みなさま、どうもありがとうございました。
本日、決済が終了した皆様へのお米のお届けが終わりました。 これまで、こちらのプロジェクトを応援頂きましてありがとうございました。 というわけで、今回が最後の投稿になります。 最近は…
もっと見る
支援総額
目標金額 250,000円
本日、決済が終了した皆様へのお米のお届けが終わりました。 これまで、こちらのプロジェクトを応援頂きましてありがとうございました。 というわけで、今回が最後の投稿になります。 最近は…
もっと見る昨日、ようやく収穫が終わりました。 最後の最後は休耕田だった田んぼ。 最初に入ったときには、足下が緩くてすぐに出てきてしまいましたが、それから随分と待ったかいがあり問題なく刈り取り…
もっと見る現在、もう少しばかり刈り取りが残っています。 今週中にはどうにか終わらせられそうです。 さて、現在、お米の発送等を行っております。 既に、多くの方へお届けをさせて頂いております。ま…
もっと見るみなさまお待たせいたしておりましたが、お米の乾燥作業が終わりました。 6~8月に掛けて暑い時期が続いたせいで、早めの刈り取りを予定しておりました。が、あの長雨のおかげで刈り取り予定…
もっと見るおはようございます。 関東地方は昨日今日と大雨。またも田んぼに入れない日々が続きます。 みなさんへ届けるお米を植えてある田んぼの刈り取りは22~24日を予定しています。天候次第にな…
もっと見る被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 昨日までの雨が嘘のように晴れた今日。 東北では、いまだ雨が猛威を振るい続けているようです。 困難に向かい合う辛さにはいかほどのモノか想…
もっと見る昨晩からの大雨で、我が地域でもいよいよ田んぼが冠水し始めました。 先週の天気予報では、こんなに酷いことになるとは予想出来なかったのですが、さすがにイライラが募っております。 とはい…
もっと見る連日の雨にたたられて稲刈りが全然進んでいません。 本来ならもうあと少しで刈り取りも終わる予定だったのですが、まだ8割も残っています。 明日は台風が上陸するとかで、関東でも300mm…
もっと見る刈り取り作業は1haを完了。 本当は2.5haくらい終了している予定だったのですが、連日の雨のせいで刈り取り作業は上手くいっていません。今日、明日と天気もいいのですが、その前に降っ…
もっと見る本日は農家の三大厄日(※)とされる「二百十日」。 いわゆる台風の当たり日といわれる日です。 3年前は確かにこのあたりで台風が直撃したのを覚えています。今年は、長雨にやられていますね…
もっと見るまもなく稲刈りが始まります。 で、その前にコンバインのメンテナンス。 昨期の終わりに色々とガタが出ていることがわかったので、しっかりメンテナンスが必要と考えていたのですが、なかなか…
もっと見る7月の頭の頃は雨ばかりで大変だと話していました。 が、今は日照りが続いていてどうしようもありません。 さて、下の写真は右上の一角ですがなんだか色がおかしくなっています。 クローズア…
もっと見る連日、暑い暑い日が続いております。 熱中症が怖くて、なかなか思い切って田んぼ仕事をすることが出来ていませんが、田んぼには稲穂がたなびき始めました。 これは、見覚えがあると思いますが…
もっと見る出穂と書いて しゅっすい と読みます。 読んで字のごとく稲の茎から穂が顔を出すことです。 本日、4/29に田植えをした田んぼで確認をしました。 ほぼ予定通りで、穂揃期を経て来週には…
もっと見る今日は朝から肥料蒔きをしています。 時折雨が降るのですが、それでも昨日までの天気に比べるととね^^; さて、ちょっと恥ずかしいのですが、今朝の朝日新聞(千葉版)に載りました。 「原…
もっと見る最近、こちらの方でなかなか書くことが出来ていません。 それもそのはずで、この1週間ほどずっと雨。 今は肥料を撒いたり、薬剤を撒きたいのですが、この雨のおかげで出来ていません。 しか…
