瀬戸内トラストニュース第85号を発行しました!
2025年2月、瀬戸内トラストニュース第85号を発行しました。 生物多様性に関する環境省へのヒヤリング、広島県三原市・竹原市の安定型産業廃棄物最終処分場の視察、PFAS汚染問題等を…
もっと見る支援総額
目標金額 1,300,000円
2025年2月、瀬戸内トラストニュース第85号を発行しました。 生物多様性に関する環境省へのヒヤリング、広島県三原市・竹原市の安定型産業廃棄物最終処分場の視察、PFAS汚染問題等を…
もっと見る環瀬戸内海会議は、基地建設のための辺野古の埋め立てに反対しています。そもそも戦争に加担するための米軍基地は沖縄も含めた日本から撤退してほしいと考えます。また、基地建設は大規模な環境…
もっと見る環瀬戸内海会議は、ニュースレターを毎年3回発行しています。 このたび、84号を発行しました。 上関での総会&記念講演会の詳細他をご覧いただけます。 是非ご一読ください。 https…
もっと見る7月6日に開催された講演会の内容をYouTubeにアップしました。 環瀬戸内会会議のHPからごらんください。 https://www.setonaikai-japan.net/
もっと見る来る2024年7月6日に、山口県光市において、環瀬戸内海会議第35回総会が開催されます。 総会に先立ち、記念講演があります。 ふるってご参加ください。
もっと見るhttps://www.setonaikai-japan.net/09osirase/news/news83.pdf
もっと見る瀬戸内法50年プロジェクトに応援いただいた皆様 四季があった日本が二季になってしまったようです。地震も頻発しております。桜をめでる気分にもなりませんが、何とか希望をつないでいき…
もっと見る瀬戸内法50年プロジェクトを応援していただいた皆様 環瀬戸内海会議は、このたび、瀬戸内トラストニュース82号を発行いたしました。 https://www.setonaikai-…
もっと見る瀬戸内法50年プロジェクトでは、瀬戸内法施行から50年の瀬戸内海の現状と課題を明らかにするため、漁業関係者への聞き取り調査や自治体へのアンケート調査を行いました。それらは報告書に…
もっと見る環瀬戸内海会議は、瀬戸内法50年プロジェクトの一環として、瀬戸内海沿岸の漁協に協力を依頼し、昨年11月から12月にかけてアンケート調査を実施、さらに今年の4月から7月にかけて聞き…
もっと見る2023年10月1日に、瀬戸内法50年プロジェクトのこれまでの成果をお伝えするために、「瀬戸内海の50年をふり返り、これからを考える」と題して、シンポジウム第2弾を開催しました。…
もっと見る残暑が続きますが、朝夕の風に秋の気配を感じるきょうこの頃です。 9月1日に、瀬戸内トラストニュース81号を発行しました。 7月の豊島シンポ、漁協調査、夏の海洋生物調査、各地の取…
もっと見る支援者の皆さん、こんにちは。 こちらでの報告がなかなかできておりませんが、環瀬戸内海会議では、「瀬戸内法50年プロジェクト」を着実に進めてきております。 瀬戸内海の現在の環…
もっと見る去る7月2日に、香川県の豊島において、環瀬戸内海会議主催の「瀬戸内法50年シンポ-瀬戸内法50年をふり返る-」を、下記のような内容で開催しました。 基調講演:『汚染調査団』から50…
もっと見る前回の新着情報でお知らせしましたが、豊島シンポの詳細が決まりました。 瀬戸内から環境問題の今後を考え、発信していきましょう!多くの方々のご参加をお待ちしております。 日 時 …
もっと見る皆さまにご支援をいただいた「瀬戸内法50年プロジェクト」は本格的に動きだしました。プロジェクトの一部として、「瀬戸内法50年シンポジウム」(通称「豊島シンポ」)を下記のように開催…
もっと見るご支援をいただいた皆様へ 5月13日23時にクラウドファンディング「瀬戸内法50年プロジェクト」が終了しました。 総勢193名の方々から,総額1728000円ものご寄付…
もっと見る環瀬戸内海会議HPの新着情報に「瀬戸内海における『生物多様性の観点から重要度の高い海域』57」をアップしました。生物多様性国家戦略での「陸と海の30%以上を保護区にする」との行動…
もっと見る5月1日の愛媛新聞で「瀬戸内法50年プロジェクト」とクラウドファンディングのことが大きく取り上げられました。 漁協の調査はすでに,大阪府・和歌山県・愛媛県で進めています。…
もっと見る毎日新聞広島支局長の宇城昇さんが,瀬戸内法50年プロジェクトについて,とてもわかりやすい記事を書いてくださり,web版に始まって,瀬戸内海沿岸を駆け巡っています。 4月19日…
