。岩城島の町役場で商工観光の業務を担当をしています。家族は6人で母と妻、高校生1人と小学生2人の子供がいます…
もっと見る今年7月の豪雨で西日本各地でたくさんの方が無くなられ、又水害、土砂崩れで家屋、交通機関、生活の糧であった様々な田畑を破壊された方々に対して心からお見舞い申し上げます。報道によると各…
もっと見る皆さまこんにちは、私は愛媛県の小さな島、岩城島西部地区出身及び在住の児玉 啓(こだまひろし)です。 現在島で造船所関連の会社で働いています。以前は、広島や九州で仕事をしていましたが…
もっと見る皆さまこんにちは。現在、上島町で社会福祉の仕事をしている澤田友樹と申します。私は岩城島に生まれ、高校卒業まで地元で過ごした後に、7年ほど関西方面で暮らしていました。しかし、地元の岩…
もっと見る本日12月3日(月)の愛媛新聞社会面に私たちの西部八幡神社の記事が掲載されました。地域の区長である森本さんと私が乗っていました。 この神社は島を周回している県道からはちょっと斜めで…
もっと見るこの度岩城島西部八幡神社崩壊に関しホームページをご覧になっていただいた方、またご支援を頂きました多くの皆様厚くお礼申し上げます。 念願であります鳥居、崩れた石垣と広場の土盛り、…
もっと見る3,000円
■お礼のメール
■復興の様子のご報告
※復興のご報告は6月ごろまでにご送付いたします。
5,000円
■お礼の手紙
■復興の様子のご報告
■神社のお守り札
※復興のご報告は6月ごろまでにご送付いたします。
3,000円
■お礼のメール
■復興の様子のご報告
※復興のご報告は6月ごろまでにご送付いたします。
5,000円
■お礼の手紙
■復興の様子のご報告
■神社のお守り札
※復興のご報告は6月ごろまでにご送付いたします。