クラウドファンディングあと2日で終わります
40日余り頑張ってきました。あと2日と残り少なくなりました。引き続きの応援を宜しくお願い申し上げます。https://m.facebook.com/story.php?story_…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
40日余り頑張ってきました。あと2日と残り少なくなりました。引き続きの応援を宜しくお願い申し上げます。https://m.facebook.com/story.php?story_…
もっと見るおかげさまで田浦オリーブ畑のオリーブたちは、梅雨入り後適度な水に恵まれとても緑色が冴えて元気です。今年植えた木には可愛い花芽が付き、段々開き始めました。 昨年に引き続き次のステップ…
もっと見る梅雨入りの様です。田浦のオリーブたちは、雨の中で今が伸び盛りの子供のようにおおきくなっています。皆様の応援のおかげです。昨年こちらでクラウドファンディングをお願いしてから一年少しが…
もっと見る3月13日に植樹をした後、田浦公民館で浜田先生のお話しをお聞きした時、オリーブの花が咲く5月か6月にまた集まりましょうとお伝えしましたが、新型コロナの状況を考慮して、延期することに…
もっと見るみんなで植えてから一ヶ月が過ぎて新しい12本のオリーブたちは、4月の若葉のなかで新しい芽を出し始めています。それぞれの木が、自分の力で育っているのが子供と同じだなあと愛しくなります…
もっと見る3月13日(土曜日) 昨年植えた畑の並びに新しく12本のオリーブの木を植えることができました。 今度の畑は大木、灌木、笹、背丈の伸びた草で覆われ、ユンボ、チェーンソーの力を借りて、…
もっと見る昨年オリーブの日に植えたオリーブ畑に並ぶ畑に今年も12本のオリーブの木を植えます。島のサポーターの皆さんにお送りした案内状とその日の予定です 田浦オリーブプロジェクトからお…
もっと見る3月に新しいオリーブを植えるために今の畑の並びの荒廃農地を整備しています。3月13日にはみんなで植え付け予定です。
もっと見る先月末、オリーブの枝葉と山の落ち葉で作ったオリーブ堆肥を木の周りに施しました。あと一月で植えてから一年になります。新芽に蛾が卵を産んで葉っぱのを巻き込んでしまわないように気をつけて…
もっと見る私たちのオリーブの木には加工できるほどの実はまだみのりません。支援いただいた方へのリターンの新漬けは、小豆島の社会福祉法人「ひまわりの家」の皆さんが苗木から育てたオリーブで作った製…
もっと見る11月7日立冬の日 小豆島で田浦オリーブプロジェクト支援いただいている方々の中から40数名の皆さんが参加。 田浦公民館に於いて、会の規約説明・今後の活動報告の後、小豆島出身の奈良…
もっと見る田浦オリーブ畑の12本のオリーブの木は元気に育っています。夏には細やかながら、およそ270粒ほどの実を付けました。この夏の暑さの中頑張って秋を迎えましたが、先月末から少しづつ実を落…
もっと見る猛暑の続いたこの夏、頑張っているオリーブの木にオリーブたい肥を追肥しました。その後久しぶりの雨も降りました。これから大型の台風10号の影響が気になるところです。
もっと見る23日に皆でお水をあげて明日で一週間。日照りが続いているので水やりに来ました。みんなで和気あいあいと水やりをし、オリーブに心を寄せました。どの木も生き生きとして緑が輝いています。オ…
もっと見る小豆島も梅雨が明けてから、猛暑が続いています。8月23日、講演会で小豆島に帰省されていた浜田寿美男先生(本プロジェクトでご紹介)を田浦オリーブ畑へとお招きしました。20人のなかまが…
もっと見る66月、7月は雨もよく降り、草の伸びる勢いも半端ではありませんでした。 今までは、主に畑の面倒を見てくれているスタッフが、個人で持っている草刈機で作業をしていましたが、だれでもいつ…
もっと見るオリーブの木の周りは、常に草をきれいに抜いておくことが大切です。こうしておくとオリーブの大敵「ゾウムシ」がより付くのを防ぐのです。草を抜いたその周りの草は短く刈り取ります。草の根を…
もっと見る今年の6月は雨が降り続くことはなく、オリーブにとっては適当な雨模様で、12本のオリーブは身の丈をグンと伸ばしました。かわいい沢山の実が夏の海風に揺れています。
もっと見る五月に入り爽やかな風と明るい緑、目の前の青い空と海に見守られながらオリーブはすくすくと育っています。ちいさな花芽もたくさんついています。 目の前にはこの海 3月の植樹の後、適…
もっと見るhttps://www.facebook.com/213019098821528/posts/2771305799659499/
もっと見る昨日降り続いた冷たい雨が嘘のような快晴の朝を迎えました。 午前10:00畑に集まってくださったのは凡そ40人のみなさん。 有機野菜の名人今川早苗さんの明るい司会で植樹の会が始まりま…
もっと見る今朝の小豆島は雨が降っています。天気予報では明日は晴。畑の準備もすっかり整いました。植樹祭は自粛して、朝10:00から、ブロジェクトの仲間で植え始めます。12本のオリーブの木がすく…
もっと見る3月15日はオリーブの日です。 1972年(昭和47年)に香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が制定。 1950年(昭和25年)のこの日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際にオリーブの種を…
もっと見る植える場所に標の支柱がたてられています。
もっと見る昭和30年ごろの田浦 おかげさまで、130人を超える方々からのご支援を賜り220%を達成しております。思いもかけないことでございました。 感謝の気持ちでいっぱいでございます。 3月…
もっと見る私たちの挑戦も残り7日となりました。 皆様のご支援に感謝の思いでいっぱいです。思いもかけずネクストゴールを達成させていただき、その後も続くご支援に身を引き締めております。 次のステ…
もっと見る環型の農業の一環ですね。
もっと見るプロジェクト代表の鈴木です。 お陰さまで100人を超えるご支援を頂きました。 皆さまからのご厚意をしっかりと今後の事業につなげてまいります。 畑の作業は手仕事で進めております。循環…
もっと見るしばらく畑として使われていなかったので、残されたゴミ、元気な草や花で覆われた畑。鍬やスコップで掘り起こしていくと、何年も積み重なった草や、山からの枯れ葉で土の状態がとても良い事が分…
もっと見る皆さまからの温かいご支援に身の引き締まるおもいです。 ありがとうございます。 ネクストゴールもこの後設定致します。引き続き応援、ご支援をお願いいたします。 鈴木展子
もっと見るおはようございます。 田浦オリーブプロジェクト実行者の鈴木です。 公開3日目にして目標額の47%のご支援をいただき感動で胸がいっぱいです。 皆さまありがとうございます。 今後の動き…
もっと見る3,000円

・サンクスメールをお送りします。
・活動報告を兼ねた定期メールをお送りします。
10,000円

・サンクスレターをお送りします。
・活動報告を兼ねた定期メールをお送りします。
・小豆島名産「オリーブ新漬け」をお送りします。
3,000円

・サンクスメールをお送りします。
・活動報告を兼ねた定期メールをお送りします。
10,000円

・サンクスレターをお送りします。
・活動報告を兼ねた定期メールをお送りします。
・小豆島名産「オリーブ新漬け」をお送りします。






