シンポジウム終了! 助成金受給者に助成金をお渡ししました!
7月16-17日にシンポジウムが無事行われ、 助成金の受給者4名も参加いたしました。 ご支援いただいた方々、心より感謝いたします。 受給者の報告文は次号の言語文化教育研究学会の…
もっと見る7月16-17日にシンポジウムが無事行われ、 助成金の受給者4名も参加いたしました。 ご支援いただいた方々、心より感謝いたします。 受給者の報告文は次号の言語文化教育研究学会の…
もっと見る4月15日をもって、助成金の応募を締め切りました。 12件(いずれも香港・マカオ・広州外)のご応募をいただき、2件が3万円、2件が2万円の支給となりました。 審査は、公正を…
もっと見るクラウドファンデングによって、7月に香港で開催されるシンポジウムへの参加のための助成金をお出しできることになりました(ご支援いただいた皆様、大変ありがとうございました)。 助成金の…
もっと見るみなさま この度は、多大なるご支援をどうもありがとうございました。 合計20名の方々にご支援いただき、123,000円集めることができました。 目標であった10万円を超え、無事…
もっと見るみなさま 私たちのプロジェクトに対しての最後のお願いです。 日本時間、明日午後11時で締め切りとなります。 プロジェクトが達成することが決定しましたので、現在募集要項も作成…
もっと見るみなさま、 無事目標の10万円に届きましたが、 さらに多くの人が香港でのシンポジウムに参加できるよう、 新たな目標金額を15万円にしました。 みなさまのご支援が、何よりの支えに…
もっと見るみなさま 本日、目標の10万円に届き、プロジェクトが無事達成いたしました。 ご支援してくださった方々、本当にありがとうございます! 3月1日まではプロジェクトを継続しており…
もっと見る「言語教育の商品化と消費を考えるシンポジウム」 クラウドファンディング、日本国外からのお申込み 入力フォームが日本の住所に合わせたフォーマットになっていますが、以下の方法で日本…
もっと見る「あなたのところに2時間行きます権」の研究者・実践者のひとり、 角南北斗さん の自己紹介です! とてもおもしろそうな内容~! そんな角南さんが2時間、あなたのところに行きます!…
もっと見るみなさま 日本国外から購入する際に、 都道府県の選択で「その他」を選択し、日本国外の住所を入れようとすると、 郵便番号などが日本のものではないとエラーがでるという不具合があった…
もっと見る【追加】あなたのところに2時間行きます権 大好評につき、研究者・実践者を追加します! 以下のいずれかがあなたのところに行って、2時間講演、ワークショップ、ディスカッション、…
もっと見る神吉宇一先生の編集に携わった新刊の詳細が公開されました。 神吉宇一・佐藤慎司・熊谷由理・高見智子編(2016)『未来を創ることばの教育をめざして:批判的内容重視の言語教育(Cr…
もっと見るみなさま ◎「商品化と消費」について語らう会への参加権 2016年9月23日(金)午後8時~ 場所:早稲田大学近郊(詳細は購入者に別途連絡いたします) 料理を囲みながら、言語教…
もっと見るどうも、こんにちは! 6,000円だった、 「商品化と消費」について語らう会への参加権 値下げしました! お値段、なんと半額の 3,000円‼ こちら、資金獲得の目的も…
もっと見るさて、本日もリタ―ンのご紹介! 3,000円の 「香港のお土産―一味変わったお茶「鶯鶯茶」」 はどんな風に一味変わっているのか? それは、 紅茶とコーヒーを混ぜて作ってある…
もっと見る「リターンの香港限定、出前一丁っていったいなにさ?」 そんな声が聞こえてきそうですが、 実は、あの日清食品の「出前一丁」が香港ではとんでもない人気商品になっているんです!! …
もっと見るみなさま、ご支援、ありがとうございました。 「あなたのところに行きます権」、完売いたしました。 プロジェクトが達成した際には、調整させていただきます。 他にも‟魅力的”なリター…
もっと見るたくさんのご支援、ありがとうございます。 開始後5日でプロジェクトの目標金額半分まで達成しました! 目標の10万円を目指して、がんばりたいと思いますので、 引き続きのご支援、よ…
もっと見る「航空券が2.6万円からかぁ~。でも、ホテル代入れたら高くなるんでしょ?それにLCCだと荷物も預けられないし…」 そんなことをお考えのみなさん! 今日はお得に香港に行ける方法を…
もっと見る「なんで香港でやんねん?もっと近かったら行きやすいのに…」 そんな声が聞こえてきそうですが、今回なぜ香港でこのシンポジウムをやろうと思ったのか、今日は書きたいと思います。 …
もっと見る「助成金を出すんだ!」と当たり前のようにここでは紹介されていますが、そもそも、なぜシンポジウムの参加者に助成金を出すことになったのかについてちょっと今日は書きたいと思います。 …
もっと見る今日はリターンの一つをご紹介! 言語文化教育研究学会とつながろうねっトの企画だったら、動画配信あるんでしょう?それを見るから、別にいいやぁ~(*´з`) そんな風に考えてい…
もっと見る「ちょっとこいつら、自分らが香港に行くために助成金やってるんちゃうん?」 と思った方、もしかしたらいるかもしれません! 安心してください。 運営委員は支援対象外ですよ。 プ…
もっと見るどうも、こんにちは。 「3万円の助成金で香港に行けるの?」 そんな声が聞こえてきそうですが、実は行けるんです! 香港と日本の間には ・バニラ航空(成田―香港) ・Pea…
もっと見る資金不足の言語教育研究者・実践者にシンポジウム参加の機会を! - READYFOR (レディーフォー) 香港でのシンポジウムに非常勤講師、語学学校教師、若手研究者など、たくさん…
もっと見る1,000円
リターンはありませんが、主催者一同の心よりの感謝のメッセージをお送りします。
2,000円
出前一丁(即席麺)
香港でしか販売されていない一味変わった「出前一丁(即席麺)」をお送りします!