もっと見る昨日から 食あたり で寝込んでいました。 暑いからなのか、初めての経験にビックリしていました。 さて、それはともかく中干しが始まったので、身体が動かなくなる前に除草作業をしておりま…
もっと見る今年は、しっかり梅雨らしく雨が降っています。 とはいえ、日中は天気が持っているケースが多いので非常に助かっています。 さて、28日植えの田んぼはこのようになっています。 この田んぼ…
もっと見る関東も梅雨入りしましたが、今日は気持ちの良い青空が広がっていました。 というわけで草刈機を担いで畦の雑草をバリバリと刈っていました。 もう少し大きなサイズになると、この草刈りをどう…
もっと見るみなさま、梅雨入り前いかがお過ごしでしょうか? 私は雑草との戦いを始めております。 さて、遅くなりましたがサンクスレターの発送を始めております。 稲作農家の大イベントは 春の田植え…
もっと見る今日も日中は暑かったですね。 タイトルにもありますが、ようやく田植えを終えることが出来ました。 とはいえ、3枚ほど田植えが出来なかった田んぼがあります。 水が上手い具合に溜まらない…
もっと見る遅れ遅れになっていますが代掻きが終わりました。 1枚だけ水が入らなくて断念した田んぼがありましたが、なんとかかんとか代掻き終了。 あとは90aの田植えを残すのみ。 週明けの月火曜で…
もっと見るバタバタしていますが、なんとか先が見えてきました! ・田植え完了 3.3ha ・代掻き 本代 40a 荒代 53a ・未着手 38a なお、休耕明けの田んぼの方もほとんど終…
もっと見る昨日は休耕田明けの田んぼの田植えを行いました。 葦に覆われていた荒れ地が田んぼに戻りました。 でも、写真では手前側、ちょうど外周1周分は植え付けが出来ていません。 この田んぼ、暗渠…
もっと見る田植え完了 1.5ha 代掻き 本代 1.3ha 荒代 0.4ha 残 1.5ha なお、休耕田明けの田んぼは 田植え完了 30a 代掻き 本代 16a 荒代 30a …
もっと見る現在の進捗状況。 田植え 約1.5ha終了。 代掻き 本代掻き 77a 荒代掻き 65a まだまだです・・・。 で、今日も朝から代掻きをしていたのですが、休耕明けの田んぼの代…
もっと見る田植えは一段落し、代掻き作業を再開しました。 さて、今回のプロジェクトでは休耕田を再生させることとしています。 というわけで、今日は再生させる田んぼの荒起こしをしてきました。 この…
もっと見る今日は、春の農業体験日でした。 約1反の田んぼのほとんどを一人で田植えをして頂きました。 といっても、手植えというわけではなく田植機に乗って作業を進めて頂きました。 簡単にレクチャ…
もっと見るようやく田植えが始まりました! 日曜日から始めようかと考えていたのですが、田面が水に隠れていたため見送りました。 今日も最初に手をつけようと思っていた田んぼは、まだ水が多いので明日…
もっと見るみなさま、こんばんは。 日曜日に予定していた田植えですが、水があふれんばかりに田圃にたまっていたため見送りました。 そして、いよいよ明日から田植えスタートです。 正直、ドキドキして…
もっと見る今日はいよいよ本格的に代掻きを始めました。 田んぼへ水を入れても、それだけでしっかりと水が溜まっているわけではありません。 気がつくと水は流れ出しますし、田面が露わになっているとこ…
もっと見る田んぼに水が入り始め。 気温は高くなり。 田の畦周りの草刈りを行っておりました。 さて、ハウス苗はズンズンと伸びております。 苗の長さは10cm程度になっています。もう数㎝伸びてく…
もっと見る今日も風が強かった~。 というわけで、苗箱にかけているシートはペロリンとなっておりましたT_T こんな感じです。 去年はこんなに酷くなかったんですけれどね・・・来年はもっと楽チンに…
もっと見る昨日の風は本当にスゴかったですね。 路地で広げている苗。 今年は天候不順で、まだまだ苗が伸びていません。特に早稲品種の ふさこがね はしっかりシートで覆って保温しておかないと苗が伸…
