
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 684人
- 募集終了日
- 2020年10月31日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,593,000円
- 寄付者
- 802人
- 残り
- 7日

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

#地域文化
- 現在
- 7,590,000円
- 支援者
- 674人
- 残り
- 6日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,303,000円
- 寄付者
- 659人
- 残り
- 38日

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

#動物
- 現在
- 7,915,000円
- 支援者
- 605人
- 残り
- 5日

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 7,801,000円
- 支援者
- 791人
- 残り
- 2日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 396人
- 残り
- 7日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~

#国際協力
- 総計
- 125人
プロジェクト本文
終了報告を読む
達成のご報告とお礼
「えのすいファンディング2020」は、本当にたくさんのみなさんからのご支援と応援のお声をいただき、10月22日(木)、目標金額の1000万円を達成することができました。
応援の声ひとつひとつに、"ファン" のみなさまとの繋がりを感じるとともに、それが私たちにとっての大きな力になっています。あたたかいご支援に、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングは10月31日(土)23:00まで続きます。残りの期間も、この"ファン" のみなさまとの新しい挑戦の期間を大切に過ごしながら、最後まで走り抜けようと思います。1000万円を越えていただくご支援は、いきものたちがいきいきと過ごすため機器を充実させる費用として、大切に使わせていただきます。
どうぞ最後まで応援よろしくお願いいたします。
えのすいスタッフ一同
>> Message
ページをご覧くださるみなさまへ
2020年春、
"えのすい" は、開業以来初めて、3ヶ月の長期休館を経験しました。
休館中にしかできないことをしよう。
館内のメンテナンスや、YouTube LIVE配信などの試みを続ける中で、
私たちが思いがけずいただいたのは、
たくさんの、さまざまな形の "応援" でした。
SNSで、 "えのすい" の思い出や写真を投稿くださる方。
給付金の一部を、書留で送ってくださるお子さま。
オンラインショップや募金箱はないですか?というご質問ーー。
これまで私たちは、館内にお迎えして楽しんでいただくことが、お客さまとのコミュニケーションだと考えてきました。
その気持ちは変わりません。しかしコロナを契機に、新しい形の「お客さまとの繋がり」も見出だしていきたいと思うようになりました。
クラウドファンディングは、資金的な応援を募るものではありますが、
それだけでなく、みなさまからの声も、大きな力になります。
私たちからも、プロジェクトページや新着情報、リターンを通して、
"えのすい" の「今」や、めいっぱいの感謝をお届けします。
夏の終わり、
オンラインの「お祭り」のような気持ちで、
楽しみながらご参加いただけたら幸いです。
これからも、"ファン" のみなさまとの繋がりを大切に育てていくための、
"えのすい" の新しい挑戦です。
#えのすいファンディング
|いただいた資金の使い道
●新江ノ島水族館 運営費
主に、生き物たちのごはん代、生き物たちが快適にくらすための設備費用
●リターン費用、送料
●クラウドファンディング手数料(決済手数料含む)
※本プロジェクトは、実行確約型です。期日までに集まった支援総額は、上記の通り、必要経費を除きすべて、新江ノ島水族館の運営費に充てさせていただきます。
イルカの赤ちゃん「ミライ」も歯が生えてきて、そろそろごはんを食べ始めるころです!
たくさんの励ましをいただいた、休館期間。
新型コロナウイルス感染症の影響は当然、私たち、新江ノ島水族館(えのすい)にも及びました。
3月3日〜5月30日、約3ヶ月にわたり、全面休館。
8月7日〜 8月16日、多くのお客さまが見込まれるお盆期間は、完全予約制として入場数制限。
