近況のご報告とリターンについて
9月に起きた関東東北豪雨の被害エリア内では、建て直しがはじまった住宅が増える一方、再開を諦める商店や浸水の跡をのこしたままの空き家も見受けられます。 当院へは多くの患者様が…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
9月に起きた関東東北豪雨の被害エリア内では、建て直しがはじまった住宅が増える一方、再開を諦める商店や浸水の跡をのこしたままの空き家も見受けられます。 当院へは多くの患者様が…
もっと見るプロジェクト終了後も応援メッセージをお寄せいただき誠にありがとうございます。 現在水海道さくら病院では、 READYFOR【被災地を知るコース】の方へのリターンの準備、 そして【1…
もっと見る11月27日23時をもって、 当院の「病院復旧プロジェクト」は終了いたしました。 皆様のおかげで当初の目標である300万円を達成、 最終的には60日間で5,045,000円もの…
もっと見る水海道さくら病院のプロジェクトに目をとめていただき誠にありがとうございます。多大なるご支援と応援に、職員一同、感激とともに励まされております! (9月13日の新聞) 鬼怒川…
もっと見る入院患者様のお食事を作る厨房です。 ごく一般的な厨房ですが、この光景に私どもは胸がいっぱいになりました。 院内で、一番大きな被害を受けた場所であったからです。 (泥水の下に、地…
もっと見るこのたびは私ども水海道さくら病院の壊滅的な浸水被害に際し、READY FORを通じて全国の多くの皆様よりご寄付と励ましのメッセージをいただきました。 おかげさまで病院の復旧作業…
もっと見る皆様の多大なるご厚志に支えられ、修繕工事も後半戦をむかえております。薬局の修繕工事も完了いたしました!浸水位置は、床上1310㎜。薬剤も薬局設備も水没しました。しばらくの間、薬剤部…
もっと見る完全復旧を目指す中で、多くの労力を費やした工程のひとつが紙カルテの洗浄でした。 カルテは患者様の個人情報であり、この作業に関してはボランティアの方に頼ることもできませんでした。病院…
もっと見るプロジェクト開始から今日まで、あたたかい応援を誠にありがとうございます。 今週は、関東鉄道常総線がついに全線完全復旧されました! 水海道さくら病院は、関東鉄道常総線の北水海道駅…
もっと見る鬼怒川の堤防決壊による水害をうけ、患者様・職員の全員が救出された日からちょうど2か月です。自衛隊、DMAT、消防など、数えきれない多くの方にご尽力いただきました。関東東北豪雨はすで…
もっと見るいつもあたたかい応援をありがとうございます! 水海道さくら病院は、水害により失われた茨城県常総市の医療体制を1日もはやく完全復旧させるため皆様にご支援をお願いしております。よろしく…
もっと見る本日、水海道さくら病院の別棟「透析センター」を再開いたしました! 「奇跡の復興!」を目標に再建作業にとりかかってから。皆様の励ましに支えられ、希望を失うことなく力をあわせて…
もっと見るイチョウの葉も色づく中、本日は透析センター再開の準備をいたしました。 文化の日、ボランティアの方々もお集まりくださいました。誠にありがとうございました! 棚やワゴンを洗浄・消毒し、…
もっと見る皆様の多大なるご支援と励ましのお言葉、そして情報シェアへのご協力に心よりお礼申し上げます。関東東北豪雨の浸水被害を受けたのは、9月10日でした。時間の経過による話題の風化は避けられ…
もっと見る「Alternativa(アルテルナチバ)」という雑誌をご存知でしょうか? 在日ブラジル人向けの全国紙です。 (ブラジルの公用語はポルトガル語です) 皆様が目にされる機…
もっと見る「患者様の安全の確保で頭がいっぱいだった」「今思えば、これだけ被害をうけて全員無事だったことは奇跡」当時、現場にいた職員はふり返ります。患者様90名と職員40名は、関東東北豪雨のあ…
もっと見る鬼怒川決壊の被害を受けた当院が、復旧を急ぐ機能のうちのひとつが「透析センター」です。 (水がひいた後の透析センターの様子) 被災前、当院は入院・外来透析ができる病院…
もっと見る多大なるご支援と温かいお言葉に深く感謝申し上げます。お見守りくださっているご支援者様からのメッセージに職員一同大変励まされております。ネクストゴールまでにいただくご支援はリハビリ室…
もっと見る皆様のご支援と応援コメントに心より御礼申し上げます。 このたび水海道さくら病院はネクストゴールを設定いたしました。1,000万円という大きな目標には、1日もはやい完全復旧への決…
もっと見る当院は関東・東北豪雨の影響により、一時は患者様90名と職員40名が院内で孤立、ライフラインが寸断され病院は閉鎖、被害額は8億2000万円と見込んでおります。それでも早期復旧への希望…
もっと見る当院の最寄り駅である北水海道駅に、ボランティアの方へのお礼のボードがたっていました。 浸水被害で一時は泥に沈んだ駅前の花壇を、ボランティアの方々が清掃してくださったそうです…
もっと見る被害が大きかった1階も、修復工事が順調に進んでおります。 受付エリアは首の高さまで浸水しました。 ≪ 浸水被害から4日後 ≫ ≪ 浸水被害から1か月 ≫ ≪ 昨日 …
もっと見る浸水被害をうけた9月10日から、1か月が過ぎました。 今週一番のご報告は、当プロジェクトの目標額達成です。 皆様のご支援と応援コメントに心より感謝申し上げます! 1か月という節…
もっと見るこのたびは水海道さくら病院「復旧プロジェクト」にご協力いただき誠にありがとうございます。皆様のご厚情を賜り、私どもの目標額300万円を達成できましたことをご報告申し上げます。多大な…
もっと見る皆様の温かいご支援に心より御礼申し上げます。プロジェクト開始から1週間で、目標の80%を上回る皆様のご参加に、職員一同、大変励まされております。東日本豪雨による浸水時、水海道さくら…
もっと見る浸水被害を受けた地域はごみに溢れていました。 膨大な量の災害廃棄物がでる一方で、市が所有していたごみ収集車が すべて水没し、回収作業に遅れが出ていたそうです。 悪臭がひどく、衛…
もっと見る皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。目標額まではまだ長い道のりですが、近くは常総市、遠くは京都、さらにはアメリカとたくさんの方々のご参加と励ましに支えられ、本日より全6診療科…
もっと見る皆様からのご支援に心より感謝申し上げます。 院内2階で再開いたしました内科と外科外来には、本日も多くの方が来院されました。廊下や診察室では、ご症状よりもまず近況をお話になられる…
もっと見る昨日開始いたしました「病院復旧プロジェクト」では はやくも目標の20%にせまるご支援と応援メッセージをいただきました。 皆様のご厚情に心より感謝申し上げます。 昨日は、当院…
もっと見る(院内に溜まった泥の掻き出しの様子です) 2015年9月10日に発生した記録的豪雨により 水海道さくら病院は地下、1階部分が全浸水しました。 病院は閉鎖を余儀なくされました…
もっと見る3,000円
■ スタッフによるサンクスメール
10,000円
■ 再建の様子や街の様子を定期的に報告
■ ご支援をいただいて改修した場所の
写真をメールでお送りします
■ スタッフによるサンクスメール
3,000円
■ スタッフによるサンクスメール
10,000円
■ 再建の様子や街の様子を定期的に報告
■ ご支援をいただいて改修した場所の
写真をメールでお送りします
■ スタッフによるサンクスメール
#本・漫画・写真