2022年度は序章として映像「湯川ホール」と「佐藤文隆」をつくった
「湯川ホール」は、2022年11月に京都大学基礎物理学研究所(湯川ホール)で開催された国際滞在型研究会を取材し「理論物理学者の相互作用」を描いた。 「佐藤文隆」は、アインシュタイ…
もっと見る支援総額
目標金額 1,200,000円
「湯川ホール」は、2022年11月に京都大学基礎物理学研究所(湯川ホール)で開催された国際滞在型研究会を取材し「理論物理学者の相互作用」を描いた。 「佐藤文隆」は、アインシュタイ…
もっと見る「ロスアラモス」は、2023年10月にアメリカの原爆開発の地ロスアラモスと原爆実験の地トリニティサイトを訪問した時の記録映像をまとめた。 「湯川秀樹」は、part1「真昼の星」で…
もっと見る小林誠博士は、2008年にノーベル賞を受賞された世界トップクラスの理論物理学者である。この時同時受賞された益川敏英博士、南部陽一郎博士は既にこの世に無い。 受賞の対象となった論…
もっと見る7月25日、東京都江東区夢の島の都立第五福竜丸展示館を訪ねた。ここに、1954年3月1日に太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁付近でアメリカの水爆実験キャッスルブラボーを被曝した第五福竜…
もっと見る笠木絵津子映像プロジェクト「現代物理への旅」では、以下の6本の映像を岡本太郎美術館「原爆×芸術」展で上映します。2022年度制作上映:序章「湯川ホール」「佐藤文隆」2023年度制作…
もっと見る2025年3月3日 、マーシャル諸島マジュロ陸上競技場で政府主催の第37回核被害者追悼記念日の式典が開催された。 午前9時半頃から競技場トラックでマーシャルの様々な団体の入場パレー…
もっと見る2月27日、マジュロのマーシャル諸島短期大学のニュークリアクラブの学生がミニ・ニュークリア・ミュージアムの展示をするというので、キリ島フライトの後、15時頃に大学の中庭に駆けつけた…
もっと見る笠木の出身大学奈良女子大学同窓会の東京支部は小規模ながら東京・阿佐ヶ谷に会館を持っている。和室の会議室が3室、鴨居には先輩日本画家小倉遊亀さんの額絵などがかかっており、東京近辺の同…
もっと見る3月2日日曜日晴れ。エジット島を訪問する。エジット島は、1954年ブラボー実験の前にアメリカ(当時マーシャルはアメリカ統治下にあった)に強制移住させられたビキニ環礁住民の一部が住む…
もっと見る28日午前中はローラ ビーチを撮影した。海と空の青のグラデーションが素晴らしい!まさに南の楽園のイメージそのままだ。ダウンタウンから往復4時間かけてきただけの値打ちがあった。 フレ…
もっと見るマーシャル諸島はたくさんのサンゴの環礁や島の集まりで、空から見ると青い海に白い首飾りがあちこちに浮かんでいるように見えるという。是非そんな写真を撮りたいと思い、エアマーシャルに乗っ…
もっと見る26日午前中にマーシャル短期大学ニュークレアインスティチュート所長のケネスケディさんインタビュー、ニュークレアクラブの学生さん2人にもインタビュー。 マーシャルではニュークレアレガ…
もっと見る25日マジュロ2日目、雨。18時からエブリン・ラルホさん宅でロンゲラップ環礁出身のエブリンさんとアレット・エドモンドさんのインタビュー。 ブラボー実験の時ロンゲラップ住民にはアメリ…
もっと見る23日午後9時成田を出発、グアムを経由し24日午後9時マーシャル諸島マジュロに到着しました!
もっと見るこんにちは、現代美術家の笠木絵津子です。 昨日2月19日レディーフォーにクラウドファンディングのサイトを公開しました。 募集期間は4月18日金曜日23:00までです。 この日ま…
もっと見る3,000円+システム利用料
●感謝のメールを送ります
●ビキニ取材終了後に報告メールを送ります。写真はイメージです
5,000円+システム利用料
●感謝のメールを送ります
●映像「ビキニ」が上映される川崎市岡本太郎美術館「原爆×芸術」展(2025年7-10月開催)のポスターを送ります。写真はイメージです。ポスター完成は6月の予定、出来上がり次第郵便発送いたします
3,000円+システム利用料
●感謝のメールを送ります
●ビキニ取材終了後に報告メールを送ります。写真はイメージです
5,000円+システム利用料
●感謝のメールを送ります
●映像「ビキニ」が上映される川崎市岡本太郎美術館「原爆×芸術」展(2025年7-10月開催)のポスターを送ります。写真はイメージです。ポスター完成は6月の予定、出来上がり次第郵便発送いたします