
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2018年9月14日
【PSPメンバーにインタビュー!!!土居奈津美さん】
土居奈津美さん
現在北海道大学文学研究科修士二年
研究内容は古代ローマの歴史
ほう、ローマの歴史、面白そうですね!
古代社会における公共建築物を介した文化の普及・社会組織の変化について研究をしています。政治においては中央と地方が存在しますが、現在よりも交通の便・情報伝達の仕組みが乏しい古代では、中央の文化や慣習・有力者の権威などを碑文や建築物を媒体として地方に普及するということがありました。
なるほど。今の研究を始めようと思ったきっかけは何ですか?
きっかけは大学の授業です。大学の教養授業で古代ローマの奴隷制の話を聞いて、2000年前と今では人々の価値観が全く異なるということを感じ、古代世界を想像するには自分の価値観ではなく彼らの価値観に基づいて物を考えなければならない、という部分に面白さを感じたからです。時代が違い、人々の考え方も全く違うのだけれども、人々の考え方や行動として共通する部分も多く、掘り下げたら面白そうと感じたからです。
そんな土居さんはなぜ、パプアニューギニア・スタディ・プログラムに参加されたのですか。
国際協力への関心・関わりは元々ありませんでしたが、就職活動を通して「誰かのために何かをすること」を考えてみた結果、その考え方の究極が国際協力だと思いました。過去の国連フォーラムのスタディ・プログラムの報告会には参加していたので、国際協力について学べるのは、このスタディプログラムしかないと思いました。
なるほど。それでは、土居さんは、自分のどんな部分で誰かのために貢献したいですか。
私は元来、本や映画を読んだり観たりするのが好きで、言葉に対しては敏感でいたいと思っています。伝えるときに言葉を大事にしたいので、言葉を使って何かを訴えるということをしていきたいです。
パプアニューギニア・スタディ・プログラムでは現在どんな役割を担っていますか。
主にWebサイトの構築や、SNSでの広報用の文章の発信、渡航スケジュールや注意事項をまとめたしおりの作成など、文字を使って広報をしていくという仕事をしております。
実際やってみてどうでした?
2つの点で圧倒されました。
1つはスキルです。特に社会人の方々のささっと資料を作る能力、その速さや質などの、レベルの高さです。私はそれらの動作を見て学ぶことがたくさんありました。
もう1つはチームワークの重要性です。タスクをしていくなかで、スピードなどの早さよりも「きちんとやること」が今の自分には本当に大事だなと感じていて、そんな時はできないものは「できない」といって助けてもらうことが大切だと学びました。文字通りチームで仕事をしていく姿勢が大事でそれが今の自分の課題だと思っています。わからないことは発信していけば、主催の田瀬さんをはじめ皆さんから、アドバイスをいただけます。そしてわからないなりに自分で仮説をもって仕事をしていく重要性も感じています。
パプアニューギニアでは何を見たいですか。
パプアニューギニアはインフラや交通も整理されていません。町には動物の声や人の声が溢れとても騒がしい、と同じ大学のパプアニューギニアからの留学生に聞きました。「騒がしいけれど懐かしい」という彼の言葉がとても印象的で、実際に人々はどんな暮らしをしているのか、その日常を見たいと思いました。そんな、日本や他の途上国にはない、特殊な事情がパプアニューギニアには渦巻いている気がしているので、机の上だけではわからないものを沢山見て、自分の常識を覆していきたいです。
土居さんの10年後の理想像と、パプアニューギニア・スタディ・プログラムの魅力を教えてください。
私は、10年後、変な理屈にとらわれることなく、ある意味子供のように素直に物事を見続けていたいと思います。そのためにも、どんな些細な事にでも、アンテナを張って、感性を鋭くしていたいです。
パプアニューギニア・スタディ・プログラムでは、ただ渡航してみてくるだけではなく、自分たちで勉強会やその準備を通して学び、相手に伝わるように発表し、問いを設定して皆で議論しており、準備段階から圧倒的な学びの機会が得られます。そして実際の渡航では、現地で開発に関わっている方や、政治に関わっている方々が感じていることを多岐にわたって話していただける機会が多いことが魅力だと思っています。
クラウドファンディングを検討されている皆様へ
開発の現場に直に触れる、有意義なスタディプログラムだからこそ、私だけの学びにするのではなく、多くの方に学びのプロセスに加わっていただきたいです。そして。国際協力や途上国、自分たちの知らない地域のことについて興味を持つきっかけにしたいきたいです。皆様、ぜひクラウドファンディングに参加して、私たちと一緒にパプアニューギニアについて学びましょう!!
(広報班:まつお)

リターン
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

みんなで知ろう、国際協力とパプアニューギニア!ーパプアニューギニアへの渡航経験や関連情報を随時お伝えします (小物付き)ー
・メルマガで応援者限定のSP活動報告を配信(2018年10月-2019年3月を予定)
・ポストカードまたは小物など
・報告書に名前を掲載
(返礼品は写真の限りではありません)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

心を込めた応援をいただければ、大変幸いでございます。
パプアニューギニアへの渡航後に心を込めてサンクスメールを送付させていただきます。
いただいた全ての資金を、プログラムの成功に全力で充当させていただきます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

最高に爽快な、新しい夏の風物詩。瓶詰め「炭酸珈琲GEMB」
- 支援総額
- 534,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/5

隅田川左岸black A でロルカ『血の婚礼』を上演したい!
- 支援総額
- 145,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 2/23

野薔薇座公演継続を目指して!サウンドオブミュージック公演開催へ
- 支援総額
- 122,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 10/18
貧しいCIS諸国の障がい者を支援しサポートセンターを設立したい
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 2/28
障がいを抱えた方の就労や余暇を充実させたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/30
日々忙しく働くあなたへ。仕事帰りもOK!東京で茶道体験
- 支援総額
- 1,505,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 4/14

音大生最後の挑戦 ホロコースト/9.11 の衝撃を届ける公演を再び
- 支援総額
- 303,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 8/9