もっと見る昨日、プールになってしまった田んぼ。 霜が降らないか、とドキドキしていましたが、なんとかなりました。 正直、ホッとしました。 が、連日の寒さ故に土曜に種を蒔いたにもかかわらずこんな…
もっと見る今日はタケノコを探していたのですが見つかりませんでした。 ヤッパリ冬が戻ってきたからか、もうしばらく待つことになりそうです。 でもって、その後に田んぼまで苗箱を観に行きました。 覆…
もっと見る昨日、ようやく種まきが終わりました。 ふさこがね 487枚 コシヒカリ 225枚 合計 712枚 大変でしたけれど、やりきった感、はかなりのモノです^^ コシヒカリはもう並べるスペ…
もっと見る風邪をひいてしまったり 芽出しが上手くいかなかったり バタバタしていましたが、ようやく本日種まきをすることが出来ました。 なお、この写真は芽出しが出来た種籾です。 小さな芽が籾から…
もっと見るみなさんこんばんは。 いよいよ年度が改まります。 今日は種籾の芽だしをしています。30度を超える温水に浸けることによって、良く水を吸った種籾が発芽します。 明日は、芽が出た種籾を乾…
もっと見るようやく田起こしをすることが出来ました! 先日、暗渠を入れた田んぼ(2枚)と去年まで背丈を超える大きな篠が生えていた田んぼも。正直、ほっとしています。 どちらの田んぼも 深いぞ~…
もっと見るようやく晴れが続くようです^^v で、前回更新した情報では、暗渠を入れた田んぼの3枚中2枚は良く効いている、としていましたが、もう1枚も効いています。出来れば、他の田んぼも含めて来…
もっと見る明日は雨の予報。 トラクターを入れるのはいつになるのか。足下の緩い田んぼに頭を抱えます。 すでに畦塗りも頼んでいるのですが、田面に水分が多い状態ですと畦塗り機が上手くいきません。 …
もっと見る昨日から種籾の浸種をはじめました。 私達の周りでは、 種籾を冷やす なんて言っています。 で、一体それは何なのかというと、籾を苗床に撒けば確かに芽は出て苗になります。 しかし、そ…
もっと見るようやく晴れの日が続き、ついに 暗渠の埋め戻し 作業が行えました\(^_^)/ バックホーの姿が頼もしいです!! これが こうなりました。 ホント田んぼに穴が空いたままの姿は精神…
もっと見る暖かかったり寒かったり、そんな風に日々が進んでいます。 昨日は関東でも雪が降ったというニュースもありましたが、田んぼには雑草が生えてきています。まだチラホラという感じでいますが、そ…
もっと見る明日は重機を入れて埋め戻しをする予定だったのですが、残念ながら連日の雨で入れることが出来ません。 これで、空振り三回目。 アウト! ってことはありません。金曜日にリスケしました。 …
もっと見る昨月から実施しておりました暗渠埋設作業。 本日、ようやく籾殻を入れることが出来ました。 これで埋め戻しが出来れば完了です。 雨が降ったり、なんやかやで延び延びになっていましたが、よ…
もっと見るここしばらくは数日おきに雨が降っています。 雨が降ると田んぼは水を含むために、田面がかなり緩くなります。 そうなると機械を入れるのが難しくなります。 もちろん排水が良くて、田面が固…
もっと見る今回ご紹介する引換物は、農業体験チケット です。 僕の場合は 水稲=田んぼ ですので、多くの方は 田植え:田んぼに入って手で苗を植える 稲刈り:鎌を使って手で稲を刈る というの…
もっと見るみなさまのご支援のおかげで、目標金額が100%を越えました。 本当にありがとうございます。 公開当初は、本当に目標金額が集まるのだろうか ドキドキ ヒヤヒヤ と怖い思いをしておりま…
もっと見る1,000円
A:サンクスレター
10,000円
A:サンクスレター
B:平成27年産くりやまさん家のコシヒカリ 精米10kg
C:朝堀生タケノコ 3kg
1,000円
A:サンクスレター
10,000円
A:サンクスレター
B:平成27年産くりやまさん家のコシヒカリ 精米10kg
C:朝堀生タケノコ 3kg

#ものづくり





