
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 718人
- 募集終了日
- 2016年3月14日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 16,152,000円
- 支援者
- 1,281人
- 残り
- 3日

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 3,925,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 28日

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を

#国際協力
- 現在
- 6,434,000円
- 支援者
- 567人
- 残り
- 3日

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
#動物
- 総計
- 236人

100年後もマルミミゾウがいる世界へ。アフリカの森を護りたい!

#観光
- 現在
- 716,000円
- 寄付者
- 40人
- 残り
- 21日

緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,086,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆様のおかげで目標金額を達成いたしました。
真冬には−20度になる北海道長沼町に猫舎を!
はじめまして、HOKKAIDOしっぽの会代表理事、稲垣真紀です。私たちは北海道を中心に、自治体から行政処分される犬猫を引き取り、新しい飼い主へ譲渡する保護活動や動物の愛護と福祉の啓発活動を行っています。2003年、私が個人で廃墟となっていた豚舎と家屋、3000坪の荒地を購入して犬猫の保護を始め、その後有志が集まり活動が本格化、2013年には北海道より認定NPO法人として認可されました。
HOKKAIDOしっぽの会は緑豊かな内陸の田園地帯にありますが、冬には−20度になることもあり、一晩で膝上まで雪が積もることもあります。厳寒の長い冬は、人間だけでなく動物たちにとってもまさに戦いです。特に当会の猫舎は、猫たちが耐えなければならないことも多く、この度、2016年7月までに新しい猫舎を建設したいと思っています。
床や壁、天井に厚めの断熱材を入れる等の寒さ対策、二重サッシの窓や二重構造の出入り口、雪の重みに耐える骨組み、耐凍性のある基礎など本州と比べ建築費用がかかります。猫たちが快適に過ごせるよう、どうかご協力をお願いします!皆さまから寄せられたご支援金は、
<スタッフは、乳飲み子から高齢な犬猫までさまざまなケアをこなします>
真冬は−20度、真夏は30度という寒暖差の激しい気候により
猫たちに良好な環境を与え切れていない現状
<スタッフに大人しく爪切りされる猫エイズ感染症キャリアのジンジャー>
私たちは活動開始から2015年11月末迄に、1,150頭余りの犬と570頭余りの猫を保護してきました。保護犬の収容数が多いため、犬舎を新築、もと豚舎の古い犬舎も改築し、それなりに設備を整えることが出来たのですが、猫舎に至っては、老朽化した簡素な建物で、長沼町の寒暖差の激しい気候ではなおのこと、免疫力や体力の低下した保護猫たちに、適切な環境を与え切れていない現状です。
<老朽化した簡素な猫舎>
一昨年9月、飼い主の事情により15歳の高齢で当会にやってきたミミ太。もともと腎臓も悪かったのですが、11月になって急激に気温が低下したため一気に容体が悪化し、食餌も取れなくなり、毎日点滴を投与することになりました。
高齢のミミ太にとって、飼い主さんと離れ施設で暮らすことや気候の変化は、体調を崩す大きな原因となり、スタッフが見かねて自宅に連れて帰りましたが、わずか3日後に息を引き取ってしまいました。猫舎がもっと暖かく快適であれば、ストレスも少なくもう少し長生きできたかもしれないのに・・救っても零れ落ちていく小さないのちに申し訳なく、空しさとやるせない思いは、今でも忘れることはありません。
<懐っこく可愛かったミミ太。飼い主さんと別れ、寂しかったでしょう>
多くの犬猫を平等に助けるため、高齢や負傷の犬猫も保護。
建築に充てる費用が捻出できない状況です。
現猫舎は、冬場は水を落とさないと水道管が凍結し、春先でさえもう大丈夫と油断して水道管を凍らせてしまったこともあります。壁や床、窓、全ての隙間から冷気が入り込み、どんなに暖房を強くしても、部屋全体が暖かくなることはありません。また、夏は30度を超える真夏日も珍しくなく、猫数頭が熱中症になってしまいました。
<窓には寒さ対策の緩衝材プチプチを貼り付けて少しでも暖かく>
保健所から引き取りした猫たちは、体力や免疫力も落ちているため、猫風邪にかかっていたり、猫エイズや猫白血病感染症キャリアの子も多くいます。
しかし、現猫舎は感染の蔓延を防ぐには十分とは言えず、ケージの配置を変えたり、移動したりと都度対応しなければならず、手間もかかり猫たちにもストレスとなっています。
<保健所から引取後、左前肢の骨肉腫が判明し、断脚手術を受けたタケル。今は預かりスタッフのもとで温かなケアを受けています>
私たちは、できるだけ多くのいのちを平等に助けたいとの思いから、高齢や病気、怪我などのハンデを持った犬猫や半野良で人に慣れていない犬の保護も多くなっています。ハンデがあることで新たな飼い主さんとの出会いが少なく、当会で最期を終える犬猫も多く、現在保護頭数が最大となっている状況が続いています。
保護した犬猫たちにかかる医療費の増加や、灯油代などの光熱費、施設の維持費、スタッフの人件費の負担が増え、当会には新しく猫舎を建てるだけの余裕がありません。
