#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 2枚目
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 3枚目
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 4枚目
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 2枚目
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 3枚目
#みんなで届ける介助犬|今年は目標+3頭!介助犬の減少に歯止めを 4枚目

寄付総額

11,000,000

目標金額 7,000,000円

寄付者
423人
募集終了日
2023年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/kaijoken2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月28日 22:04

今年度の受講者さん。いよいよ訓練終盤です。

IMG_6333.JPG介助犬育成最高顧問の川﨑です。今年ももう直ぐ師走を迎えますね。川﨑は早くも年越しの準備を始めました。

 

さて、今日は現在訓練進行中の近藤さんが合同訓練で協会へ来てくれましたのでそのご報告です。

 

近藤さんが介助犬を知ったきっかけは、身体障害認定を申請に行ったときに窓口で介助犬使用の選択肢の説明を受けたことでした。

 

元々犬が大好きだった彼は、数ヶ月後に両膝の手術を控えていました。その時は杖を使いながらなんとか歩行している状態でしたが、もしも手術をすればその先しばらくは車椅子生活と決まっていたそうです。

 

その後、リハビリをすれば再び自分の足で歩行できる予定ではありましたが、万が一リハビリを失敗すればそのまま車椅子生活になるかもしれないという不安も抱えていました。

 

そこで彼が取った決断は、

 

「介助犬が来るなら手術は受けないで自力で筋力を付けて頑張る」というものでした。

 

また、介助犬と一緒に世界中周りたいという希望を胸に抱いて手術を先延ばしにしました。

 

そして、現在は自力で歩いてい介助犬との訓練を受講しています。認定試験まであと少し。もう直ぐ介助犬ペアとして街に繰り出すことができるので、引き続き支援してまいります。

 

----

 

介助犬は単なる介助作業をする動物ではありません。

 

介助犬は、使用者に勇気と希望を与えてくれる不思議な存在です。

 

そして、この活動は毎年挑戦しているこのクラウドファンディングによって支えられています。

 

この場をお借りして、ご支援者の皆様に心から感謝申し上げます。

 

この活動は、広がれば広がるほど介助犬を送り出すことができるエンドレスの活動です。

 

現在目指しているネクストゴールの1,500万円は未だちょっと遠い目標ですが、この活動をご理解いただき、もうひと押しのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

社会福祉法人 日本介助犬福祉協会 

スタッフ一同

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


応援コース【3千円】

応援コース【3千円】

・寄付金受領証明書(郵送)

・お礼状(郵送)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
285
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


応援コース【1万円】

応援コース【1万円】

・寄付金受領証明書(郵送)

・お礼状(郵送)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

3,000+システム利用料


応援コース【3千円】

応援コース【3千円】

・寄付金受領証明書(郵送)

・お礼状(郵送)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
285
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


応援コース【1万円】

応援コース【1万円】

・寄付金受領証明書(郵送)

・お礼状(郵送)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る