☆キモかわいい!ワラスボリュック☆~柳川市の魅力を広げよう~
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2019年8月16日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 30人
地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 3,683,000円
- 支援者
- 189人
- 残り
- 15日
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
#地域文化
- 現在
- 2,667,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 7日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
#地域文化
- 現在
- 2,640,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成のお礼とネクストゴールに向けて】
6月24日にスタートした本プロジェクトですが、 心優しい支援者の方々の熱い協力のお陰で、達成率100%を超えることができました。ご支援くださいました皆さまに心から感謝申し上げます。
初めてのクラウドファンディング挑戦、「どげんかしたい!」との思いだけで突っ走ってきました私たち、柳高生が果たしてご支援をいただけるのか、『ワラスボリュック』のプロジェクトに共感いただけるのか、と不安でした。しかし予想に反し、無事に目標を達成。たくさんの方からの温かいお言葉、共感のコメント、応援に身の引き締まる思いです。
また今回、第5回しんきん合同商談会への出展・準備費用として、ラスト1日でネクストゴールを100万円に設定させていただきました。
最後の最後まで、どうかご支援のほどよろしくお願いいたします!
2019年8月15日 柳川高等学校サイバークラブ部長 龍 幸志
皆さま、はじめまして!私たちは、福岡県柳川市にある柳川高等学校のサイバークラブです。
普段の部活動では、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格取得のために日々勉強しています。ほかにも全国選抜高校テニス大会の速報配信や、小学生へのプログラミング授業など、私たちならではの地域貢献活動にも力を入れています。
昨年には部活動の一環で、高校生ビジネスプラン・グランプリ(主催:日本政策金融公庫)にもチャレンジしました。そこでは、柳川の地域資源や特産物をもとに「地元の魅力を発信したい!」と考え、有明海にしか生息してない『ワラスボ』という魚をモチーフにしたワラスボリュックというものを商品化するプランを発表しました。
残念ながら表彰には届きませんでした。しかし、みんなで考えたアイデアをどうにか実現化できないかと先生に何度も相談した結果、私たちの想いやアイデアに共感してくださった地元企業様にご協力いただくことになり、実現に向けて歩み始めました!
そこで、2019年10月中に試作品を製作することになりました。しかし、その製作費を部費で捻出することはできないため、約100万円が私たちには足りていません。そのため、クラウドファンディングで、その費用をご支援いただきたいと考えました。
私たち高校生の背中を押ししてくださる方々を一人でも多く見つけたいのと、本挑戦をきっかけに、柳川のことをたくさんの方々に知っていただく機会を作ることができたら嬉しいです。暖かいご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
現在、柳川市では名物の川下りや地域における伝統文化などが人気で、訪日外国人観光客が増えています。(※参照:柳川市「観光動態調査」)
今回の挑戦では、国内外からの観光客の皆さまに柳川のことを思い出してもらえるような、きっかけづくりになることを意識しています。
そのためにも、柳川ならではのユニークなものを作れないかとアイデアを出し合った結果、目をつけたのがワラスボでした。
ワラスボは有明海にしか生息していない生き物で、地元では「海のエイリアン」とも呼ばれ、親しまれています。そんなワラスボをモチーフとすることで、今までと違った視点で柳川を盛り上げていきたいと考えました。
ワラスボリュックを実現化させるためには、形や素材選びなど、さまざまな難題がありました。そこで、地元の企業さんにご協力いただくことで、質の高い商品づくりを実現しようと考えました。
今回は、ご縁あってリュック制作にご協力していただくのは、筑後地域を拠点に活動されている「就労継続支援A型事業所ディアスポラ」の新城さんです。彼らは、廃材となった車のシートベルトなどを再利用し、トートバッグやビジネスバッグなどを幅広く制作しています。
