
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2018年12月14日

小浜島のことばを絵本の力で将来に繋げたい

#地域文化
- 現在
- 399,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 51日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 13,825,000円
- 寄付者
- 292人
- 残り
- 10日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,325,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 38日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 2,022,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 6日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 30人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 100人

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を

#地域文化
- 総計
- 32人
プロジェクト本文
終了報告を読む
池間島産のタマヌオイルを商品化するプロジェクトは、目標の60万円をわずか2週間で達成することができました。皆様のご支援や、あたたかい応援のメッセージ、拡散へのご協力に、心より御礼申し上げます。やぐみすでぃがふぅあたい!
これほどたくさんの方に応援していただき、見守っていただいているということ、そしてタマヌオイルに関心を寄せてくださっている方が多いことが分かり、何としてもこのタマヌオイルプロジェクトを成功させたい、という想いと責任感が一層強くなりました。
つきましては、当初の事業予算額として想定していた140万円をネクストゴールとさせていただきたいと思います。
借り入れによって補填しよう計画していた部分ですが、皆さまからのご支援で充当できることで、より安定した事業の運営が可能となります。
皆さまのご期待に応えられるよう引き続き頑張って参りますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。
三輪智子
宮古・池間島の美しい自然と、そこにある暮らしを未来に繋いでいくために。
島に昔から伝わる「よみがえりの種」から、タマヌオイルを製作します。
はじめまして。三輪(旧姓:坂田)智子です。私は、沖縄県宮古島の北に位置する、周囲10kmほどの、宝石のような自然と文化が残された小さく美しい島「池間島」で、6年前から働いています。
私をこの島に誘ってくれた、福祉事業と地域おこしを実践するNPOの代表は、「島には宝物がいっぱいあるのよ」と目をキラキラさせて語ります。
私たちは、島を元気にする「島おこし」事業として、高齢者主体の民泊事業や高齢者の生きる知恵や経験を伝えるカレンダーの制作、「シマ学校」の企画運営などにチャレンジしながら、島の「宝物」を探してきました。
唄をうたいながらみんなでかわるがわる味噌をつきました。
過疎高齢化が進行する島の暮らしの中で、いちばんの問題は、若い世代が島を出て行ってしまうことです。
若い世代の不在は、集落の維持活動や、伝統行事や祭祀などの継続、小中学校の存続が難しくなるだけでなく、島の暮らしを根底で支えてきた自然環境や景観の悪化とも無縁ではありません。
このような状況に歯止めをかけるには、島で働き、安心して暮らし続けることができるような仕組みをつくり、若い人々を島に呼び戻すことが必要です。
これらの苗木は、防風林を整備するために島内に植樹します。
その取り組みのひとつとして、在来樹木や在来作物を掘り起こし、未来につないでいく「よみがえりの種」というプロジェクトに取り組んできました。
プロジェクトでは、荒廃が進む防風林を再生するために、在来樹木の苗木をつくってきました。その代表格となる「テリハボク」から、南太平洋の島では、オイルを搾って万能薬として使われているということを知りました。
テリハボクは沖縄、特に宮古島などでは、古くから防風林や街路樹として植樹され、非常に豊富な資源量を有していますが、これまで農具の材として多少利用される程度で、材としての価値を認められることはありませんでした。宮古では「ヤラブ」と呼ばれ、古い神謡の中でも豊穣のシンボルとして唄われるように、非常に多くの実をつけます。
このテリハボクの実から「タマヌオイル」を作ることができるというアイディアは、とてもワクワクするものでした。なぜなら、島の自然を積極的に守りつつ、誰もが関わりを持てる仕事・新たな産業を作り出す理想的な循環を生み出すことができると考えたからです。
原料となるテリハボクの種集めや下処理は、高齢者や生活に不安を抱える方々に仕事をしてもらえるような仕組みを作っています。昼下がり、公民館前の日陰に車座になって種を割ってくれたオバアたちは「みんなでおしゃべりしながら種を割って、この油で(顔の)シワがのびて、白くなったら上等さぁね」と新たな産業への期待をこめて応援してくれています。
殻を割った種は、数ヶ月間、太陽と風の力をかりて、じっくりと乾燥させてから搾ります。こうして誕生した池間島産のタマヌオイルは、使うたびに島の太陽と風の香りを感じていただける、やわらかなテクスチャーのオイルです。
このオイルから、手肌の保湿、スキンケアやマッサージなどにお使いいただける、安全で高品質な商品を作りたいと思っています。
