「勝原フォーン」展覧会のお知らせ 天王洲T-ART HALL
「勝原フォーン」の展覧会情報をお知らせいたします。 今回はコンサート企画はありませんが、会場にはアーティストの蓮沼執太氏が取手、京都、大阪のバシェの音響彫刻からレコーディングした音…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
「勝原フォーン」の展覧会情報をお知らせいたします。 今回はコンサート企画はありませんが、会場にはアーティストの蓮沼執太氏が取手、京都、大阪のバシェの音響彫刻からレコーディングした音…
もっと見る「勝原フォーン」の展示・コンサート、の情報2件をお知らせいたします。 TORIDE ARTPATH 2019「勝原フォーンFACTORYコンサート-」 日時:2019/12/1(S…
もっと見る東京藝術大学取手校地のオープンキャンパス、取手アートパス2018にて昨年に引き続き「勝原フォーンFACTORYコンサート」を開催いたします。 今回は、ゲストプレイヤーとして渡辺亮と…
もっと見る東京六本木のアークヒルズミュージックウィークのイベントの一環として、バシェ音響彫刻のレクチャーが開催されます。場所はアーク森ビル3Fの会員制DIY工房 TechShopTokyoで…
もっと見るみなさまのご支援にて修復されたバシェの音響彫刻「勝原フォーン」が川崎市岡本太郎美術館で一般公開されます。関連イベントとして、コンサートとレクチャーのイベントも行われます。国際的に活…
もっと見る大変お待たせいたしました! 東京藝術大学バシェ音響彫刻修復プロジェクトのイベントスケジュールが決定しましたのでお知らせいたします。 (*展示会場が陳列館から大石膏室に変更となりまし…
もっと見るページをご覧いただきましてありがとうございます。 遂に本日が掲載終了日となります。今現在(2017年6月30日16時29分現在)、146名の支援者様から3,103,000円の温かい…
もっと見る「未知の音を奏でるバシェの音響彫刻。 40年の時を超え、復元へ。」が本日、目標金額の200万円を突破しました。支援が伸び悩み、苦しい時期がございましたが、それでも皆さまの熱い応援を…
もっと見るこんにちは。 今現在設定しております25万円のリターン(小型のバシェ型音響彫刻)について、お問い合わせがございましたので、紹介させていただきます。 今回制作するバシェ型の音響彫刻は…
もっと見るこんにちは。私たちのクラウドファンディングの挑戦も残り4 日と迫りました。 ここまで106名の支援者様から1,554,000円のご支援をいただいています。 ご支援下さった皆さま、本…
もっと見るこんにちは!クラウドファンディングも残すところわずかです支援金額も100万円以上の支援が集まってきており、これからがラストスパートというところです。残りの期間でこの差額を集まらなけ…
もっと見るおはようございます。 私たちの挑戦も残すところあとわずかです。目標金額の達成のためには残り11日間で110万円の支援を集めることが必要です。ここまで多くの方にご支援いただいてきてい…
もっと見るプロジェクトメンバーである川崎義博宛てに、坂本龍一さんからバシェについての嬉しいコメントをいただきました。 坂本龍一さんは18歳当時、大阪万博でバシェの音に触れていたのですね。 「…
もっと見るこんにちは。私たちのクラウドファンディングの挑戦も残り17 日と迫り、63名の支援者様から832,000円のご支援をいただいています。ご支援下さった皆さま、ありがとうございます。 …
もっと見る1960年代に、私は兄のべルナールと共に、最初の音響彫刻の制作を開始しました。私たちが、第一に関心を寄せ たのは、形と音の融合でした。そのコンセプトに端を発し、芸術的な側面を第一に…
もっと見るおはようございます。 メディア掲載のご紹介です。私たちの活動が朝日新聞茨城版に掲載されました! 詳細は下記よりご覧いただけます。 茨城)大阪万博の「音響彫刻」修復へ ネットで出資募…
もっと見るこんにちは!東京藝術大学バシェ音響彫刻修復プロジェクトチームです。 本日は、お知らせがあり新着情報を更新しました。 ここまで多くの支援者様に応援頂いてきた私たちのプロジェクトですが…
もっと見る>>English Support Guide<< Tokyo University of the Arts Crowdfunding Program “T…
もっと見る「 バッシェ兄弟の夢が、再び日本で花開くことを願っています 」 ツトム・ヤマシタ ツトムヤマシタさんから私たちの取り組みについて、応援のメッセージを頂きました!コメントを寄せてくだ…
もっと見るこんにちわ、中川克志と申します。サウンド・アートとか実験音楽のことを研究しています。1975年生まれです。2011年から横浜国立大学で教員やってます。 バシェの音響彫刻のことは知っ…
もっと見るこんにちは。プロジェクトの挑戦開始から間もなく一か月がたとうとしています。 5月1日11時現在で、32名の支援者様から36万円の温かいご支援をお寄せいただいております。 ご支援くだ…
もっと見るこんにちは。京都市立芸術大学音楽学部教授の柿沼敏江です。 1970年大阪万博の鉄鋼館は熱気に包まれていました。作曲家の武満徹が音楽監督を務める現代音楽のフェスティヴァルがそこで行な…
もっと見るこんにちは。バシェ協会・会長、そしてパーカッショニストの永田砂知子です。この春から東京芸大・古川研究室と東京芸大ファクトリーセンター共同でバシェ音響彫刻修復プロジェクトが始まります…
もっと見るこんにちは。東京芸術大学 藤原信幸です。本日は、東京藝術大学バシェ音響彫刻修復プロジェクト」を先端芸術表現科古川研究室と共同ですすめる、東京藝術大学ファクトリーセンターについて説明…
もっと見るこんにちは。このプロジェクトの全体の進行を担当している東京芸術大学の古川です。 公開から数日がたち、現在16名の支援者様から211,000円のご支援をお寄せいただいております。ご支…
もっと見る3,000円
○修復中の様子を写真とともにお伝えします。
5,000円
○ニュースレター
○勝原フォーンを図面でご紹介します。バシェの発想と音の生まれる構造をお楽しみください。
*メールで配信いたします
3,000円
○修復中の様子を写真とともにお伝えします。
5,000円
○ニュースレター
○勝原フォーンを図面でご紹介します。バシェの発想と音の生まれる構造をお楽しみください。
*メールで配信いたします

#医療・福祉



#ものづくり