この出会いがきっかけで、ワラスボリュックの素材には「地元で出た廃材の再利用」というテーマも盛り込みました。そうすることで、柳川ならではの他には真似できないオリジナリティを持たせることが狙いです。
一部リターンにもそのテーマに沿ったものがあります。学校で廃棄になったキーボードの『キーキャップストラップ』、地元柳川の伝統工芸品である神棚の制作を行う「古賀神棚店」さんの神棚と同じ素材で作った『神棚ストラップ』。それにはワラスボなどのイラストを「有限会社古賀商会」さんが焼印いたします。
また、柳川でリサイクル業を営む「大坪GSI」さんからはガラスのリサイクル品ご提供いただき、『リ・グラスチップを使用した写真立て』を生徒の手で制作します。
そして私たちは、今後ワラスボリュックを本格的に商品化するにあたって、商品や想いを広めるため、2019年11月7日にマリンメッセ福岡で開催される「しんきん合同商談会」への出展させていただくことになりました。そのためにも、まずはクラウドファンディングを成功させ、皆様からのご支援で試作品を完成させたいと思います。
このプロジェクトを通して、地元・柳川のことを改めて考えなおしたり、魅力を再発見したり、地元の企業さんとの関わりを持つことができました。柳川ならではの素晴らしい技術や商品。また、それを支える素晴らしい人々が、ここ柳川には存在するということを広めていきたいと思っています。
クラウドファンディングへの挑戦は、柳川を新たな視点で盛り上げていくための最初の一歩です。そして、高校生の私たちにとっては、なかなか体験することのできない貴重な機会を通して、成長もしていきたいです。
どうか暖かい支援とご協力ほど、よろしくお願いいたします。
応援メッセージのご紹介
「柳商学園 柳川高等学校」理事長・校長 古賀賢
こんにちは!「柳商学園 柳川高等学校」理事長・校長の古賀 賢と申します。
私は、クラウドファンディングという新しいシステムを使って、若い世代が自分の企画に対して、世界中から共感を得てファンドレイジングができるというプロセスは、モチベーションがイノベーションに繋がり、新たな世の中を構築して行くことに繋がると思います。
我が校の生徒たちの挑戦を、ぜひ応援よろしくお願いいたします!
「日本政策金融公庫」久留米支店 支店長 八嶋康則 様
第6回「高校生ビジネスプラン・グランプリ(主催:日本政策金融公庫)」にエントリーしていただいた、柳川高校有志の皆さまのビジネスプランが、クラウドファンディングを活用することで、その実現に向けて第一歩を踏み出すことになりました。
当該ビジネスプランのねらいは、“筑後”発のキャラクター商品を開発し、その販売を通じて、“筑後”を広くPRして元気にしよう!というものです。その商品は、日本では有明海にしか生息していない魚「ワラスボ」をモチーフに、素材には筑後の特産品である「久留米絣」を使用したリュックサックです。
生徒さんも先生方も本気で商品化をめざしているため、地元の縫製業者やデザイナーなどの専門家から協力を得て、このたび「ワラスボリュックサック 製作プロジェクト」を立ち上げられました。商品化が実現すれば、地域が元気になること間違いなし。こんなにすばらしい本プロジェクトに、ぜひご協力ください!
「大牟田柳川信用金庫」理事長 小柳敏昭 様
皆さま、こんにちは。「大牟田柳川信用金庫」理事長の小柳と申します。
仕事柄よく東京や大阪など県外の方とお話をする機会がございますが、地元「柳川」の話となりますと、「川下り」や「鰻料理」を始め、「御花」や「北原白秋」など、私たちが考えているより柳川のことをご存知な方が全国にはたくさんいらっしゃることが分かり、話題が出るたびに嬉しくなってまいります。
また、「柳川高等学校」様の話題になりますと、特に野球やテニスが有名で、全国では「柳川高等学校=スポーツの強豪校」というイメージが強いのだなと改めて感心しています。
さて、今回のプロジェクトは、生徒さんたちが自分たちのアイデアで、地元「柳川」を元気にしようと考えた「ビジネスプラン」がベースとなっています。
高校生の頃を振り返りますと、地元のためにビジネスプランを考えるなどもなく、彼らには及びもつきませんが、地域に根ざす信用金庫「わが町応援隊」として、地元事業者様のご協力を仰ぎながら、また学生たちの熱い思いに背中を押されつつ、アイデアを形にするべくご支援させていただいております。
しかし、このプロジェクトを実現し軌道に乗せるまでには、製作費や材料費など諸々が不足しており、地元の皆さまやこのプロジェクトに賛同いただける方のご支援を欠いて達成することは叶いません。これから地元の未来を担う学生たちに、皆さまの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
サイバークラブのメンバー紹介!
