栄養失調に悩むスラム出身の子供たちを野菜スナックで健康に!
栄養失調に悩むスラム出身の子供たちを野菜スナックで健康に!

支援総額

711,000

目標金額 700,000円

支援者
43人
募集終了日
2016年1月12日

    https://readyfor.jp/projects/6125?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年01月11日 17:20

現地の子どもたちの動画です!

プロジェクト修了まであと30時間あまりとなりました。プロジェクト達成のための御支援をよろしくお願い申し上げます!

 

https://www.facebook.com/Kamal-Freda-290804737610003/

 

現地で野菜の名前をあてて遊んでいる様子です。

(カマルフリーダのfacebook より)

下はこのプロジェクトの現地スタッフです。

左からアミイ(現地の携帯電話の会社が支援してくれているのでボランティアできてくれます)、ラリー(菜園を守って水やりをします)、デイブ(現地事務局長、テリー(現地ボランティア)です。

larry

kimpp

アミイ(右)といっしょにうつっているのはキムです。プロジェクトの現地スタッフです。右は去年加わったポールです。菜園管理の指導をしています。

lenlen

レンレンとその家族です。移住してはじめて長屋で一夜明けてからとった写真です。スラムにいたころとは別人のようにみんなすっきりして喜びにあふれた顔をしています。

ところがお父さんは移住して1週間でマニラにもどってしまいました。港で荷揚げをしていて、その仕事がなければ一家は収入がゼロになってしまうからです。現地では仕事がありません。私たちは仕事を作り出したいと思ってはいますが、なにしろ3000世帯の人々を一挙に食べられるようにするには大きな課題がたくさんあります。今、お父さんはマニラの漁港で以前よりもっとひどいところに寝起きしています。でも、どんなひどい掘立小屋でもそこを取り仕切っている人に家賃は払わなければならないので、お父さんは二重生活でのさらなる出費があります。でも子どもたちのために耐え忍んでくれているのです。交通費が高いので家族とはあまり会えません。おかあさんが野菜を栽培して食費を楽にしてくれて、さらにそれを加工したものをつくって外で売れるようになれば家計もすこし楽になると思います。野菜栽培から自家製スナックづくり、そして加工した食品を外に販売していくーーそれが私たちのプロジェクトの目標です。収入の道がひとつ増えるごとに生活は楽になります。

 

 

リターン

3,000


alt

子ども達からの感謝状とニューズレター

元気になった現地の子供たちからの感謝状と年4回のニューズレターとお送りします。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年1月

5,000


更紗のコットンの衣装袋

更紗のコットンの衣装袋

カマルフリーダが南インドで支援しているNGOから特別に製作してもらった更紗のコットンの衣装袋。旅行のときの洋服入れやバッグの中に入れてインナーバッグとして使ったりできます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年1月

3,000


alt

子ども達からの感謝状とニューズレター

元気になった現地の子供たちからの感謝状と年4回のニューズレターとお送りします。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年1月

5,000


更紗のコットンの衣装袋

更紗のコットンの衣装袋

カマルフリーダが南インドで支援しているNGOから特別に製作してもらった更紗のコットンの衣装袋。旅行のときの洋服入れやバッグの中に入れてインナーバッグとして使ったりできます。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年1月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る