<猫エイズ感染症キャリアのスバル・・快適に過ごしながら、家族になれるのを待ちたいです>
新猫舎は・・・
新たな猫舎は、
■気密性が高く冬暖かく
■空調設備を整え夏場も快適に
■感染症が蔓延しないよう衛生的な隔離部屋がある
■猫の面会や見学の方がご覧いただきやすいような明るい雰囲気
以上のような、猫舎にしたいと思っています。
水道がいともたやすく凍結する北海道では、建物や道路等全てにおいて冬を想定して作られています。長沼は豪雪地帯としても知られていますが、積もった雪が屋根に1m以上になることもあり、雪の重みで建物がつぶれないよう太い骨組みを使ったり、窓からの隙間風の侵入を防ぐため、寒さ対策に二重サッシの窓が必要です。
また、感染症の蔓延を防ぐため、猫エイズ感染症や猫白血病キャリアの猫たちの独立した部屋が4~5か所必要です。莫大な建築費がかかるのですが、地元で長らく工務店をされている大工さんは、当会の保護犬の飼い主さまでもあり、ボランティア価格で経費を抑えてくださいました。
<12月8日のしっぽの会全景 左手が現猫舎・・厳しく長い冬の始まりです>
1頭でも多く行き場のない犬猫の命を繋ぎたい
1頭でも多く行き場のない犬や猫の「いのち」を繋いでいきたい・・・そして繋がれた「いのち」が、適切な環境下で感染症の予防やストレスを軽減できる飼育管理が出来れば、今よりも譲渡への道が開かれます。そして、新たな飼い主さまに、息吹を吹き込まれ、生まれ変わったように輝いていくーー。 当会の猫舎がそうした場所となるよう、皆さまにぜひ新しい猫舎建設を応援していただきたいと願っています。
また北海道には雪だるまになって寒さに耐える猫がいます。北海道の冬を外で生き抜くことはまさに奇跡です。こうした不幸な猫たちを減らしていくことも私たちの課題です。不幸な犬猫を減らすために、どうかしっぽの会にお力をお貸しください!
<札幌市南区定山渓の野良猫 写真提供:定ニャンの会>
猫舎の詳細について
<プレハブ構造の新猫舎イメージ図>
住所:北海道夕張郡長沼町西1北15
オープン時期:2016年7月
最大収容猫数:60頭~70頭
しっぽの会全体で保護可能な犬猫数:150頭
<間取り図>
<猫エイズキャリアのチロ・・キャリア猫の管理にも気をつかいます>
内訳について
仮設工事 170,200
基礎工事 651,100 ※厳寒の北海道、地面が凍結するため、凍結深度GL-600で基礎のための穴を掘り、そこに型枠をつけてコンクリートを流し込み、24か所の独立基礎を作ります。
プレハブ工事 3,841,500 ※プレハブ工事内訳:1棟(7200m×2300m) 単価360,000×7棟=2,520,000 外壁1,027,500 運賃42,000×7棟=294,000
屋根工事 456,000
大工工事 1,045,500
外建具工事 347,000
内建具工事 325,000
断熱・防湿工事 278,400 ※防寒対策のため、床、壁、天井に、一番厚い100㎜のグラスウールを入れます。
内装工事 432,000
雑工事 345,000
電気工事 464,000
設備工事 1,282,000 ※設備工事内訳:水道工事200,000、排水工事200,000、ボイラー682,000、ストーブ200,000
小計 9,637,700
諸経費 600,000
値引き△237,700
小計10,000,000
消費税 800,000
合計 10,800,000
以上で10,800,000円が必要ですが、毎年好評をいただいているチャリティカレンダーやペットの預かり業務の収益から、何とか300万円を限度に工面できるよう資金調整しています。残りの800,000円の不足分は、イベント等の募金活動で応援いただけたら幸いです。
リターンについて
ご支援金額によって、しっぽの会オリジナルグッズや長沼産の特産品が届くコースを設けています。以下はリターンのお品物一覧です。
■ 猫レスキュー隊長として、プレートにお名前掲示権(ペットとの名前も可)
■ 猫レスキュー隊長として、プレートにお名前掲示権(ペットの名前も可)
■ 新猫舎内覧会ご招待(交通費はご負担願います。)
■ 長沼産なたね油トマトジュース他セット
■ 長沼産玉ねぎスープ他セット
■ 長沼産お米食べ比べ6合分
■ しっぽの会オリジナルミニトートバック
■ オリジナルポストカード5枚セット
■ お礼のメール(3月)
■ 完成報告メール(7月予定)
また、頂いたご支援が全て猫舎建設の費用に使われるコースもご用意しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

ご支援が全て猫舎建設資金に!
1)お礼のメール(3月)
2)完成報告メール(7月予定)
- 申込数
- 444
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

オリジナルポストカード5枚セット
1)お礼のメール(3月)
2)完成報告メール(7月予定)
3)オリジナルポストカード5枚セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円

ご支援が全て猫舎建設資金に!
1)お礼のメール(3月)
2)完成報告メール(7月予定)
- 申込数
- 444
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

オリジナルポストカード5枚セット
1)お礼のメール(3月)
2)完成報告メール(7月予定)
3)オリジナルポストカード5枚セット
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月