現在は、お客さまの感染予防へのご協力のおかげもあり、朝から夕方まで開館していますが、やはり「完全に通常通り」とはいきません。一部のショーや館内ツアー、生き物たちと「ふれあう」ようなプログラムは中止していますし、そもそも来場を遠慮されるお客さまも多いです。
ただ、長期休館を経験したからこそ取り組めたこともありました。
普段なかなかできない、水槽の大掃除や館内のメンテナンス。お客さまの前では難しい、生き物たちのトレーニング(館内をお散歩するなど)。また、いつも以上にゆっくり生き物たちを観察する余裕も持てました。
さらに、「貸切えのすい」と題したYouTube LIVEシリーズにも初めてチャレンジしました。
3月から再開館する5月末まで、50本以上の動画をUP。
日々のコメント欄から、 "えのすい" の生き物たちやトリーター( "えのすい" では、飼育員のことをこう呼んでいます)に愛情を持ってくださっている方がたくさんいらっしゃることをダイレクトに感じました。
混乱と忙しさを乗り越えている方々へ、ひと時の癒しを提供することができれば……と始めた企画でしたが、むしろ私たちの方がたくさんのものをいただいた気持ちです。
久しぶりのショータイム!画面の向こうから、イルカたちの水しぶきをお届け。
最初は慣れなかったカメラさばきや配信技術もだんだん板につき、毎回配信時間を楽しみに待ってくださるお客さまの存在が励みになりました。
コロナは、私たちにとっても断じて歓迎できるものではありません。
でもその裏で、「 "えのすい" を応援したい」という方々のあたたかい声に接することができたのは、嬉しい驚きでした。
YouTubeやSNS、アンケートを通じてのメッセージ。さらには、書留でのご寄付や直筆のお手紙。あえて年間パスポートを買わずに通ってくださっているお客さまもいらっしゃいます。
そして多かったのが、「何か応援する方法はないか?」「ネットショップがあれば買って応援するのに」「募金箱を設置してほしい」などなどのご要望。
思いがけないほどたくさんいただいた応援の声は、私たち自身、これからのお客さまとの繋がりを考え直す、一つのきっかけにもなりました。
コロナ禍では、「不要不急」という言葉も使われます。しかし私たち自身は、この数ヶ月、 "えのすい" がいかに多くの方に大切に思われている場所かを実感し、胸がいっぱいになる日々でした。
クラウドファンディングで目指すこと。
多くの "応援したい" というお声に背中を押されたこともあり、このたび初めてクラウドファンディングに挑戦することを決めました。
ただ、このプロジェクトは、一時しのぎの資金集めではなく、"応援くださる方々の輪を広げていく" ものにしたいと考えています。
"えのすい" を「必要だ」と思ってくださる方々の輪が広がっていくこと、お客さまと "えのすい" との繋がりがもっと見えるものになることは、私たちの「今後」にとって、とても大きな力になります。
そして、ご支援くださった方々が、これからの "えのすい" を一緒に作っていく仲間になっていただけたら、何より嬉しいです。
ご賛同いただけましたら、どうぞご参加のほど、よろしくお願いいたします。
■えのすいecoサポーターについて
新江ノ島水族館には、既に「えのすいecoサポーター」と名付けたサポーター制度もあります。相模湾の環境や生物の多様性を未来に残す、環境活動に共感いただける方々に向けた年間会員制度です。
今回は、さらに間口を広げた形でクラウドファンディングに挑戦していますが、別途えのすいecoサポーターにご興味をお持ちの方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。
https://www.enosui.com/eco/supporter.html
【随時更新!】えのすいスタッフからのご挨拶
新江ノ島水族館では、トリーター(飼育員)や運営チーム、バックオフィスまで、さまざまなスタッフが働いています。みなそれぞれに、休館中、そして再開館後には新たな気づきがありました。
これからの "えのすい" をお客様と一緒に作っていくために、本プロジェクトに向けた思いを綴ります。
#1 Y・C(営業部運営チーム)
2020年5月31日。この日のことはきっと忘れることができません。
約3ヶ月の休館を経て再開館したこの日。想像以上に多くのお客さまがお越しくださり、「待ってたよ」「うれしい」とお声がけをいただきました。私の所属する運営チームは主にチケット販売や館内各所でのご案内を担当しているのですが、なかでも印象深かったのはイルカショースタジアムでの『イルカミニライブ』です。お客さまの本当に楽しみにしてくださっていたことが伝わる笑顔、トリーターの少し緊張しながらも嬉しそうなようす、久しぶりにお客さまの前でジャンプをするイルカたちの姿を見て思わず涙が溢れてしまい、慌ててバックヤードに駆け込みました。
再開館できた喜び、お客さまあっての "えのすい" であること。この日胸にこみ上げてきた想いを活力に、これからもたくさんのお客さまに愛される "えのすい" を作っていきたいと思います。
