今年も始まりました
2025年が始まりました。 皆さんはどんな年明けでしょうか? カラスたちは相変わらず寒い冬に耐えつつも、楽しんでいるようにも見えます。冬はこれからが本番です。人も鳥もインフルエ…
もっと見る支援総額
目標金額 700,000円
2025年が始まりました。 皆さんはどんな年明けでしょうか? カラスたちは相変わらず寒い冬に耐えつつも、楽しんでいるようにも見えます。冬はこれからが本番です。人も鳥もインフルエ…
もっと見るいつも応援をして下さる皆様へ お陰様を持ちまして、プロジェクトは成功いたしました。ひとえに皆様のご尽力の賜物だと思っています。私だけでは微力すぎます。 これからやらなくては…
もっと見る2024/12/2に小鳥レスキュー会主催の「カラス基礎講座」の様子がアップされました。 初めて訪問した埼玉でののどかな開催となり、とても楽しいひと時で時間が足りないくらいでした。 …
もっと見るいつも応援して下さる皆様へ あっという間に根雪になり長い冬が始まった札幌ですが、本州もいよいよ寒くなってきたようですね。先週はポカポカの東京でしたが、すでに遠い思い出のような感…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ 数年前にカラスの死因解明の事から情報交換をするようになった「NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)」の代表理事佐草和泉さんのところへ、…
もっと見る2023/9に出版された文一総合出版の「とことんカラス」の編集者の高野丈さん・写真家の清水哲朗さんと、ミニ同窓会をAM6:00から、渋谷にて開催しました。このミニ同窓会は、今回科博…
もっと見るいつも応援してくださる皆様へ。 12月に入ると何だかあわただしい気分になります。 1日から東京へ来ていますが、NPO法人小鳥レスキュー会さんが「カラス基礎講座」を開催してくださり、…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。 現在挑戦中の「保護されるカラスのDNA鑑定を継続したい」のプロジェクトの締め切りが12/16と迫ってまいりました。ネクストゴールも達成…
もっと見るこれまでに116人の方にご支援いただき、クラウドファンディング目標金額の約50%に達成いたしました。ご賛同をしていただきまして心から感謝いたします。 クラウドファンディングが開…
もっと見るいつも応援していただいている皆様へ 最近の天候の変化は極端な感じで、札幌も一昨日に雪が積もり最低気温を更新しました。それでも真冬なら「今日は暖かいですね」なんていう会話が成立する気…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。202/11/6より開始しているクラファンですが、昨日第一目標を無事に達成することができました。本当に皆様のご協力がなくてはできないこと…
もっと見るいつも応援して下さる皆様へ 今年の1月に計画をして申し込みをしていた写真展が無事に終了いたしました。 6日間で、約500名の方に足を運んでいただき、カラス三昧な日々を送りま…
もっと見るすっかりごぶさたしてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?気が付けば、7月も中旬に差し掛かろうとしております。今年の札幌のカラスの巣立ちもピークを越えて終盤になりました。例年に…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。札幌もやっとサクラが開花しましたが、まだまだ寒い日が続いています。そんな中、ボソは抱卵を始めていて、ブトも造巣が後半になってきて、早けれ…
もっと見るいつも応援していただき、ありがとうございます。 中々雪がとけなくて、春はまだお預け状態です。皆さんは如何お過ごしでしょうか? 北海道新聞野生生物基金の助成で作成した「カラスマニ…
もっと見るいつもご支援していただきありがとうございます。最近の札幌は、4月下旬のような陽気が続いたと思えば、再び真冬日が続くという感じで体もおかしくなりそうです。(笑) そんな中、年に1…
もっと見るいつもご支援していただきありがとうございますす。 初めての試みで手探り状態ですが、お陰様でご支援者が増えてきました。 死因解明の方も進んでいます。今年の鳥学会で少し発表できるか…
もっと見るいつもご支援や応援をしていただき誠にありがとうございます。HPの方でも「サポート会員募集」を行っているのですが、より明確にしたいという希望もあり、新たに「継続寄付」を2024/1/…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。気が付けば2024年になっていました。退院してからはリハビリがメインで、余りフィールドに出て活動ができていない状態です。春までには何とか…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。退院して約1ヶ月が過ぎました。毎日リハビリに通って、日々今までの生活を取り戻そうとしていますが、なかなか思うように歩けないので、自暴自棄…
もっと見るいつもご支援と応援をしてくださる皆様へ 8/14に同乗していて交通事故に遭ってしまい現在入院中です。退院は9/下旬かなと思います。誕生日までには退院したいなと思っています。 …
もっと見るCaption いつも応援してくださる皆様へ暑中お見舞い申し上げます。避暑地と思われている札幌も蒸し暑くてびっくりです。ミンミンゼミも鳴き出して、夏のラストを伝えてくれています。あ…
もっと見る札幌ではカラスの巣立ちのピークに突入しました。ボソの巣立ちはほぼ終了していて、今はブトです。 ブトというと威嚇するとイメージが多いですが、今年は全体的に静かに進んでいます。「雛が地…
