
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 404人
- 募集終了日
- 2022年10月10日
【感謝!380万到達!】副代表理事 沢田貴志よりメッセージ

国際線の到着ロビーに降り立ったその夫婦は、長期滞在者には少なめの荷物とは裏腹に大きな不安を背負っていた。夫が将来の仕事のためにと急遽この国の教育機関に来ることになったものの、なにしろ3歳の子どもを同伴していて母親はすでに妊娠8か月。親も親戚もいない国でどうやってアパートや病院を探していけばよいのだろう。陣痛の時にすぐに病院に行けるだろうか。都心に向かうタクシーの行列に並ぶ間もこれからの生活への期待よりも不安の方が大きいことを感じずにはいられなかった。
周囲の国に比べて保健医療が整っているとされているこの国だが、公的機関の保健医療関係者は通常外国語はNGで英語もあまり対応されていない。また、外国人の母子の支援は業務には位置付けられていない。結局頼れるのは同国人の母親たちの自助グループだった。幸い同じ国の者同士支えあうネットワークが少しずつ育っており、言葉の壁も病院探しも同国人のボランティアたちの温かい励ましが大きな力となった。しかしそうしたコミュニティがあるのは在住外国人のごく一部である。
* * * * * * *
実はこれは今から26年前にバンコクに降り立った私たち家族の物語である。
しかし、現在日本に生活するアジア出身の若い親子の置かれた状況はこの時の私達といくらも違っていないのである。むしろ、たいがいのことは「マイペンラーイ(なんとかなるさ)」と包み込んでくれるタイと違い、この国では「どうして言葉の壁があるような国に子連れてきてしまったの・・・?」といった視線を浴びることもある。
国境を越えて移動する若い労働者は多くの場合、送り出す国と迎え入れる国の双方の社会の要請によってその決断をしている。双方の社会に大きな貢献をする大切な人材なのである。そうした働き盛りの世代が同時に子育てをする年齢層でもあることは忘れられがちである。それぞれの社会が活力のある社会であり続けるためにはじつはこうした子育て世代の若い移民たちを支援することが重要なカギとなるはずである。これからますます多くの若者が国境を超えて働く時代、若い親子を支援する仕組みがあるかどうかに社会の成熟度が試されている。
私たちシェアの挑戦も残り13日となりました。
今日、264名の方々のご支援のおかげで380万円に到達できました。
皆様、ありがとうございます。
目標達成に向けて、引き続き、クラウドファンディングへの応援、ご支援をよろしくお願いいたします。
シェア=国際保健協力市民の会
副代表理事
沢田 貴志
ギフト
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,637,000円
- 支援者
- 1,880人
- 残り
- 38日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

癒しカフェの継続と支援者向けシェアハウスで能登半島復興支援
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 3/31
天国の野菜が持つ幸せになるチカラを証明し、世界中に届けたい!
- 支援総額
- 364,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 5/31

「お四国やさい」を、次世代に。『野菜遺産プロジェクト』
- 支援総額
- 112,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 4/14
ウユニ塩湖にかつての賑わいをもう一度取り戻したい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 5/1
アフガニスタン緊急支援!飢餓が心配される子どもたちに食料を!
- 寄付総額
- 501,000円
- 寄付者
- 53人
- 終了日
- 12/31

震災後三千人が織り継いだ「さをり織り」を被災地の皆様の元に!
- 支援総額
- 523,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/8

阪神タイガース球団の新しいデザインの缶バッジを作成して販売したい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30












