支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 286人
- 募集終了日
- 2024年10月23日
北條秀司スクラップブックご紹介 その2『太夫さん』
本日初日の南座錦秋喜劇特別公演では北條秀司の名作『太夫(こったい)さん』が上演されます。
『太夫さん』は、昭和27年6月に初演された『女将』、そして昭和27年10月に初演された『土砂降り』に続く「女将三部作」といわれる作品の1つです。いずれも新派の花柳章太郎が主役の女将を演じ、好評を博した作品で、『土砂降り』は松竹により映画化もされました。前二作は東京の下町を舞台に生きる女性を描いていましたが、『太夫さん』は京都島原のお茶屋の女将が主人公となっており、花柳章太郎に熱心に乞われて執筆を引き受けた作品でした。

昭和27年の暮、取材のため、花柳に島原に連れられた北條秀司は、初めて廓の揚屋に上がり、錦絵から抜け出したような打掛姿の太夫が、立兵庫の大髷に大笄をきらつかせ、幅広の大帯に両手を入れて、しずしずとすすむ光景を目の当たりにします。「あの超現実的な太夫を、歌舞伎劇ではなく、現代劇として取り上げるなどとはとても出来ない相談だ、とんでもないことを引き受けさせられてしまった…」(『演劇太平記』2巻)と悩みます。
それから島原に通ううちに、台所と呼ばれる茶の間で太夫も交えて食事をしたり、裸梯子を上った先の屋根裏の太夫達の寝泊まりしている部屋で、現代女性らしい素顔を見たりと、遠くあこがれていた太夫たちの日常生活が見えてきます。その後もなかなか筆が進まず苦心しましたが、昭和30年4月には、戦後復興された太夫道中を島原で花柳と見る事になった北條は、準備で忙しないお茶屋の女将の様子と、豪華絢爛な打掛姿の太夫たちが古式ゆたかに繰り出していく様子を幕切れに取り入れることを思いつくのでした。

「太夫が道中で履く下駄を見る花柳章太郎(中央左)と北條秀司(中央右)」

『太夫さん』のスクラップブックに貼られた昭和30年の「島原太夫道中しるべ」
最初に島原に取材に行ってから書き上がるまでに丸3年の時間を有して、昭和30(1955)年11月、明治座で『太夫さん』は初演されました。島原の老舗妓楼宝永楼の女将おえいに花柳章太郎、身重でありながら夫に売られ後に喜美太夫となる女性に京塚昌子、おえいの昔馴染みで愚痴相手の輪違屋善助に大矢市次郎、仲居頭お初に英太郎(初代)、元薄雲太夫に水谷八重子(初代)、元小梅太夫に市川紅梅(市川翠扇[3])という配役でした。


舞台美術家伊藤熹朔による細部まで作り込まれた妓楼の古めかしい台所(茶の間)の装置を舞台に、島原の伝統的な風習と戦後の新しい時代の流れの中に身を置く太夫たちの日常が生々しく描かれ、終幕では新派総出で太夫道中が再現され豪華な幕切れとなりました。多くの劇評家に絶賛された本作は、同じ年に発表した『山鳩』『末摘花』などと共に評価されこの年の毎日演劇賞を受賞します。
『太夫さん』に関する北條秀司スクラップブックは6冊あります。
今回のプロジェクトのご支援で、アーカイバル容器(保存箱)を制作し、保存環境を整えることで、今後もより良い状態で永く保存し、活用することができるようにしたいと考えております。ぜひ皆様の応援をよろしくお願いいたします。
なお5万円以上のご支援へのリターンのトークショーにご登壇くださる新派の波乃久里子さんは、女将のおえいを幾度も演じています。演じる度に、北條先生の緻密な脚本に驚くのだとか。
12月には、同じくトークショーにご登壇くださる新派文芸部の齋藤雅文さんが立ち上げた演劇ユニット新派の子が開催する「さろん・ど・まろん」でも、朗読として『太夫さん』を演じますので、トークショーでは、『太夫さん』のそういったお話も伺います。こちらもどうぞお楽しみに!
リターン
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

- 総計
- 118人

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 2,070,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 38日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 176人

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,341,000円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 40日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター

- 総計
- 71人

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,037,000円
- 寄付者
- 732人
- 残り
- 40日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

- 現在
- 5,490,000円
- 支援者
- 193人
- 残り
- 10日