
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 201人
- 募集終了日
- 2021年6月26日
終了報告を読む

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 200,206,000円
- 支援者
- 5,972人
- 残り
- 22日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 12,725,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 23日

平安時代末期|磐田市定光寺の木造千手観音像修理にご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,358,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 3日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 105人

幻のスリランカコーヒー復活の仕掛け人によるフェアトレードコーヒー

#国際協力
- 現在
- 52,500円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 29日

アートギャラリー存続のための移転費用ご支援のお願い

#地域文化
- 現在
- 1,162,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 13日

水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】
#観光
- 現在
- 3,792,000円
- 寄付者
- 345人
- 残り
- 60日
プロジェクト本文
終了報告を読む
支援者の皆様へ
プロジェクト達成のお礼
この度は多くのご支援を賜り、心からお礼申し上げます。
皆様のおかげを持ちまして、目標金額を達成することができました。
また、支援金のみならず、多くの応援のお言葉は私共の励みとなりました。
今回のクラウドファンディングでの募集は終了となりましたが、東京芸術大学での現状模写はあと8年(予定)続きます。
私共は、今後も国宝絵巻を未来に伝えるこの取り組みをより多くの方々に知っていただき、幅広い応援を頂けるよう尽力していく所存でございますので、よろしくお願い申し上げます。
皆様、本当にありがとうございました。
一般社団法人 全国寺社観光協会(2020/7/15追記)
劣化が進む『国宝 信貴山縁起絵巻』
ありのままの姿で再現し、ひろく未来に伝えるために。
『国宝 信貴山縁起絵巻』は平安時代に制作された作品で、『国宝 源氏物語絵巻』、『国宝 伴大納言絵巻』と併せて日本三大絵巻として知られています。
絵巻は劣化が進み、これ以上の劣化防止のために公開が厳しく制限されているため、残念ながら皆様がいつでもご覧いただけるわけではありません。
現在、絵巻を現在のありのままの姿で残す「現状模写」に、東京藝術大学日本画研究室が挑んでいます。現状模写が完成すれば多くの方々に広く公開することができます。これは、絵巻の素晴らしさと共に、日本文化を世界に発信することにもつながります。
しかし、絵巻を原本に近いかたちで模写するためには、11年の年月と、多くの費用が必要です。そこで今回、信貴山 朝護孫子寺、一般社団法人 全国寺社観光協会が連携し、クラウドファンディングという形でこの挑戦を応援することになりました。
ぜひ、日本文化を支える優れた技術を学ぼうとする制作者たちの、良き理解者・支援者となっていただき、私達と共に日本文化を未来に残す取り組みを後押ししていただけませんか?皆様のあたたかいご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 全国寺社観光協会
ご支援者名を芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、
支援者のお名前を1000年先の未来にお伝えします。
※銘板への記載は10万円以上のご支援をいただいた方のみ
信貴山絵巻 現状模写プロジェクト
|信貴山縁起絵巻とは
『国宝 信貴山縁起絵巻』は平安時代に制作された作品で、『国宝 源氏物語絵巻』、『国宝 伴大納言絵巻』と併せて日本三大絵巻として知られています。
この絵巻は現時点ですでに800年以上もの年月が経過しており、日を追うごとに劣化が進んでいます。元の姿がわからなくなってしまう前に、現在の姿を未来に残しておかねばなりません。
|東京藝術大学日本画研究室の取り組み
東京藝術大学日本画研究室では、これまでに『国宝 源氏物語絵巻』『国宝 伴大納言絵巻』の現状模写を完成させてきました。そして2017年度より、11年に渡るプロジェクトとして『国宝 信貴山縁起絵巻』の現状模写に取り組んでいます。
現状模写は、絵巻が作られた当時の色彩を徹底的に調査・分析し、当時と同じ絵具を用いて、剥落、褪色、変色、欠損、しわや汚れ、虫食い跡に至るまで、原本の現在の状態の全てを、東京藝術大学で技術と感性を磨き抜いた人間の目と手を使って正確に写し取るものです。
現状模写が完成すれば、劣化防止のための厳しい公開制限のある原本の代わりとなって、より身近に国宝絵巻を知っていただけるようになります。
|現状模写の作業工程
現状模写は、上げ写し・裏打ち・研究・地塗り・彩色・表具、といった多くの工程を重ねながら完成していきます。原本を正確に写した写真をもとに模写を行っていき、原本との色彩調整を行い、より本物に近い模写を制作していきます。汚れなどもすべて細かく点描で模写していく、正確さと根気のいる作業です。