#2 H・K(企画開発部 マーケティングチーム)
私はマーケティングチームとして、アンケートで頂戴したお客さまからのご意見を日々分析しております。率直なご意見やご不満の声をいただけるだけでも大変有難いことなのですが、そんな中ご要望欄に寄せられるのは、数々の温かい応援メッセージ。一つ一つのメッセージからお客さまがいかに当館を愛してくださっているかということに触れ、コロナ禍で営業再開できた喜びを感じるとともに「こんなにも多くのお客さまに支えられているのだ」と身の引き締まる思いです。
今回のクラウドファンディングは、支えてくださるお客さまと当館が一緒に“えのすい”を作り上げていることをダイレクトに感じられる機会だと思っています。いただいたご支援をパワーに変え、もっと強くなる“えのすい”をぜひ応援してください。
#3 M・U(企画開発部 広報チーム)
「生き物を直接ご覧いただけない今、お客さまと生き物と "えのすいの癒し" を繋ぐ場所を」
その一心で、臨時休館中の新江ノ島水族館に「貸切えのすい」が生まれました。ご覧になったみなさまからの温かい言葉が日々嬉しかったです。誰もいない水槽の前で、笑いながら、時には嬉しくて泣きながらカメラを回していました。この時、お客さまとこんな繋がり方があるのかと気づき、心が震えました。
営業が再開し、喜んでくださるお客さまがいる一方で、行きたいけど行けないという声を毎日受け取ります。どうにかして、来場せずとも“えのすい”とお客さまを繋ぐ方法はないか。SNSの投稿でも日々試行錯誤しています。今回のえのすいファンディングもその試行錯誤の中から生まれました。今回は「癒し」だけではなく、「楽しさ」もメインに。期間限定の一大イベント、お楽しみいただけますと、とても嬉しいです。
・ ・ ・
※えのすいスタッフからのご挨拶は、クラウドファンディング期間中、新着情報で随時更新しています!
#4 M・K(展示飼育部 展示飼育チーム)
#5 Y・M(企画開発部 デザインチーム)
#10 T・O(館長補佐)
#12 T・S(企画開発部 企画チーム)
#13 H・M(営業部 営業チーム)
#15 M・S(営業部 営業チーム)【10月26日更新】
#16 Y・Y(企画開発部 マーケティングチーム)【10月27日更新】
#17 M・I(営業部 商業チーム)【10月28日更新】
#18 Y・I(営業部 営業チーム)【10月29日更新】
主なリターンのご紹介
館内で、あるいはおうちで、 "えのすい" を楽しんでいただけるように、特別なリターンもご用意しました。数量限定のものもございます。
●一日招待券
新江ノ島水族館の、1日入場券です。1枚につき、1名さまが入場いただけます。
※有効期限:2021年10月31日まで。
※年齢区分はありません。
※転売はできません。プレゼントなどの譲渡は可能です。
招待券の枚数は、ご支援のコースによって異なります。
●年間パスポート引換券
新江ノ島水族館の、1年間入場パスポートの引換券です。ご来場時にご提示ください。1枚につき、1名さまにのみ有効です。
※引換可能期間:2021年10月31日まで。年齢区分はございません。
引換券の枚数は、ご支援のコースによって異なります。
●えのすい支援証カード
クラウドファンディングご支援者さま限定の、支援証明カードです。
●【おうちに "えのすい" 】クラゲいっぱい卓上カレンダー
"えのすい" で人気のクラゲたちが12ヶ月分登場する、写真カレンダーです。おうちに飾って、えのすい気分をお楽しみください!2021年1~12月版。
●グッズ福袋
えのすいグッズを詰め合わせた福袋。何が入っているかは、私たちにお任せください(同じコースでも、支援者さまによって異なるものをお届けする可能性があります)。コースによって、入っている品目数が異なります。
●オンライントリーター講座
トリーターとは、飼育員のこと。オンライン配信で、トリーターの秘密をお伝えします!
時期や配信URLは、支援者さまに追ってお知らせいたします。
写真はイメージです。今回はオンラインで開催!
●【少人数】バックヤードツアー
"えのすい" 館内の、普段は見られないところを巡るツアーです。コロナで、現在は通常のバックヤードツアーは中止していますが、クラウドファンディング支援者さま限定で、ごく少人数で濃厚なツアーを開催。
1口のご支援で、3名まで参加okです(同伴の保護者がいらっしゃる場合は、その方も含む)。
日程は、支援者さまと別途調整させていただきます。
※2021年3月末日までの間の実施を予定しています。
※ご注意事項
・7歳以上のお客さまから参加できます。
・10歳以下は16歳以上の同伴が必須となります。
・2組以上で催行する場合がございます。ご了承ください。
写真はイメージです。
●半日トリーター体験
"えのすい" 館内で、生き物たちを相手にトリーター(飼育員)体験!
