支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2017年6月5日
DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 53人
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 14,930,000円
- 支援者
- 875人
- 残り
- 8日
松永湾|尾道/山波のアサリを再生し、人を繋ぐ豊かな里海を次世代へ
#地域文化
- 現在
- 5,000,000円
- 支援者
- 186人
- 残り
- 16日
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 3,960,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 54日
防災コンセプト「にげる」を世界へ!
#災害
- 現在
- 1,480,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 12日
生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 12人
食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ページをご覧いただきありがとうございます。こんにちは、我妻 拓也(わがつま たくや)と我妻 飛鳥(わがつま あすか)です。3年前、夫婦で就農しました。
実家の農業を手伝いはじめたことをきっかけに農業に魅力を感じ、山形で野菜農園 笑伝~EDEN~を営んでいます。実際に農業に従事しているとやはり大変なことはたくさんありますが、農業はやった事すべてが身になり、経験した失敗が勉強になり、自然と生きていく知恵と元気が湧きでてきます。
かつて私たちと共に農業の大変さを身をもって経験したことがある青年が、一緒に農業を頑張りたいと言っています。彼は過去に引きこもり経験があり、数年の間社会から遠ざかっていました。人とのコミュニケーションが苦手、人と上手く関われず他の企業での就業が困難だった彼が今、私たちと一緒に笑伝で農業を死ぬ気で頑張りたいと言ってくれているのです。
人を雇用してまでのことはまだまだとは思っていましたが、勇気をだして働きたいと声をあげてくれた彼の意欲を無駄にしたくない。私たちとしても育児をしながら2人だけでできることに限界を感じていたのは事実、人手がないと生産規模も増やせない。そこで今回プロジェクトを立ち上げることにいたしました。
実際のところ農業分野は人の雇用が難しい世界。特に天候に左右され野菜相場の変動も大きい近年だから、市場価格が直接収入に影響します。我々にも彼にとってもチャレンジの年だからこそ、今年は皆様に支えていただきたいのです。
どうか、皆様、私たち野菜農園 笑伝の一歩を応援していただけないでしょうか。
彼が経験したのはまさしく「きつくて大変」な農業です。普通の人なら農業を嫌いになってやめていたでしょう。接客業や一般企業では心が疲れてダメだったという彼が、それでもなお「笑伝で一緒に農業をしていきたい」というのです。
いつもひたむきに素直に働く彼は「ここで働くことは自分にやれることをみいだせた一筋の光。大変なことが多いからこそやり遂げたときの達成感を味わえるし、嬉しさの実感も大きいです」と話してくれました。
私たちはその気持ちにこたえるように、彼が生きがいとして誇りをもって取り組める仕事にしたいと思うようになりました。
私たちも就農した初めは大変でした。3人目の子供出産と同時に就農で一年目は早朝からの農作業と夜中までの袋詰め作業、そしてその後は授乳や夜泣きなど睡眠もままならず、「しんどい」の一言でした。
収入面も初期の資材費などの支出が大きく、その年は野菜も市場出荷価格が低かったことも重なり、青年給付金を受けていても火の車状態で資金繰りや家計のやりくりに苦労しました。周りの農家さんや地域の方に協力していただきながら、今までやってこれました。
大変なこともあるけれど農業を続けられるのは、努力した分感じられる達成感、手をかけたぶん美味しく食べてもらえる喜びがあるからです。やりがいや喜びは、人を救う力があると感じています。 農業にはどんな人も元気にする、笑顔にする可能性があると思います。若い彼が経験していることを、私たちもまた同じように経験しています。
笑伝の1日のスケジュールは、以下のような流れです。
●5:00~8:30出勤
ミーティング
農作業(畑管理・水やり・種まき等日によってさまざまです)
●12:00昼休み
農作業(畑管理・除草・収穫等日によってさまざまです)
●17:30~19:00作業終了(農作業進捗状況による)
農繁期はほとんど休めないし、弱音など言ってられなくなるのが現状です。
野菜は生き物ですから。
すいかを中心に、アスパラガス・スイカ・キュウリなどの夏野菜・キャベツなどを栽培しています。土づくり・種まき・定植からその後の管理まで本当に我が子の様に育てています。
農作業をするときに大切にしているのは「野菜の声をきけ」ということ。水をほしがっているのか、日光を浴びたがっているのか、収穫するタイミングさえ「今でしょ!」と教えてくれます。また、笑伝では減農薬栽培、一部自然栽培にもチャレンジしています。
私たちはこれから、彼と同じように社会に出るのが苦手だという人でも農業という職業だからこそできるという可能性をみいだして、雇用の創出を図り続けていきたいと思っています。それを生産規模拡大に生かし、人も地域も元気になれる農園になりたいと考えております。
そして多くの人に、農業は大変だけど楽しく明るい職業だと知っていただきです。私たちがいきいきと取り組んでいくこと、そして畑の様子などを発信し、知ってもらう事で、野菜を食べるきっかけにもなり、食べた人も笑顔で元気になる。その素敵な輪を広げ生産者としてもしっかりとした収入を生み出せる環境作りを目指します。
笑伝のやる気と情熱に若い彼のパワーもプラスすることにより、相乗効果で未知数の可能性を生み出していきたいのです。
これから3人で進んでいこうとする初めの一歩に、どうぞお力添えお願い致します。楽しく農業をし、地域を元気にし、胸を張って美味しい野菜をつくっていきたいと思っております。どうぞ、宜しくお願いいたします。
〈採りたて野菜、直送いたします!〉
10,000円のご支援いただいた方には笑伝すいか、30,000円以上ご支援の方には笑伝セレクトで採りたて野菜ボックスを送らせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
【ぬくもり伝える。笑顔ひろがる。】 株式会社EDEN 山々に囲まれた山形県置賜地域。 四季の移ろいがはっきりしたこの土地で、自然の移ろいを感じながら、きれいな水と空気、そして地域のあたたかい人々に囲まれてEDENの農作物は育っています。 野菜と一緒に作り手のぬくもりも届けたい。 野菜で彩る食卓から、笑顔が広がりますように。 そんな思いで農作物を栽培しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
御礼のメール
ご支援への感謝のメールをお送りします。
※手数料を差し引いた全ての金額をプロジェクトの実行資金に当てさせて頂きます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
がんばって!応援コース
ご支援への感謝のメールをお送りします。
※手数料を差し引いた全ての金額をプロジェクトの実行資金に当てさせて頂きます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
御礼のメール
ご支援への感謝のメールをお送りします。
※手数料を差し引いた全ての金額をプロジェクトの実行資金に当てさせて頂きます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
がんばって!応援コース
ご支援への感謝のメールをお送りします。
※手数料を差し引いた全ての金額をプロジェクトの実行資金に当てさせて頂きます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
プロフィール
【ぬくもり伝える。笑顔ひろがる。】 株式会社EDEN 山々に囲まれた山形県置賜地域。 四季の移ろいがはっきりしたこの土地で、自然の移ろいを感じながら、きれいな水と空気、そして地域のあたたかい人々に囲まれてEDENの農作物は育っています。 野菜と一緒に作り手のぬくもりも届けたい。 野菜で彩る食卓から、笑顔が広がりますように。 そんな思いで農作物を栽培しています。