100年後もマルミミゾウがいる世界へ。アフリカの森を護りたい!

寄付総額

3,903,000

目標金額 9,500,000円

寄付者
178人
募集終了日
2025年4月18日

    https://readyfor.jp/projects/lobekeforestelephant4ever?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月23日 09:30

第2弾!【イラストで伝える】マルミミゾウの魅力 ~妊娠・出産、そして子育て~

みなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。

UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。

 

記念すべき第1弾でご紹介したマルミミゾウ(シンリンゾウ)のご縁で、動物園では世界でも珍しい、広島市安佐動物公園のマルミミゾウ・メイちゃんの赤ちゃん誕生を支援するプロジェクトの『活動報告』で、野生のマルミミゾウの現状を伝えたいと当プロジェクトをご紹介いただきました!

イラストで伝える マルミミゾウと赤ちゃんの魅力
©かねこもえ

 

そこで第2弾となる今回も、前回に続きマルミミゾウ(シンリンゾウ)の魅力を、その妊娠から成長を通して辿ろうと思います。最後まで、ぜひお楽しみください!

 

〇マルミミゾウの妊娠

マルミミゾウのカップル
©かねこもえ

まず一つ目は、マルミミゾウの妊娠についてです。

この生き物、実は妊娠期間が20〜22カ月と陸上動物最長です!鬱蒼とした森の中で、メスゾウは愛の結晶の赤ちゃんを2年近くもお腹で育むのですね…。

 

その前の妊娠までもまた、時間がかかります。広島市安佐動物公園の例が大変参考になりますが、マルミミゾウのメイちゃんとダイくんが、同居するようになったのが2022年6月。そして、2024年にメイちゃんが待望の赤ちゃんを授かったとのこと! 野生のマルミミゾウも、後述のように普段は母子以外は一人暮らしが普通なので、相性のいい出会いの確率は…?

 

〇マルミミゾウの赤ちゃん

マルミミゾウの赤ちゃん
©かねこもえ

長い妊娠期間を無事に過ごして、生まれてくる赤ちゃん

 

広島市安佐動物公園では、現在妊娠中のマルミミゾウのメイちゃんが暮らしていると前述しましたが、出産予定日は2025年の8月~10月と、あとわずかに迫っているようです。

母子ともに無事に出産できて、ぱやぱやの赤ちゃんに会えることをお祈りしています!

 

〇マルミミゾウの家族

マルミミゾウの家族
©かねこもえ

マルミミゾウを含め、ゾウは家族を中心とした絆の強い群を作って行動します。

群れの構成は、母親と子どもたち1~2頭の3~4頭の母子が基本単位集団で、周りの環境に合わせ集まったり離れたりするとされます。オスは肉体的に成長すると群れを離れ、繁殖の際は、メスの発情の期間にだけメスとともに過ごします。

 

〇マルミミゾウの子ども

マルミミゾウの子ども
©かねこもえ

最後の話題はマルミミゾウの子どもについてです。ここではかわいく感じるポイントを挙げます。

 

生まれたころから長い鼻をしているゾウですが、大人の鼻と比べてみるととってもちっちゃい!まだ慣れない様子で、小さな鼻をにょろにょろと動かして母親に甘える姿は、なんとも筆舌し難い可愛さがあります。

 

まるで人間の子どものような雰囲気のゾウの子ども。やっと走れるようになった人間の幼児がおぼつかない足取りで走り回る様子を想起させます。

 

子どもも可愛いですが、大きく成長しても、その巨体など、ゾウらしい良さが生まれてきますね。耳は子どもの頃から大人になってもずっと丸いままなのも、かわいいポイントです。

 

一個体でも魅力あふれるマルミミゾウですが、子どもや家族など群れになっても、たくさんの魅力があります。

少しでも愛おしく感じていただけたら、ぜひマルミミゾウに関するほかの記事もご覧ください。

最後に

UAPACAAパートナーズでは、とても尊い赤ちゃんをはじめ、マルミミゾウの姿が100年後もロべケ国立公園で見られるよう、レンジャーたちのパトロール費用や生物多様性モニタリング費用など現場支援を行っています。

クラウドファンディングを通しての、皆様の生活の中でできるマルミミゾウの保護活動応援を、よろしくお願いいたします!!

ギフト

12,000+システム利用料


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。

<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

4,000+システム利用料


【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!

<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

12,000+システム利用料


【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【野生動物を守る仲間!】密着フォローコース

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。

<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

4,000+システム利用料


【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【お気持ちコース】ポン・カッセまでのランクル2往復分の燃料費になります!

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!

<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る