1口のご支援で、2名まで参加okです(同伴の保護者がいらっしゃる場合は、その方も含む)。
スタッフユニフォームのレンタルつき。最後には記念撮影も。おみやげとして、スタッフが実際に使っているネックストラップもお渡しします。
日程は、支援者さまと別途調整させていただきます。
※2021年3月末日までの間の実施を予定しています。
※ご注意事項
・5歳以上から参加できます。
・10歳以下は16歳以上の同伴が必須となります。
・2組以上で催行する場合がございます。ご了承ください。
写真はイメージです。
●一日館長体験
"えのすい" 館内で、一日館長体験!
1口のご支援で、2名まで参加okです(同伴の保護者がいらっしゃる場合は、その方も含む)。
スタッフユニフォームのレンタルつき。最後には記念撮影も。おみやげとして、スタッフが実際に使っているネックストラップもお渡しします。
日程は、支援者さまと別途調整させていただきます。
※2021年3月末日までの間の実施を予定しています。
※ご注意事項
・7歳以上から参加できます。
・10歳以下は16歳以上の同伴が必須となります。
写真はイメージです。
|お問い合わせ窓口
●本プロジェクトの内容に関するお問い合わせ
新江ノ島水族館
enosuifunding@enosui.com
0466-29-9960
※営業時間:9:00~17:00
●クラウドファンディングの支援方法に関するお問い合わせ
READYFOR株式会社
animals_div@readyfor.jp
090-9849-1051(担当:小柳)
|ご注意事項
1) 本クラウドファンディングでのご支援は、寄附控除にはなりません。
2) このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。また、支援確定後、コースの変更はできません。他コースを支援希望の場合は、追加支援をしていただく形となります。
3) ご支援時に入力いただいたご住所や、質問項目への回答は、支援確定後は変更できません。
4) 銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、原則返金はいたしません。ただし万一、お約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
5) 体験型のリターンメニューについて、新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、実施を延期させていただく可能性もございます。そのようなやむを得ない事情による場合でも返金はいたしかねますので、ご容赦ください。
6) 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
7) 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの支援獲得のPRのために利用させていただく場合があります。
8) その他、支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

スタンダードコース|招待券&支援証&館内お名前掲載
■一日招待券(1枚)(有効期限:2021年10月31日)
■館内にお名前掲載(ご希望の方のみ)
■支援者限定:えのすい支援証カード
--------
■お礼のメール
■スタッフ&生き物たちからのガイド動画
※詳細はページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 231
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
1,000円

お気持ちコース
■お礼のメール
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 214
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
10,000円

スタンダードコース|招待券&支援証&館内お名前掲載
■一日招待券(1枚)(有効期限:2021年10月31日)
■館内にお名前掲載(ご希望の方のみ)
■支援者限定:えのすい支援証カード
--------
■お礼のメール
■スタッフ&生き物たちからのガイド動画
※詳細はページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 231
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
1,000円

お気持ちコース
■お礼のメール
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 214
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月