戦没学生の音楽作品に命を吹き込み、今を生きる場所を藝大に。
戦没学生の音楽作品に命を吹き込み、今を生きる場所を藝大に。

支援総額

1,710,000

目標金額 1,000,000円

支援者
103人
募集終了日
2018年5月15日

    https://readyfor.jp/projects/senbotsu2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年05月25日 18:45

草川宏《昭南島入城祝歌》のその後の経過

7月29日(日)開催の「戦没学生のメッセージⅡ」コンサートの目玉の一つは、草川宏さんの未完の大作《昭南島入城祝歌》(佐藤惣之助詩)の補作完成版の初演です。これまでにもお伝えしてきたように、この曲は下書きが残されているだけですが、一応最後まで作曲されていて、なおかつ作曲者が将来的にオーケストラの曲にすることを想定した書き込みが随所に見られます。

草川さんが《昭南島入城祝歌》の作曲にとりかかるその2年前の昭和15(1940)年、彼の作曲の師である信時潔が交声曲《海道東征》(北原白秋作詞)を発表しています。この曲は紀元2600年を祝うために書かれた、ソリストとコーラス、そしてオーケストラという大編成の曲で、草川さんが《昭南島入城祝歌》を作曲するに当たって、《海道東征》を参考にしたのではと思える節が多々あります。そうでなくとも、草川さんが作曲の師である信時さんから、大きな刺激と影響を受けた可能性は十分考えられます。

現在、作曲科の小鍛冶先生の監修の元、藝大作曲科の卒業生である髙橋宏治さんがオーケストレーションを進めています。その際、下書きに書き込まれている草川さんの響きのイメージを出来るだけ尊重することはもちろんですが、先生である信時さんのオーケストレーションも参考にしながら、当時の響きの再現を心がけようと考えています。小鍛冶先生のコメントをご紹介します。

 

リターン

3,000


alt

戦没学生の音楽史料を未来へ:web資料館を応援

●演奏藝術センターから感謝の気持ちを込めて御礼状

●「東京藝大アーカイブズ友の会」会員証(会員番号付き。ただしすでに会員の方には発行されません)

●オリジナルクリアファイル

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

10,000


【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください

【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください

●3,000円のリターン(①お礼状、②会員証、③オリジナルクリアファイル)

●当日のコンサートご招待券
*2018年7月29日(日)14時~開催。詳細は、プロジェクトページをご覧ください。

●昨年開催した「戦没学生のメッセージ」コンサートライブCD 

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

3,000


alt

戦没学生の音楽史料を未来へ:web資料館を応援

●演奏藝術センターから感謝の気持ちを込めて御礼状

●「東京藝大アーカイブズ友の会」会員証(会員番号付き。ただしすでに会員の方には発行されません)

●オリジナルクリアファイル

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

10,000


【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください

【コンサートにお越しいただける方へ】「戦没学生のメッセージ」コンサートをお楽しみください

●3,000円のリターン(①お礼状、②会員証、③オリジナルクリアファイル)

●当日のコンサートご招待券
*2018年7月29日(日)14時~開催。詳細は、プロジェクトページをご覧ください。

●昨年開催した「戦没学生のメッセージ」コンサートライブCD 

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る