(※下記使用画像は、源氏物語模写時の参考画像です。)
1:原寸大写真の上に、絵の具のにじみ止めを施した薄美濃紙(和紙)をセットします。
2:上に敷いた紙をめくりながら、観察し、手のスレを防ぐため左上から模写を行っていきます。
3:表情などを細かく写し取った後、全体の色彩や濃さを整えます。
4:全体の線を写し取った後、パネルに張り込みます。
5:奈良国立博物館で検証を行うための色見本を作成します。
6:奈良国立博物館で原本と色見本を入念に照らし合わせ、塗っていく色を決めます。
7:本物を見た際に感じた重厚感や絵の具の質、色味の印象などを大切にしながら、彩色を進めていきます。そして、原本との比較と調整を重ねます。
8:色彩が完成した後に、原本と同様にマットで表装し、桐箱に収めます。そして、箱に制作者の名前を刻み、完成となります。
|原本に近いかたちで模写するためには、多くの費用が必要です。
このように現状模写の工程では、制作作業だけでなく、色合いの調整や肌合いの観察などのため、原本の確認が不可欠です。そのため、寄託されている奈良国立博物館に足を運ばねばなりませんが、大学から遠方に位置する奈良市への移動は交通費の負担も大きくなります。
また『国宝 信貴山縁起絵巻』の現状模写では、非常に高価な天然絵具(平安時代と同じ絵具)を使用します。使用する紙も、特別な薄美濃紙です。その材料費は非常に高く、費用の全てを負担することは困難です。
皆様のご支援と共に、文化財の姿を未来に残す
現状模写が完成すれば多くの方々に広く公開することができます。これは、絵巻の素晴らしさと共に、日本文化を世界に発信することにもつながります。劣化が進んでしまう原本を、今の姿でしっかり残しておくことは大きな価値があります。
そこで今回、信貴山 朝護孫子寺、一般社団法人 全国寺社観光協会が連携し、クラウドファンディングという形でこの挑戦を応援することになりました。この挑戦は、ご支援のお願いとともに、この価値ある取り組みを一人でも多くの方に知っていただく機会になると考えております。
ぜひ未来にこの文化財の姿を残していくために、皆さんのお力をお借りできれば幸いです。
●目標金額:300万円
●プロジェクト実施内容:集まった支援金から諸経費を引いた資金を、2021年8月31日までに東京藝術大学日本画研究室に寄贈すること(支援金は、現地取材費、模写に必要な画材費、完成した模写の保管用具費、完成模写の展覧会費などの一部として大切に使用させていただきます。)
クラウドファンディング挑戦にあたって
|信貴山真言宗 管長、総本山朝護孫子寺 135世法主 鈴木貴晶
『国宝 信貴山縁起絵巻』は、当山の中興である命蓮(みょうれん)上人に関わる物語を描いた、「飛倉の巻」「延喜加持の巻」「尼公の巻」の三巻から成る絵巻です。平安後期の作で、日本三大絵巻に数えられております。当時の人物や風俗描写、風景描写も巧みで、特に劇的な表現手法は特筆すべきものです。
原本の絵巻は制作後800年以上経過してなおその姿を現在に留めています。それと同じように、東京藝術大学によるこの作品は何百年先の人々に「現在のままの国宝の姿」を伝えてくれることでしょう。貴重な文化財の姿を未来に継承するため、皆様方のご支援をお願い致します。
|東京藝術大学長 澤和樹
東京藝術大学日本画研究室は、前身である東京美術学校創立以来130余年間、古典模写による日本画の教育と研究の伝統を受け継ぎ、国宝絵画を含む貴重な文化財の模写制作を通した技術や感性の学修を土台に日本画の次代を担う人材育成に努めて参りました。
特に大学院生と大学院修了生が制作研究に取り組む国宝絵巻の模写は、原本と同じ絵具や紙が使われ、鍛え抜かれた目と手による緻密な観察と精巧な作業で制作されており、その完成度の高さは比類無きものです。模写とはいえ国宝絵巻のオリジナルと同レベルの深い鑑賞体験を誘いうるものであり、日本画研究室が受け継ぐ伝統の力に感服するばかりです。
東京藝術大学は「市民が芸術に親しむ機会の創出に努め、芸術をもって社会に貢献する。」という使命のもと、日本画研究室の模写事業が社会に果たす役割に期待しています。コロナ禍といった大変な状況が続く中だからこそ、多くの皆さまからのご支援を得て、平安時代の名品『国宝 信貴山縁起絵巻』の模写が完成し、皆さまに心から楽しんでいただける機会ができることを切に願っております。
|一般社団法人 全国寺社観光協会会長 藤野公孝
私どもは、伝統寺社が賑わうための様々な活動を行っておりますが、信貴山 朝護孫子寺(国宝絵巻所有者)のご依頼により、東京藝術大学日本画研究室の『国宝 信貴山縁起絵巻』の現状模写を応援するため、奈良国立博物館(絵巻寄託先)にも協力を仰ぎ、当クラウドファンディングを計画致しました。
日本には数多くの国宝や重要文化財が存在します。そして、それらの保存・維持には多額の費用が必要で、公的支援や所有者負担だけでは十分ではなく、一般の方々の協力・支援が不可欠です。そのためにはまず、皆様がその文化財の存在を知り、身近に感じていただかねばなりません。東京藝術大学の取り組みは、身近に国宝絵巻に出会える機会の提供につながります。皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人 全国寺社観光協会 https://jisya-kk.jp/ 当協会は、広く国内外の人々が観光を通じて、歴史や文化、風土にふれることにより、地域経済や地域社会の発展を目的とするとともに、文化、芸術の興隆に資し、併せて文化の交流、親善の増進を目的として活動しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