(味はこちらで選ばせていただきます)
3,000円
2016年9月23日(金)午後8時~
場所:早稲田大学近郊(詳細は購入者に別途連絡いたします)
料理を囲みながら、言語教育における「商品化と消費」についてシンポジウム主催者と一緒に熱く語り合いましょう!
3,000円
神吉宇一先生と久保田竜子先生の基調講演のビデオを閲覧する権利が得られます。今回のシンポジウムでは、基調講演のオンライン配信はありませんので、視聴を希望される方はこちらからご購入ください。
3,000円
コーヒーと紅茶を混ぜた一味変わった香港の「鶯鶯茶」をお送りします!
3,000円
編者の舘岡先生のサインを添えてお送りします。
舘岡洋子編(2015)『協働で学ぶクリティカル・リーディング』ひつじ書房
提供: 古屋憲章
5,000円
香港の有名店「奇華餅家」のお茶をお送りします。
5,000円
初めて参加する学会って、知り合いもおらず、不安になることってありませんか?そんなあなたのために、本シンポジウムの運営者が一緒に参加して、楽しませますよ!
なお、以下の学会に限ります(また、日程調整へのご協力をお願いいたします)。
・関東近郊
・カナダ国内
・バリ(2016年9月の日本語教育国際シンポジウム)
支援者様自身の学会に参加するための経費はご自身でご負担お願いいたします。
5,000円
基調講演者の神吉宇一先生の編集本『日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く―』に神吉先生のサインを添えて、お送りします!
神吉宇一(編)(2015)『日本語教育 学のデザイン ―その地と図を描く―』凡人社
提供: 凡人社 http://www.bonjinsha.com/
5,000円
基調講演者の久保田竜子先生の著作選『グローバル化社会と言語教育―クリティカルな視点から―』に久保田先生のサインを添えて、お送りします!
久保田竜子(2015)『グローバル化社会と言語教育―クリティカルな視点から―』くろしお出版
提供: くろしお出版
http://www.9640.jp/xoops/
5,000円
基調講演者の久保田竜子先生の著作選『英語教育と文化・人種・ジェンダー』に久保田先生のサインを添えて、お送りします!
久保田竜子(2015)『英語教育と文化・人種・ジェンダー』くろしお出版
提供: くろしお出版
http://www.9640.jp/xoops/
5,000円
編者の舘岡先生のサインを添えて、お送りします。
舘岡洋子編(2015)『日本語教育のための質的研究 入門―学習・教師・教室をいかに描くか―』ココ出版
提供: ココ出版
http://www.cocopb.com/COCO/home.html
5,000円
執筆陣のサインを添えて、お送りします。
細川英雄・三代純平編(2014)『実践研究は何を目指すか―日本語教育における実践研究の意味と可能性―』ココ出版
提供: ココ出版(3冊)、古屋憲章(5冊)
http://www.cocopb.com/COCO/home.html
5,000円
佐藤慎司・熊谷由理編(2013)『異文化コミュニケーション能力を問う―超文化コミュニケーション力をめざして―』ココ出版
提供: ココ出版
http://www.cocopb.com/COCO/home.html
5,000円
近藤彩・金孝卿・ムグダ ヤルディー・福永由佳・池田玲子(2013)『ビジネス・コミュニケーションのためのケース学習―職場のダイバーシティで学び合う【教材編】―』ココ出版
提供: ココ出版
http://www.cocopb.com/COCO/home.html
5,000円
基調講演者の神吉宇一先生が編集に携わった新刊をお送りします!
神吉宇一・佐藤慎司・熊谷由理・高見智子編(2016)『未来を創ることばの教育をめざして:批判的内容重視の言語教育(Critical Content-Based Instruction)の理論と実践』ココ出版
提供: ココ出版
http://www.cocopb.com/COCO/home.html
10,000円
以下の研究者のいずれかがあなたのところに行って、2時間講演、ワークショップ、ディスカッション、カウンセリングなどをします!
神吉宇一・久保田竜子・細川英雄・三代純平
注意:交通費・宿泊費等は支援者様のご負担でお願いいたします。
10,000円
大好評につき、研究者・実践者を追加します!
以下のいずれかがあなたのところに行って、2時間講演、ワークショップ、ディスカッション、カウンセリングなどをします!
牛窪隆太・神吉宇一・佐野香織・角南北斗・古屋憲章・三代純平・米本和弘
注意:交通費・宿泊費等は支援者様のご負担でお願いいたします。また、できるだけ支援者様の希望にお応えできればと考えておりますが、上記の研究者・実践者との日程などの調整が必要であるため、ご指名いただいた研究者・実践者が必ずしも行けるとは限らないことをご留意ください。