このようなプロジェクトに参加させていただき、誠に光栄です。自分の力を精一杯発揮したいと思っています。
今回のプロジェクトを通して柳川の魅力をたくさん伝えたいです。有明海のユニークな魚ワラスボやのり、さげもん、良かとこたくさんある柳川にぜひ一度来てみんね!
柳川高校サイバークラブの上田です。今回のプロジェクトで地元・柳川の発展に少しでも貢献できるように頑張ります。
ワラスボをいろいろな人に伝えて企画を成功させたいです。がんばります。
このようなプロジェクトに参加することは、中々ないので頑張りたいです。柳川の魅力を伝えていきたいです。
「ワラスボ」を多くの人に知ってもらえるように、部員のみんなで協力し、この企画を成功できるように頑張ります。
ワラスボの魅力をしっかり伝え、地元貢献できるようがんばります。高校生の目線でお手伝いしたいと思います。
ワラスボの魅力と柳川の魅力知ってもらえるように頑張りたいと思います。はじめての経験ですが、みんなと協力して、成功できるようにしたいです。応援よろしくお願いします!
はじめての挑戦ですが、中々できない経験なので柳川の発展のため、自分のためにもこのプロジェクトが成功できるように精いっぱい頑張ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
本クラブは、マイクロソフト社が展開している国家資格マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(通称MOS)を中心に、ワープロ・情報処理・ITパスポート試験などの資格取得を目指すコンピュータクラブです。 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)とは、ワードやエクセルのMicrosoftOfficeのソフトを習得していることを証明する世界標準資格です。唯一、マイクロソフト社が認定する資格です 商業科新規プロジェクト委員会とは、生徒が商品を企画・開発し、流通させるために必要な知識と技術、商品開発に必要なデザインに関する知識と技術及び知的財産権に関する知識を体験的に習得するため全力でサポートする教員の応援団です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【先着30名様限定】柳高生ハンドメイド『キーキャップ』
・生徒が高校のパソコン教室のリプレース時に廃棄予定のキーボードをリサイクルして製作するオリジナルキーキャップストラップ
・お礼メール
※イメージ写真
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
【先着30名様限定】柳川高校オリジナル「神棚ストラップ」
・神棚に使う御利益のある材木で作った柳川高校オリジナル神棚ストラップ1点(緑/青/ピンク)
・お礼メール
※画像はイメージです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
【先着30名様限定】柳高生ハンドメイド『キーキャップ』
・生徒が高校のパソコン教室のリプレース時に廃棄予定のキーボードをリサイクルして製作するオリジナルキーキャップストラップ
・お礼メール
※イメージ写真
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円
【先着30名様限定】柳川高校オリジナル「神棚ストラップ」
・神棚に使う御利益のある材木で作った柳川高校オリジナル神棚ストラップ1点(緑/青/ピンク)
・お礼メール
※画像はイメージです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2019年12月
プロフィール
本クラブは、マイクロソフト社が展開している国家資格マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(通称MOS)を中心に、ワープロ・情報処理・ITパスポート試験などの資格取得を目指すコンピュータクラブです。 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)とは、ワードやエクセルのMicrosoftOfficeのソフトを習得していることを証明する世界標準資格です。唯一、マイクロソフト社が認定する資格です 商業科新規プロジェクト委員会とは、生徒が商品を企画・開発し、流通させるために必要な知識と技術、商品開発に必要なデザインに関する知識と技術及び知的財産権に関する知識を体験的に習得するため全力でサポートする教員の応援団です。