READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

北海道中のいろんな教育の場・人がつながる祭典を作りたい!

嶋本勇介

嶋本勇介

北海道中のいろんな教育の場・人がつながる祭典を作りたい!

支援総額

1,150,000

目標金額 1,000,000円

支援者
115人
募集終了日
2020年1月17日
プロジェクトは成立しました!

終了報告を読む


2020年01月15日 23:08

目標額達成、ありがとうございました!

みなさんこんばんは! 皆さんのご協力のおかげで、 昨日クラウドファンディングの目標額を達成しました! 本当に、本当に、ありがとうございます!!! 応援して下さった方々の期待に沿…

もっと見る

2019年12月23日 08:00

EDU FES北海道のメンバー紹介!【広報部】vol.2

▶小林ゆみさん ゆみちゃんは、「1年生で活動を始めたばかり…」と言いながらも、 とっても論理的に色々なことを整理したり、考えられるメンバーです。 9/27に行ったキックオフ…

もっと見る

2019年12月22日 08:00

EDU FES北海道のメンバー紹介!【広報部】vol.1

▶青木美紀さん ミキティは、僕らの活動を盛り上げてくれるメンバーの一人です! 本当に一緒にいるときはいつもたくさんの元気をもらっています。 ミキティとの打ち合わせや活動を終…

もっと見る

2019年12月21日 08:00

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.6

▶小川 凜 凜くんは、EDU FESのムードメーカーです! でもただの「にぎやかし」ではないんです…! きちんと自分が目指したいナニカを持って、目の前の状況に批判的に見ながら「…

もっと見る

2019年12月20日 08:00

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.5

▶小路楓さん かえでちゃんは「これから一歩踏み出したい学生のお姉さん役」としてEDU FESに色々な学生を連れてきてくれたり、話し合いの様子を絵で表現(グラレコ)してくれたりと、猛…

もっと見る

2019年12月19日 08:00

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.4

▶高橋 優介 ワークショップコーディネートdescribe with 代表 ​ 高橋さんは、「僕はサポートするのが得意。嶋本君がやりたいことを叶えられるようにサポートするよ。」と、…

もっと見る

2019年12月09日 08:30

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.3

▶Y.Tさん Tさんは、僕らのテンションが上がって議論が白熱した時に、「こういう視点はどうでしょう?」と、原点に戻るコメントをいつもしてくれる冷静な一面をもつメンバーです。彼がい…

もっと見る

2019年12月08日 08:30

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.2

▶日向洋喜さん ひむさんは、NPO法人E-LINK(http://adventureclubsapporo.com/home/)を立ち上げ、「ゲストハウス×学童保育」という世界初…

もっと見る

2019年12月07日 08:30

EDU FES北海道のメンバー紹介!【実行委員会】vol.1

▶伊藤新さん あらたさんは、本業の傍ら、様々な教育プロジェクトに関わっている方です。 「アニマドーレプロジェクト」という高校生による農業体験・食育のプロジェクトだったり(http…

もっと見る

2019年12月06日 09:11

EDU FES北海道のチーム・メンバー紹介はじめます!

みなさんこんにちは! EDU FES実行委員長の嶋本です。 ここまでご支援いただいたみなさん、ありがとうございました! ここまでで45名もの方々が一緒に「最初の一歩」を踏み出そ…

もっと見る

リターン

3,000


<EDU FES北海道を応援したい!> EDU FES北海道応援コース

<EDU FES北海道を応援したい!> EDU FES北海道応援コース

■EDU FES実行委員からのお礼メール
■当日イベントの様子の報告資料

支援者
67人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


<EDU FES北海道を心から応援したい!> もっとEDU FES北海道応援コース

<EDU FES北海道を心から応援したい!> もっとEDU FES北海道応援コース

■EDU FES実行委員長、嶋本からの手書きのお礼の手紙
■当日イベントの様子の報告資料
■ご支援くださった方限定Facebookグループへのご招待(※1)

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


<EDU FES北海道の中の人に会いたい!> EDU FES北海道のチームメンバーとお話しコース

<EDU FES北海道の中の人に会いたい!> EDU FES北海道のチームメンバーとお話しコース

■ご支援くださった方限定のFacebookグループへのご招待(※1)
■EDU FESのチームメンバーとの交流会への参加券(※2)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです
※2:2020年3/14に実施します。交流会の飲食代は別途ご負担いただきます。

支援者
4人
在庫数
6
発送完了予定月
2020年4月

10,000


<EDU FES北海道を広げる仲間になりたい!> EDU FES北海道公式アンバサダーコース

<EDU FES北海道を広げる仲間になりたい!> EDU FES北海道公式アンバサダーコース

■10名までの参加者を2/22のEDU FES北海道のイベントに無料で招待できる券
■ご支援くださった方限定Facebookグループへのご招待(※1)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