信貴山縁起絵巻ポストカード&特製シール
○サンクスメールと活動の定期報告
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
- 支援者
- 60人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
20,000円

信貴山縁起絵巻 額入り
○サンクスメールと活動の定期報告
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
○信貴山縁起絵巻 額入り・紙印刷 1点(飛倉、護法童子、飼い猫のいずれかをお選びいただけます)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

信貴山縁起絵巻 縮小絵巻
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
○信貴山縁起絵巻の縮小絵巻・白黒印刷 1巻(飛倉、延喜加持、尼公のいずれかをお選びいただけます)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会の開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
50,000円

信貴山朝護孫子寺 祈願のぼり・ご祈祷札付き米俵
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
○信貴山縁起絵巻の縮小絵巻・白黒印刷 1巻(飛倉、延喜加持、尼公のいずれかをお選びいただけます)
○信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺に開運祈願のぼりをお立てします
○ご祈祷札付き米俵(縁起絵巻の物語に由来する米俵をお贈りします。米穀販売資格を持つ株式会社まつもと米穀より直送します。)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円

信貴山朝護孫子寺 宿坊&特別ご祈祷ご招待・ペア
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内)
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
○信貴山縁起絵巻の縮小絵巻・白黒印刷 1巻
○信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺での開運祈願のぼりの提供
○ご祈祷札付き米俵(縁起絵巻の物語に由来する米俵をお贈りします。米穀販売資格を持つ株式会社まつもと米穀より直送します。)
○信貴山朝護孫子寺 宿坊&特別ご祈祷ご招待・ペア(実施日は2021年12月中に日程調整致します)
※ご支援者のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
※ 宿坊ご招待は、宿泊業の許認可を有する信貴山朝護孫子寺にてご案内させていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円

全力応援コース
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内)
○信貴山縁起絵巻カレンダー画像
○信貴山縁起絵巻ポストカード10枚組&特製シール
○オンラインご祈祷ご招待(実施日:2021年8月1日朔日詣り)
○信貴山縁起絵巻 額入り・紙印刷 3点
○信貴山縁起絵巻の縮小絵巻・白黒印刷 3巻
○信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺での開運祈願のぼりの提供
○ご祈祷札付き米俵
○信貴山朝護孫子寺 宿坊&特別ご祈祷ご招待・ペア(実施日は2021年12月中に日程調整致します)
※ご支援者のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
※ 宿坊ご招待は、宿泊業の許認可を有する信貴山朝護孫子寺にてご案内させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

お気持ち応援コース
○サンクスメール
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースA
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
- 支援者
- 63人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースB
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会の開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
50,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースC
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースD
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースE
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
500,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースF
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000,000円

【記念品不要の方むけ】応援コースG
記念品をお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使用させていただくコースです。
ーーーーーーーーーーー
○サンクスメールと活動の定期報告
○完成作品展示会ご招待・助手の案内と説明付き(2021年10月、2022月1月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
○模写作業見学会ご招待・教員の案内付き(2021年10月~12月に実施予定、詳細は2021年9月中にご案内いたします)
※ご支援頂いた皆様のお名前は芳名帳、並びに制作者名を併記した銘板に記載し、作品とともに未来に伝えます。
※展示会などの開催については、社会情勢によって中止、延期、オンライン開催となる可能性もございますのでご了承ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
一般社団法人 全国寺社観光協会 https://jisya-kk.jp/ 当協会は、広く国内外の人々が観光を通じて、歴史や文化、風土にふれることにより、地域経済や地域社会の発展を目的とするとともに、文化、芸術の興隆に資し、併せて文化の交流、親善の増進を目的として活動しております。