この1年、先進地の視察や搾油テストを重ね、池間島産タマヌオイルの製品化・事業化の可能性を探ってきました。原料も確保でき、将来の採種地の整備も着々と進んでいます。地元の協力体制、外部の専門家による製造・販売支援体制も整ってきました。搾油工程のテスト結果も順調です。あとは、検査・試作・製造という大詰めの部分です。
今回のプロジェクトでご支援いただいた資金は、主にこの検査〜製造工程にかかる費用にあてさせて頂き、池間島産のタマヌオイル商品を誕生させたいと考えています。
将来はこの「ヤラブの森」からも原料の種を集めたいと計画しています。
今回のプロジェクトを通して、「より多くの島民がかかわりを持つことで、誇りが持てるものづくり」「自然にも暮らしにも負荷をかけない”やわらかな”産業を生み出すこと」「収益を島の環境保全/豊富化に還元する循環をつくること」そして「自分自身が心から欲しいと思える”よいもの”をつくる」という4つの目標を実現していきたいと考えています。
そして、このプロジェクトでは、タマヌオイルを生産すればするほど、島の暮らしが安定し、海と緑が豊かになっていく、そういう小さな渦を生み出していきます。
タマヌオイルの商品化は、そのための第1歩となります。宮古・池間島の美しい自然と暮らしを守るため、ぜひ皆様のお力を貸してください。よろしくお願いいたします。
サンゴ礁を保全するためにも、土壌の養分を陸域にとどめる樹林帯の整備が必要です。
今回、ご支援をいただいた方には、次のようなリターンをご用意してお届けいたします。
○池間島産タマヌオイル 20ml(100%ピュアオイル)
100%ピュアオイルは緑がかった黄色で濃厚なナッツの香りがします。しっかりと重みのあるオイルですが、肌によく浸透するため、ベタつかずスッとよくなじみます。陽射しや乾燥による肌のトラブルをやわらげたり、肌にうるおいとなめらかさを与えるので、顔や全身のお肌のお手入れにお使いいただけます。ご自身や、身の回りの方へのプレゼント用にご使用いただければ嬉しく思います。ぜひ、池間島産のタマヌオイルを使ってみて、島の太陽と風の香りを感じていただきたいです。
○池間島産タマヌオイルを配合したマッサージオイル 100ml
毎日のお手入れや全身のマッサージ用に、ピュアオイルをより使いやすく調合したマッサージオイルを試作・開発します。商品開発の様子は随時報告していきたいと思いますので、出来上がった商品をお届けします。
○ヤラブの森へヤラブの苗木の植樹(ネームプレートつき)
ヤラブの森へヤラブの苗木を植樹させていただきます。支援者様のお名前を書いたプレートをつけて、写真で成長の様子をご報告いたします。この植樹は、種の採取地整備と同時に、琉球王府時代から島を守ってきた「海垣(うみがき)=防風防潮林」を再構築するという意味もあります。海垣は、サンゴ礁のイノーを保全する環境調整機能や、災害時の減災機能を有しています。島を守るヤラブの森が豊かになり、植樹した木から種を収穫できるようになるまで、苗木の成長を一緒に見守っていただけたら嬉しいです。
○池間島のこよみと八重干瀬クリアファイル
池間島の行事や、島の暮らしに欠かせない旧暦、月の満ち欠けや潮汐情報などが盛り込まれた池間島カレンダーは、2014年より私たちが毎年制作しているものです。島の歴史や文化、そして想い出がたくさん詰まった内容となっています。
八重干瀬クリアファイルは、池間島の北に広がる幻の大陸「八重干瀬」の方言地名図を収めたものと、八重干瀬の美しいサンゴ礁に色とりどりの魚が群泳ぐ写真の2種類あります。
◯池間島にご来島時に受けられる体験チケット
アロハ堂さん(https://www.alohadou.com/)によるタマヌオイルを使ったオイルマッサージ、島で生まれ育った経験豊かなガイドがご案内する池間島ツアー、島のお宿んなとぅさん(https://www.nnatou.com/)の池間島の海を望む一棟貸しへの宿泊ご招待、など池間島へ来島してくださった方へ、感謝の気持ちを込めて特別な体験をご提供いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神奈川県出身。2012年より宮古島に移住し、池間島にて地域づくりの仕事に取り組んできた。2018年に夫と2人で「ヤラブの木」を立ち上げ、池間島産タマヌオイルの製造に奮闘中。現在夫と6歳の息子と2歳の娘と4人暮らし。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイルとマッサージオイルのセット
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●池間島産タマヌオイル マッサージオイル(100ml)1本
●池間島ガイドマップ 1冊
●池間島カレンダー2019年版 1冊
●池間島(八重干瀬)クリアファイル 2種類
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイルとマッサージオイルのセット
●池間島産タマヌオイル 100%ピュアオイル(20ml)1本
●池間島産タマヌオイル マッサージオイル(100ml)1本
●池間島ガイドマップ 1冊
●池間島カレンダー2019年版 1冊
●池間島(八重干瀬)クリアファイル 2種類
●お礼の手紙
※パッケージのデザインはサンプルです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
神奈川県出身。2012年より宮古島に移住し、池間島にて地域づくりの仕事に取り組んできた。2018年に夫と2人で「ヤラブの木」を立ち上げ、池間島産タマヌオイルの製造に奮闘中。現在夫と6歳の息子と2歳の娘と4人暮らし。