もっと見るご支援していただいた皆様へ こんにちは。 GWも終わり通常にも戻りましたが、いかがお過ごしでしょうか? すべてのリターンの発送が完了しております。 お手元へ到着するまで少々お待ちく…
もっと見るご支援していただいた皆様へ こんにちは。 3000円から10000万円をご支援していただいた皆さまへ、BCCではありますが、メールを送信させていただきました。 いただいていたア…
もっと見るご支援いただいている皆様 動画などを提供しました。 「ヴィランの言い分」 是非見て下さいね。
もっと見る2023/1/26に終了したプロジェクトの支援金が先日無事に入金されました。 ¥2,070,000から手数料¥387,090を差し引いて、¥1,682,910になりました。 これか…
もっと見るハシブトガラス幼鳥 いつも応援していただきありがとうございます。 2022/12/7より開始いたしましたプロジェクトですが、2023/1/26にセカンドゴールを達成することがで…
もっと見るお陰様でセカンドゴールをつかむことができました!! 急ですが、生ライブを開催いたします。 見に来てください。 祝!目標達成 応援ありがとうライヴ 予定: 2023/01/26 …
もっと見るいよいよ今日で終了になります。皆さんのご支援があるここまで到達できました。セカンドゴールの達成が出来たら嬉しいです。最後まで後押しをよろしくお願いいたします。「朝の光景81 」ht…
もっと見るいよいよ明日でこのプロジェクトの期限が来てしまいます。 ご支援していただいたお陰で、第一目標を達成して セカンドゴールの設定もできました。 セカンドゴールの達成は夢だと思いつつも、…
もっと見るとうとう残り2日となり、カウントダウンが始まってしまいました。 ネクストゴールのハードルは高いと自負していますが、何とか達成出来たらと思っています。 昨日もブト君の死骸を見つけて解…
もっと見る2022/12/7から挑戦していたクラウドファンディングも、残り4日になりました。 残りの数日、こうして毎日更新をすると、しつこいって思われそう。。。 でも投稿しちゃいます。 …
もっと見る2022/12/7から挑戦していたクラウドファンディングも、残り5日になりました。 以前から継続をしていた死因解明ですが、可能な限り継続をしていきたいという思いか、初めて挑戦し…
もっと見るカラスに標識リングを装着しています。 どこかで見かけたら、ご一報いただけると助かります。 数年経ってから元気な姿を確認出来こともあります。 よろしくお願いいたします。 bird…
もっと見る新年を迎えてなんて思っていたら、もうクラウドファンディングも残り10日を切ってしまいました。 第一目標は達成で来たので理解して下さる方々がたくさんいると思い本当にうれしい限りです。…
もっと見る「札幌のカラスは人懐っこいですよ~」 このプロジェクトの発起人である中村さんにそう誘っていただき、 北の大地に降り立ったのが2020年。 まちを歩いてびっくり! なぜなら、人とカラ…
もっと見る更新_12/24_テグスに翼が絡まったハシブトガラスをレスキューしました。 追記しましたので読んで下さいね。 https://readyfor.jp/projects/crow-2…
もっと見る2022/11のとある日に翼を下げて飛べないカラスがいると連絡が来て保護した。 保護された時の状態 かなりの出血があったようで開放骨折と分かり、どんな状態でもいいのでとりあえず…
もっと見る「大阪市立自然史博物館標本作製サークル「なにわホネホネ団」乾公正様より応援メッセージをいただきました!! 私たち人間の身の回りで生きている野生鳥獣は、人と動線が交わるゆえに怪我…
もっと見る「12/10_テグスに翼が絡まったハシブトガラスをレスキューしました」 診察について追記しました。 https://readyfor.jp/projects/crow-2022…
もっと見るカラス避けに張られていたテグスにハシブトガラスが引っかかり動けずに暴れて翼が悲惨な状態になっていました。 保護仲間に手伝ってもらい、テグスを切ってまずはブト君を救出しました。 …
もっと見る都市の野鳥を中心に研究をしてる会で私も会員です。 ブログに掲載していただきました。 https://toshicho.blogspot.com/2022/12/npo.html…
もっと見るnoteに今の心境などを書きました。 https://note.com/corvus_butoboso/n/n3bad5ee9a650
もっと見る2022/12/7から開始したこのプロジェクトですが、お陰様で目標金額の70万を達成いたしました。 たくさんの皆様にご支援をいただき達成までこぎ着けました。 初めてのことで正直手探…
もっと見る巣立ちして地面に下りてしまい、親ガラスが威嚇をするということで雛を捕獲して捨ててしまいます。 その前に保護される場合も多く、適切な時期に放鳥しています。 その際に標識リングを装着し…
もっと見る2022年12月7日(水)からNPO法人札幌カラス研究会による「カラスの死因究明」を目的としたクラウドファンディングが始まります。 市街地や公園等、人々の身近なところで死亡した…
もっと見るYouTubeカラスのクッピch支援主レンです。マキコさんとはハシブトガラスのクッピを保護した5年前からやり取りをさせて頂いてます。誰もが知る身近な存在であるカラスですが、誤解も多…
もっと見るNPO法人札幌カラス研究会の中村代表とは、普段からカラスについての情報共有や交換をしています。 イベントではカラスについての生態を知ることで回避できることを広める活動など、カラ…
もっと見る3,000円+システム利用料
お礼のメールをお送りいたします。
5,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。
3,000円+システム利用料
お礼のメールをお送りいたします。
5,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りいたします。