
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2015年8月2日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 10,160,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 7日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 5日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 3,928,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

#地域文化
- 現在
- 1,918,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 7日

大正時代商家の修繕|民藝の里「益子」の景観と文化を残したい。

#地域文化
- 現在
- 1,680,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 22日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 28人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 101人
プロジェクト本文
大阪府で唯一、地域がまるごと重要文化財に指定された富田林市寺内町で
明治時代から地域に愛され続けた酒蔵を再生させたい!
はじめまして!LLPまちかつの上岡文子と申します。私が活動している大阪府富田林市の寺内町は250軒ほどの伝統的な町家が残る、大阪府内で唯一、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている地域です。街のシンボルの一つである万里春酒造酒蔵は、今は使われていませんが地域に唯一残る貴重な明治時代の酒蔵です。
この酒蔵をイベントホールとして再生させ、地域活性の拠点とすることが地域住民の願いなのですが、改修には数千万円かかってしまいます。そこで、この酒蔵での文化的なイベントを通じ、酒蔵の素晴らしさを知ってもらい、思いに賛同する方々の寄付等の獲得に繋げていきたいのです。その一環として、10月3日土曜日に酒蔵で市民劇団によるお芝居と大阪で活躍する女優・脚本家のわかぎゑふさんの講演会を開催します。
講師招聘費・お芝居等の準備経費やポスター・チラシ製作費等20万円が足りません。富田林のシンボルである酒蔵再生のために、どうか応援をよろしくお願いいたします。
<寺内町の街並み>
戦後まで続いた唯一の造り酒屋・万里春酒造酒蔵を復活させたい!
富田林寺内町は、ここ10年程の間、空き家の活用を始めとして、市民・行政が協力して施設整備やまちづくり活動が進み、全国的にも知られるようになってきました。この6年間でLLPまちかつが直接関わっていない事例も含め、活用に至った空き家は約40件程度あります。
戦後まで続いた唯一の造り酒屋・万里春(ばんりのはる)酒造は、昭和50年代末に休業した後、酒蔵は活用されないままでしたが、昨年老朽化等の理由から屋根の一部葺き替え、通りに面した外壁の修復が行われ、外観は往時の姿を取り戻しました。
<酒蔵の外観>
この改修をきっかけに、地域住民や、まちづくり団体等から酒蔵を利用したいという声があがり、昨年は、地域が主体となり映画上映会やマーケット、まちづくりの講演会、演奏会等の手づくりのイベントを実施しました。
富田林寺内町には多くの人が集えるホールのような空間がなく、屋内で大規模なイベントはこれまで開催できなかったため、酒蔵の活用に地域も期待しています。
<寺内町四季物語の一つ「寺内町灯路」>
市民の演劇活動が盛んな文化のまち・富田林にわかぎゑふさんをご招待!
地域の劇団・ゲキトモと講演会を開催する運びに
今回は酒蔵を使って、演劇に関するイベントを行います。どうして演劇かというと、富田林では、「つつじ満開座」という市民劇団や、「ゲキトモ」という高校演劇部出身者を中心とした劇団が結成され、また毎年すばるホールで市民公募による演劇公演が行われるなど、市民の演劇活動がとても活発な土地柄だからです。
そこで、10月3日(土)に寺内町の地元の人たちと一緒に「ゲキトモ」によるお芝居と大阪で活躍する女優・脚本家のわかぎゑふさんの講演会を開催します。
(ゲキトモ公演風景)
わかぎゑふさんは、関西小劇場の劇団リリパットアーミーⅡ2代目座長、作家、演出家、女優で、新神戸オリエンタル劇場芸術監督。京都造形大学の非常勤講師も務めています。大阪市きらめき賞、大阪舞台芸術奨励賞などを受賞。エッセイ等の著書も多数。NHKテレビの「リトル・チャロ」の原作者としても知られています。
まちのシンボルである酒造を復活させるには数千万円もの資金が必要
会場は保存地区内に唯一残る貴重な明治時代の酒蔵で、高い天井と漆喰壁の趣のある約260㎡、150人程度収容可能な建物です。酒造業で栄えたまちのシンボルでもあるこの酒蔵を、ぜひイベントホールとして再生し、寺内町の歴史・文化と地域活性化を発信する地域活性化の拠点として活用していきたいというのが地域の願いです。
しかし、現状ではトイレ等の設備、耐震工事、防音施設の整備等、数千万円という大きな改修が必要で、とても所有者だけでは費用を捻出することはできません。
そこで、この酒蔵での文化的なイベントの試行を通じて、この酒蔵の素晴らしさを広く知ってもらい、思いに賛同する方々の寄付や事業者からの出資等の獲得につなげていきたいと考えています。その一歩として必ずイベントを成功させたいのです。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
<酒蔵の手づくりイベント・講演会の様子>
イベントの詳細:
概要:「富田林寺内町酒蔵からの発信№1~芝居で地域を盛り上げる」
主催:LLPまちかつ(有限責任事業組合 富田林町家利活用促進機構)
日時:平成27年10月3日(土)13時30分~18時
場所:富田林寺内町万里春酒蔵(大阪府富田林市富田林町21-22)
イベントスケジュール:
第1部 13時30分~15時30分
「ゲキトモ」による演劇パーフォマンス
第2部 16時~18時
わかぎゑふさん講演
<ゲストのわかぎゑふさん>
引換券について
■ 寺内町特製絵葉書で書いたサンクスレター
地元のきり絵作家、近藤好幸さんの作品です。
■ 寺内町特製絵葉書セット
■ 地域の特産地酒 特別純米 天野酒 720ml
■ 寺内町特製おちょこ
■ 講演会招待券(軽飲食券付)
■ 寺内町内飲食店食事券
以下使用可能店舗が決定しました!
1)八町茶屋「ざるそば(赤ねこ餅付)」
2)RaidBack 「パスタセット」
3)きっちんあい「ランチセット」
■ 寺内町内工房「飛鳥」特製陶器
■ わかぎゑふさんサイン入り色紙
■ 講演会ペア招待券(軽飲食券付)
■ 寺内町内飲食店ペア食事券
■ わかぎゑふさんと一緒に写真を撮れる権利
■ 時代劇の衣装を着て、チャンバラ体験&写真撮影
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大阪でまちづくりのコンサルタントをしています。府下唯一の重要伝統的建造物群保存地区「富田林寺内町」の空き家活用組織LLPまちかつの一員です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■寺内町特製絵葉書で書いたサンクスレター
■寺内町特製絵葉書セット
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■寺内町特製絵葉書で書いたサンクスレター
■寺内町特製絵葉書セット
■地域の特産地酒 特別純米 天野酒 720ml
■寺内町特製おちょこ
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 12
3,000円
■寺内町特製絵葉書で書いたサンクスレター
■寺内町特製絵葉書セット
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

■寺内町特製絵葉書で書いたサンクスレター
■寺内町特製絵葉書セット
■地域の特産地酒 特別純米 天野酒 720ml
■寺内町特製おちょこ
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 12
プロフィール
大阪でまちづくりのコンサルタントをしています。府下唯一の重要伝統的建造物群保存地区「富田林寺内町」の空き家活用組織LLPまちかつの一員です。