
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 390人
- 募集終了日
- 2021年10月15日
クメール正月前の活動 人々の健康を願って
スオスダイチュナムトマイ!(あけましておめでとうございます!)カンボジア事務所の溝口です。カンボジアでは4月14から16日までの3日間、クメール正月で新しい年を迎えました。カンボジア事務所ではお正月前にお坊さんに来てもらい、スタッフの健康や事務所の繁栄を祝福してもらいました。日本では午前0時の日付が変わると同時に新年を迎えますが、実はカンボジアではその時間が毎年異なります。新年を迎えるときに7人いる女神のうちの一人がこの世へ降りてくると言われていて、今年は午前10時に新年を迎えました。
お正月前に年が変わる時刻を20代のシェアのスタッフたちに聞いてみたのですが、スタッフたちは新年を迎える時間を特に気にしてはいないようで、「多分気にするのは親世代の人たちだと思う」と中々現代っ子(?)な答えが返ってきました。それでもクメール正月はカンボジアの人々にとって、家族で過ごす1年の中で最も重要な行事です。
さて、お正月前には乳幼児健診を8村で実施しました。昨年はエンドライン調査を中心に活動していたので、シェアとしては約1年ぶりの乳幼児健診でした。
健診の合間に現地代表のモーガンがお母さんたちの身長測定を行ない、BMIを算出しました。自由参加だったのですが多くのお母さんたちが「測ってほしい!」と列を作っていました。カンボジアでは身分証明カードに身長が記載されているのですが、そこに書かれている身長と違う人もいたようで、びっくりされている人もいました。
村の保健ボランティアさんたちは、3月に実施された保健ボランティア会議でボディマスインデックス(BMI)計算の仕方を学びました。シェアのスタッフがBMIは身長と体重を使って計算をする肥満度を表わす指標で、適正なBMIを保つためには、定期的な運動や食生活が大切なことを伝えました。保健ボランティアさん一人ひとりがスマホなどの電卓機能を使って、自分のBMIを計算してみました。電卓を使うことに慣れていない人も多いので、最初はシェアのスタッフが付き添って計算し、その後に一人で練習しました。自分で体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)の計算ができるか繰り返し確認をして、計算式を書き留めている保健ボランティアさんもいて、これから村人にも教えていってほしいと思います。
お正月も終えて連日30度を超える暑い日々が続きますが、村での乳幼児健診は今後も続きます!
溝口は4月19日から日本へ一時帰国をさせていただいています。
5 月13日(金)19:00~オンライン報告会を実施させていただくことになりました!以下のPeatixのサイトよりお申込みください。皆さんのご参加をお待ちしております!
ギフト
3,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【3千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【5千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【3千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

感謝のメール・年次報告書を送ります!【5千円】
・感謝のメール
・年次報告書
・寄付領収書
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,294,000円
- 寄付者
- 280人
- 残り
- 41日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

余命3年と宣告されて、2年が経過。“私が生きた証”を遺したい。
- 支援総額
- 1,230,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 6/28
岡山の美味しいお酒とお米で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 2,662,800円
- 支援者
- 403人
- 終了日
- 11/30
皆さんはお子さんに日本の改造された野菜を食べさせられますか?
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/17

人・地域・環境を未来へつなぐ。薪窯パン屋カフェを江田島に!
- 支援総額
- 4,540,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 1/31

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21