もっと見るクラウドファンディング「瀬戸内法50年プロジェクト」は3月15日に公開され,おかげさまで多くの方々のご支援をいただき,当初の目標を達成することができました。プロジェクトがより充実…
もっと見る4月23日,広島版・岡山版に,瀬戸内法施行50年の節目にあたり,環境NGOの環瀬戸内海会議が「瀬戸内法50年プロジェクト」を立ち上げ,クラウドファンディングを行うことが紹介されま…
もっと見る本日(4月20日)に,当初の目標の130万円を達成することができました。本当にありがとうございました。 環瀬戸内海会議は30年以上の活動を振り返り,瀬戸内法施行から50年の記念…
もっと見る瀬戸内海で何が起きているのか? 沿岸11府県の住民グループでつくる環境NGO「環瀬戸内海会議」(事務局・岡山市)が、生物多様性をキーワードに海の健全性と環境行政を検証し、提言をま…
もっと見るこんにちは。 備後瀬戸松永湾の入り江のほとりで暮らすものです。 生まれたときから,潮の満ち引きを波動を感じながら大きくなりました。 横に拡がるのは塩田。でも塩も海水からではなく工場…
もっと見るこれまでの皆様のご支援と応援に,心より感謝申し上げます。いただいた応援コメントの一部を紹介させていただきます。 OBAさんから: 豊かな瀬戸内海を子供たちに残すため、協力させ…
もっと見る環瀬戸内海会議HPの新着情報に「生物多様性国家戦略の活かし方」という題目で,「新「生物多様性国家戦略 2023-2030」策定で高まる「生物多様性の観点から重要度の高い海域」の価…
もっと見る3月15日に公開されたクラウドファンディング「瀬戸内法50年プロジェクト」は折り返し地点にきました。 これまで107名もの方からご寄付をいただき,目標額(130万円)の72…
もっと見る通称・瀬戸内法は,1972年に議員立法によって瀬戸内海環境保全臨時措置法として成立し,1973年10月施行された。5年後の見直しで特別措置法として恒久法となった。日本では最初の「海…
もっと見る多くの方々からご支援と応援のメッセージをいただいています。まことにありがとうございます。支援者の方々の応援メッセージ2を紹介します。 松尾さんから: 環瀬戸内海会議という会の名…
もっと見る昨年末に実施した「瀬戸内海の水産・海洋生物と環境の変化に関するアンケ-ト」には約120の漁協から回答が得られ,下記のような傾向が見出されました。 〇魚種の増減 ・紀伊水道・大…
もっと見る2023年3月31日、「生物多様性国家戦略2023-2030」が閣議決定されました。217頁になるやや大部なものですが、以下の環境省HPのURLに行くとダウンロードすることができま…
もっと見るこのクラウドファンディングも公開からおよそ2週間経過し,達成率が約40%となりました。皆様のご支援に感謝申し上げます。一部ですが,応援メッセージを紹介させていただきます。 二木…
もっと見るクラウドファンディングのご支援をいただく場合,本来はREADYFORでの会員登録が必要となります。 一方,操作方法が分からないという方からは「代理支援」という形での支援も可…
もっと見る環瀬戸内海会議HPの新着情報に「次期生物多様性国家戦略(案)に関する意見募集(パブコメ)への意見書」をアップしました。今、政府は、生物多様性の維持・回復のため、どのような方針で取り…
もっと見る環瀬戸内海会議HPに,2023年3月,「生態系の変化は海からの警鐘」と題して,呉の海岸生物調査の結果を総括した図表データをアップしています。長浜,戸浜,広西大川河口の3地点につき…
もっと見る「瀬戸内法50年プロジェクト」のクラウドファンディングが3月15日に公開となりました。 まずもってREADYFORのスタッフ皆様には様々アドバイスをいただいたことにお礼を申し上…
もっと見る3,000円+システム利用料
「瀬戸内海の水産・海洋生物と環境の変化に関する調査」報告書pdf版をお送りします。ご不要の場合はお知らせください。
5,000円+システム利用料
「瀬戸内海の水産・海洋生物と環境の変化に関する調査」の報告書CD版をお送りします。ご不要の場合はお知らせください。
3,000円+システム利用料
「瀬戸内海の水産・海洋生物と環境の変化に関する調査」報告書pdf版をお送りします。ご不要の場合はお知らせください。
5,000円+システム利用料
「瀬戸内海の水産・海洋生物と環境の変化に関する調査」の報告書CD版をお送りします。ご不要の場合はお知らせください。