30,000


<EDU FES北海道が今後開催するイベントに いち早く参加したい!> EDU FES北海道イベントを先取り!コース

<EDU FES北海道が今後開催するイベントに いち早く参加したい!> EDU FES北海道イベントを先取り!コース

■EDU FES北海道が2020年夏に企画する、「最先端のテクノロジーを活用し、地域の課題を解決する授業コンテンツを生み出し、実践してみるイベント」のプレイベントに限定先行無料招待!(※1)
■ご支援くださった方限定Facebookグループにご招待(※2)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:下記をはじめとする様々なイベントを参考にしながら、現在メンバーで検討中です。(https://japan.cnet.com/article/35116701/)
※2:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2020年4月

30,000


<教育のイベント・企画を作りたい!> あなたもEDU FES北海道の企画者に!?コース

<教育のイベント・企画を作りたい!> あなたもEDU FES北海道の企画者に!?コース

■4月以降に実施するEDU FESのイベント中で、あなたの/あなたの所属している団体・企業の企画を実施できる特別券!(有効期限:2021年4月~2021年12月)(※1)
■ご支援くださった方限定Facebookグループへのご招待(※2)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:企画の内容は別途、打合せさせていただきます
※2:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
2人
在庫数
1
発送完了予定月
2020年4月

30,000


<EDU FES北海道の渦を拡げる仲間の一員として、PRをしたい!> EDU FES北海道協賛コース【ゴールド】

<EDU FES北海道の渦を拡げる仲間の一員として、PRをしたい!> EDU FES北海道協賛コース【ゴールド】

【画像は編集中】
■イベント公式サイトに 1年間ロゴ/氏名を掲載 (サイズ:中)
■イベント当日に設置するパンフレットに、ロゴ/氏名掲載 (サイズ:中)
■イベント当日入場者配布パンフレットへのチラシ同封(1種)
■支援者グループへの招待(※1)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
2人
在庫数
8
発送完了予定月
2020年4月

50,000


<EDU FES北海道の渦を拡げる仲間の一員として、PRをしたい!> EDU FES北海道協賛コース【プラチナ】

<EDU FES北海道の渦を拡げる仲間の一員として、PRをしたい!> EDU FES北海道協賛コース【プラチナ】

【画像は編集中】
■イベント公式サイトに 1年間ロゴ/氏名を掲載 (サイズ:大)
■イベント当日に設置するパンフレットに、ロゴ/氏名掲載 (サイズ:大)
■イベント当日に設置するバナースタンドに、ロゴ/氏名掲載
■イベント当日入場者配布パンフレットへのチラシ同封(1種)
■どのような想いで当イベント に協賛して下さったか? をインタビューの上記事にまとめ、EDU FES北海道のSNSで投稿
■支援者グループへの招待(※1)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
3人
在庫数
7
発送完了予定月
2020年4月

50,000


<どうして、どうやってEDU FESを作ったの?を話してほしい!> EDU FES北海道による出張講演コース

<どうして、どうやってEDU FESを作ったの?を話してほしい!> EDU FES北海道による出張講演コース

【画像は編集中】
■EDU FES北海道が生まれるまでのプロセス、失敗や成功の裏側を全て大公開!「なんでこんなイベントを創ったの?」「EDU FES北海道というイベントってどういうメンバーで、どうやって創っていたの?」「これからどういうことをやっていくの?」全国どこへでも話しに行きます!!!
※有効期限:2020年4月~2020年12月
※会場費、交通費はご負担いただきます。
※宿泊が必要になる際は、宿泊費をご負担いただく場合がございます。

-----
■ご支援くださった方限定Facebookグループへのご招待(※1)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
0人
在庫数
5
発送完了予定月
2020年4月

50,000


<EDU FES北海道実行委員長、1日フリーパス!>嶋本に何か1日お願いしようコース!

<EDU FES北海道実行委員長、1日フリーパス!>嶋本に何か1日お願いしようコース!

■EDU FES北海道実行委員長の嶋本が、あなたの1日なにかのお手伝いをします!(オンライン対応可能)

※できる限りあらゆる要望に応えさせていただきますが、内容はご相談の上、決定させていただきます。
※主なできること:
①元経営コンサルタントの経験を活かした、アイデア・思考の整理、資料作成
②EDU FES北海道の開催を通して知った道内教育プレイヤー事例の内容紹介
③引っ越し・雪かきのお手伝い、お悩み相談、等

※有効期限:2020年4月~2020年12月
※北海道外で実施の場合は、交通費をご負担いただきます
-----
■ご支援くださった方限定Facebookグループへのご招待(※1)
■当日のイベントの様子に関する報告資料
■EDU FES実行委員からのお礼メール

※1:支援者グループは、EDU FES北海道の新着情報、ご支援くださった方限定イベントのお知らせ、EDU FESイベント等の情報などをupしたり、ご支援くださった方々同士がつながる事が出来るコミュニティページです

支援者
4人
在庫数
1
発送完了予定月
2020年4月

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)
142%
現在
9,288,000円
支援者
1,421人
残り
21日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
NEW
こども食堂やこどもの居場所〜こどもや地域の第二の居場所サポーター のトップ画像

こども食堂やこどもの居場所〜こどもや地域の第二の居場所サポーター

 NPO法人ことりのおうち(高見広海) NPO法人ことりのおうち(高見広海)

#まちづくり

継続寄付
総計
135人
プロジェクトの相談をする