
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 249人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
【学生おしゃべり企画!19時〜YouTube Live配信】私と国際協力

みなさん、こんばんは!いつもご支援ありがとうございます。学生スタッフの鈴木けいじゅです。
この度、Piece of Syria学生スタッフによるイベントを企画しました!
Piece of Syriaの学生スタッフ3人が「私と国際協力」をテーマに大学生としての国際協力との関わり方についておしゃべりします!
学生チームには、中東留学が中止になった人、コロナで田舎に戻った人、就職を控えている人、、様々な背景を持ったメンバーがいます。
「なんでPiece of Syriaで活動しているの?」
「その状況でどうやって国際協力をしているの?」
「大学生が、そして就職した後も国際協力をする方法は?」
そんな疑問を学生スタッフにぶつけてみませんか? 2年生、3年生、4年生のメンバーがそれぞれの立場でお答えします!
国際協力に興味のある大学生大歓迎!
学生の話を聞いてみたい社会人の方も歓迎します!
#国際協力 #大学生 #ボランティア #学生生活 #おしゃべり
----------------------------------------------------------------------
【日時】
10月16日(金)19:00-20:00
「留学中止!?現地に行けない大学生が、日本で国際協力する方法」
10月22日(木)19:00-20:00
「コロナ禍でも田舎でも、普通の大学生が国際協力できる?」
10月24日(土)19:00-20:00
「卒業して就職しても、国際協力を続けるために・・・」
後半30分間はZOOMで、任意の参加者様と交流会を行います。
(お話の盛り上がり具合により、時間は前後する可能性があります。)
【 場所 】 前半はYouTubeライブ、後半の交流会はZOOM
【参加費】 無料
【申込み】peatixよりチケット申し込み
【登壇者】
・越川綾乃
明治学院大学国際学部3年、Piece of Syria学生チーム。2020年9月から2021年5月までエジプトの大学に留学予定だったが、コロナにより中止に。留学中は中東の地域に焦点を当てて政治や社会問題など幅広く学び、週末にエジプトでボランティアをしたり、長期休みにシリア周辺の国を回って現地のシリアの人たちに会いたいと考えていた。現在は大学で平和学を学びながらシリアの人たちの支援に携わったりアラビア語の強化を試みたり日本でできることを模索中。

・仲原菜月
早稲田大学政治経済学部2年、Piece of Syria学生チーム。国際協力に関心があり、昨年の夏休みにルワンダを訪れ現地で活躍する日本人の方々にお会いしインタビューを実施。その後難民支援に関心を絞り、昨年の秋から同団体のお手伝いを始める。現在はコロナの影響により東京から地元へ戻り、日々オンライン生活と格闘している。地元に戻り、一番の趣味であるなぎなたの稽古に行けることが最近の喜び。

・鈴木慶樹
明治大学国際日本学部4年、Piece of Syria学生チーム。2019年に大学を1年間休学し、フィリピンで6ヶ月間孤児院でボランティア活動を経験。その後はトルコで4ヶ月の教育支援を含むボランティア活動を経験する。途中、レスボス島・レバノン・ヨルダンを訪問し、シリアの人々と関わりながら「難民」について深く考える時間を過ごした。 その後日本に帰国し、大学で教育工学を学びながらPiece of Syria学生スタッフとしても活動中。来年から私立小学校で勤務予定。
【団体紹介】
・シリア支援団体 Piece of Syria
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。 紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。
◆クラウドファンディング挑戦中!◆
『コロナでも支援を止めない。シリアの未来を担う子ども達に教育を』
目標金額:300万円
公開期間:2020年10月30日(金)23:00まで
資金使途:17人分の先生の1年分の給与、教室・図書館の増設:約30万円
(目標を超えた分は、同じ学校の越冬支援・光熱費として使わせていただきます)
▶︎Youtube:https://youtu.be/ovsfQBgVPKo
▶︎Facebook:https://www.facebook.com/piece.of.syria/
▶︎Twitter:https://twitter.com/piece_of_syria
▶︎Instagram:https://www.instagram.com/piece.of.syria
▶︎イベント:https://piece-of-syria.peatix.com/
リターン
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,937,600円
- 支援者
- 13,037人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,922,000円
- 寄付者
- 472人
- 残り
- 40日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

物価が上がりすぎてチャンスは一度きり!伝統をつなぐ法被が作りたい‼
- 支援総額
- 909,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 11/19

高齢者の居場所づくり・地域交流センターの運営と存続支援
- 寄付総額
- 945,000円
- 寄付者
- 94人
- 終了日
- 10/30
誰もひとりにしない私も誰かの力になる互助の循環する世界にしたい
- 支援総額
- 1,022,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 11/24

忘れゆく「記憶」を永遠に! 認知症の家族を自伝を通して救いたい。
- 支援総額
- 1,015,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 4/26
重症心身障がい者と看護士の方を応援するポスター集を出版したい
- 支援総額
- 1,008,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/2
秋田県の伝統野菜「じゅんさい」を使ったコースを高知県で提供!
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 5/8
ドイツ総領事オンライン講演と対談の夕べ「デモクラシーの将来」
- 寄付総額
- 388,000円
- 寄付者
- 39人
- 終了日
- 10/5










