写真展『アイヌいのちの営み』
皆さんにご協力いただきました『アイヌ100人の、いま』。その出版に携わって下さった冬青社さんのギャラリーで写真展『アイヌいのちの営み』が本日から開催されます。 今回は、長年の取…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
皆さんにご協力いただきました『アイヌ100人の、いま』。その出版に携わって下さった冬青社さんのギャラリーで写真展『アイヌいのちの営み』が本日から開催されます。 今回は、長年の取…
もっと見る皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は今、北海道にいます。 もちろん、アイヌの方々の撮影です。 時間を惜しまず、これからも地道に取材を継続したいと改めて感じながら、 日々撮影を続けて…
もっと見る2017年12月14日(木)〜20日(水)に第1回「笹本恒子写真賞」受賞記念展を開催いたします。会場は、新宿御苑前駅より徒歩2分のアイデムフォトギャラリー「シリウス」です。(tel…
もっと見る前回2013年のアオテアロア・アイヌモシリ交流プログラムには、カメラマンとして同行させていただきました。 マオリ語は、アイヌ語と同様に話者が激減し危機的状況にあったとは思えないほど…
もっと見るすでに道新の記事にもなっていますので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、6月3日、東京都写真美術館にて記者発表が行われましたので、ご報告させていただきます。 この度、第1回笹本…
もっと見る一般的に写真集のカバーは、写真作品とタイトルの組み合わせでデザインされることが多くなっていますが、『アイヌ100人の、いま』は、敢えて文字のみのデザインとしました。 それは、モデル…
もっと見る3月30日、31日に写真集『アイヌ、100人のいま』(冬青社)の印刷立ち会いに、凸版印刷二平工場に行ってきました。 長い間応援していただき、ありがとうございました。ついに印刷の日を…
もっと見る本日(2/28)23時を持ちまして本クラウドファンディングが期日を迎えました。 不安で眠れないスタートしましたが、こんなに素晴らしいフィナーレを迎えることができ、皆様に心より感謝申…
もっと見る前回は写真集の最後に掲載する『ひと言』の編集についてお伝えしましたが、 今日はもう一つのページ『地図のページ』についてです。 地図は皆さんがそれぞれの想いで選んだ場所、その100の…
もっと見る写真集『アイヌ、100人のいま』の刊行を待つ 宇井眞紀子さんの写真家としての果敢な挑戦が、最後の大きな山場を迎えている。日本列島に生きる100人のアイヌの人々を訪ね、それぞれが「こ…
もっと見る先日、印刷の第一回目の校正が行われました。 色校正、略して『いろこう』といわれるこの工程では、私の想いや意図が写真集に反映するよう、テスト印刷の確認をし、私がプリントした写真と1枚…
もっと見る「CAPA」「ふぇみん」「北海道新聞」「東京新聞」にプロジェクトが取り上げられました。支援を募っていることも紹介してくださっていて、 「記事を読んで応援しようと思った」というメッセ…
もっと見るアイヌ100人の肖像 宇井眞紀子さんの写真集『アイヌ100人の肖像』は、いま編集段階に入っているという。 その出版を、私は心待ちにしている。 アイヌのもとに20年以上にわたって通い…
もっと見る100人の肖像と百年後の日本 アイヌを撮り続けてきた宇井眞紀子の仕事は、百年後、二百年後に真実正当な評価を受ける。写真はまだ歴史の浅い近代の表現手段。「在るがままの姿」を時を超えて…
もっと見るデザイナーの白岩と申します。 今回、宇井眞紀子さんより、写真集製作の過程を皆様に知っていただきたい、とのご相談をいただきました。 そこで、こちらのページを通じて製作の状況をお知らせ…
もっと見る日本全国様々な場所で撮影されたポートレートは、皆さんのご支援で写真集として出版されます。 目標金額に達した後も温かいご支援が続いています。 本当にありがとうございます。 また、スタ…
もっと見る皆様、本当にたくさんの温かいご支援・ご協力を賜りました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。そして、撮影させていただいたアイヌの皆様にも改めて厚く御礼申し上げます。予想をはるか…
もっと見るご支援くださった皆様のお気持ちに感謝! 皆様、早速のご支援、本当にありがとうございます。 クラウドファンディングを始める前、 「100万円という大きな金額が、果たして達成できるのだ…
もっと見る3,000円
■サンクスメール
■ポストカード
5,000円
3千円のリターンに加え、
■完成した写真集がご自宅に届きます
3,000円
■サンクスメール
■ポストカード
5,000円
3千円のリターンに加え、
■完成した写真集がご自宅に届きます


#医療・福祉


#伝統文化


