ジオパークエリアの景勝地有珠に足が元気になる癒しの遊歩道を作りたい

ジオパークエリアの景勝地有珠に足が元気になる癒しの遊歩道を作りたい

支援総額

1,580,000

目標金額 1,550,000円

支援者
70人
募集終了日
2023年4月14日

    https://readyfor.jp/projects/113554?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 はじめに

 

初めまして!

2015年から、北海道伊達市有珠町の素晴らしさを広める活動を行っている

「有珠バカンス村プロジェクト」の発起人、畑谷と申します。

 

8年前に、

クラウドファンディングを行い、有珠の地図と町おこしのグッズを作成し活動を始めることが出来ました。ご支援いただきました方々に御礼申し上げます。

 

前回のクラウドファンディングはこちら

https://readyfor.jp/projects/usu-vacation-village

 

 

ー活動についてー

 

洞爺湖有珠山ジオパークのエリアとなっている、北海道伊達市有珠町は縄文時代からの歴史と文化、美しい風景や希少な自然が今も残る町

 

北海道の人もあまり知らない「有珠町の素晴らしさ」をたくさんの方に知ってもらいたい!という思いから有珠バカンス村プロジェクトの活動は始まりました。

 

1995年から札幌で北海道の健康工房 足の休憩室という足専門のお店を営業し、活動資金を捻出し有珠の活動を行ってきました。たった1人で、熱意と勢いだけで始めた活動ですが、年々協力者が増え、ここまで活動を継続することができました。ご協力いただきました方々に深く感謝いたします。

 

 

 

 今回の新たなプロジェクト 

 

=「癒しの遊歩道」プロジェクト=

 

北海道・有珠 癒しの遊歩道のイメージを動画にしました。

 

▶計画その1 有珠湾入江隣接の原野を購入し、遊歩道を作りたい!

 

今回は今まで手掛けることが出来なかった、現地の整備にチャレンジいたします。

 

有珠町に今足りないものは、2つ

 

⇒ 公衆トイレ

 

⇒ 休憩する場所

 

トイレは難しい問題ですが、寛げる休憩場所は自分達でも作ることが出来る!と思い長い間その候補地を探してきました。

 

「癒しの遊歩道」の予定地は、こんなところです。

 

生息数が激減する超小型のカニ「コメツキガニ」が生息する有珠湾の入江まで続く原野で、今は雑草が生い茂る荒れ地ですが、この土地を整備し「癒しの遊歩道」として地元でウォーキングを楽しむ方にも、観光で訪れた方にも 自然を楽しめる憩いの場所にしたい!と思い、「癒しの遊歩道」プロジェクトを立ち上げました。

 

※イラストは「癒しの遊歩道」のイメージ画です。

 

▶計画その2 歩くと癒され、足が元気になる遊歩道を作りたい!

 

「癒しの遊歩道」はこんな遊歩道を目指しています。

 

1)遊歩道予定地は、地下に水脈がある(湧水が流れている)爽やかな空間であり、パワースポット。元々とても癒される自然の条件が整った「癒しの遊歩道」に最適の場所となっています。

 

2)有珠湾の遊歩道に隣接する景勝地は水鳥たちが寛ぐ野鳥の憩いの場所です。ほっとする心地よい癒される風景に出会える場所になっています。

まるで湖のような有珠湾の入江。海ですが白鳥も飛来します。

(写真は2022年12月に撮影の有珠湾の入江)

絶滅の危機にあると言われているコメツキガニは北海道では有珠湾の入江に生息が確認されています。殻長(甲羅の長さ)が1cmという、超小型のユニークな生態のカニです。遊歩道にはコメツキカニの生態についてのパネルも順次整備していく予定です。

 

3)遊歩道に野山の花が楽しめる場所を作ります。数年の期間が必要ですが、順次整備していきます。派手さはありませんが、山野草の可憐な花々は心が洗われ癒されます。

 

 

4)足の健康を研究して30年の発起人が健康を考えた、癒されて足が元気になる遊歩道を作ります。いままでに5万人以上の方々に足のアドバイスをした経験を生かして、歩くだけで癒される新しい遊歩道を計画しています。

 

足の疲れを自分で取ろうとしてやりすぎてしまい、逆に手を痛めたり無理な姿勢でおこなって腰がつらくなったりという方々に簡単に出来る足の疲れの取り方のアドバイスを長年行ってきた発起人が、楽しく健康増進を体験できる「保養」のための遊歩道を作ります。

 

(例1)のイメージ画

 

「癒しの遊歩道」には、だれでも簡単に出来て足のストレッチになるコーナーを数カ所に作り楽しみながら健康増進につながる遊歩道を目指します。

(例1)低い段差を利用した木製の板に乗るコーナー

   (イラストはイメージです) 

(例2)木製のストレッチボードのコーナー 

 

他にも健康コーナーを計画中です。完成しましたらぜひ体験して頂き感想をお聞かせください。

 

有珠バカンス村プロジェクト発起人が昨年出版した本業の足の本

「足のお悩み解決マニュアル本!足の健康Q&A」はAmazonで販売しています。

本の売り上げも有珠の活動に使われています。

 

 

 

 

 ご支援&リターンについて

 

 純粋応援コース 

 

 プロジェクト純粋応援コース ご支援額 1口 3000円

 

リターン 

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

 

ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道の費用に使わせていただきます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 コメツキガニ調査応援コース ご支援額 1口 3000円

 

リターン 

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●コメツキガニの調査情報をメールでお知らせいたします。 

ご支援いただきました金額を全て、コメツキガニの調査費用に使わせていただきます。

2023年3月から、専門家による調査が始まる予定となっております。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 有珠バカンス村活動応援コース ご支援額 1口 5000円

 

リターン 

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

 

ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道と有珠の活動費用に使わせていただきます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 1坪サポーターコース ご支援額 1口 10000円(155口限定)

 

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●毎年有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします。(年2回)

●遊歩道のボードにお名前(ニックネーム)もしくは会社名のプレートを設置いたします

今回購入する縦長の原野、155坪の1坪サポーターとしてのご支援をお願いいたします

(原野は間口が約10Mで長さが45Mの土地になっています。片側が市道に面し、もう片側が有珠湾の入江に面しています。その遊歩道の形状の縮小プレートに感謝を込めましてお名前を掲載させていただきます)※プレートの文字数は15文字まで可能です

 

ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道の費用に使わせていただきます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 純粋サポートGOGOコース ご支援額 1口 55000円

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします。(年2回)

●遊歩道のメモリアルボードにお名前(ニックネームOK)会社名等、もしくは

メッセージを展示いたします。(文字数は30文字まで可能です)

 

ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道の費用に使わせていただきます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 純粋サポートスペシャルコース  ご支援額 1口 100000円

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします。(年2回)

●遊歩道のメモリアルボードにお名前(ニックネームOK)会社名、団体名もしくはメッセージを展示いたします。(文字数は30文字まで可能です)

 

ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道の費用に使わせていただきます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 

 

 リターン品付きご支援コース 

 

 

ご当地おまもりは、有珠の海に流れ着いたお地蔵様の願掛け伝説から生まれました

 

ご当地おまもり

「善光寺地蔵堂」にまつられているお地蔵様を拭くおまもりです。

昔々有珠の海にどんぶらこどんぶらこと流れ着いたと言い伝えられるお地蔵様は、願いを込めてお地蔵様を拭くと願いが叶うと言われ、遠方からも訪れる人が今も絶えません。

ご当地おまもりは、善光寺地蔵堂で御祈願をしていただいたあとに販売をしています。

 

ご当地おまもりの使い方

肌まもりとしてお使いください。アイマスクや腰、ヒザ等に当ててお使いいただけます。

 

 

 ご当地おまもりコース  ご支援額 1口 3300円

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●ご当地おまもり、拭くおまもり(1500円相当)1枚 善光寺地蔵堂で御祈願をしていただきました拭くおまもりを1枚お送りいたします。肌まもりとしてアイマスクや腰などに当ててお使いいただけます。有珠善光寺門前市で販売しましたご当地おまもりです。

 

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 オリジナルグッズAコース ご支援額 1口 5000円

 

 

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●ご当地おまもり、拭くおまもり(1500円相当)1枚 善光寺地蔵堂で御祈願をしていただきました拭くおまもりを1枚お送りいたします。肌まもりとしてアイマスクや腰などに当ててお使いいただけます。有珠善光寺門前市で販売しましたご当地おまもりです。

●健康素材光電子繊維で作ったちょっと贅沢な布マスク(2500円相当)1枚(手描きイラスト付)

抗菌抗ウイルス加工のクレンゼ繊維と健康素材の光電子繊維で作った肌にやさしい布マスクとクレンゼ繊維のマスクカバーをセットでお届けします。布マスクはアイマスクとしてもお使いいただけます。①もしくは②のどちらかをお選びください。

①Lサイズ ベージュ色

②フリーサイズ プリーツタイプ ベージュ色

 

手書きのイラストのため、1つ1つ表情が異なりますことをご了承ください。

 

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 オリジナルグッズBコース ご支援額 1口 5000円

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●ご当地おまもり、拭くおまもり(1500円相当)1枚 善光寺地蔵堂で御祈願をしていただきました拭くおまもりを1枚お送りいたします。肌まもりとしてアイマスクや腰に当ててお使いいただけます。有珠善光寺門前市で販売しましたご当地おまもりです。

●健康素材光電子繊維製のちょっと贅沢なブックカバー文庫本サイズ(1500円相当) 1枚

「有珠学」紹介手帳 (1300円相当)1冊 2023年2月発売の大島俊之著書

著者が有珠小学校で、令和2年から4年に『有珠学」をテーマとした授業をベースに、有珠地域の自然環境や地理的・文化的経緯について、その重要性を後世に伝えたいという思いから執筆した有珠の歴史に焦点を当てた一冊。

 

ブックカバーは反物から作るため柄が異なる場合があります。

(有効期限 2023年12月25日まで)

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 オリジナルグッズSコース ご支援額 1口 10000円

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●ご当地おまもり、拭くおまもり(3000円相当)2枚 

●健康素材光電子繊維のオリジナルブックカバー(2000円相当)1枚 

●健康素材光電子繊維と抗菌抗ウイルス素材クレンゼで作ったオリジナルマスク(フリーサイズ  2000円相当)1枚

 

ブックカバーの柄は、反物から作るため柄が異なる場合があります。 

(有効期限 2023年12月25日まで)

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。 

 

 

 

 足のお悩みアドバイスコース ご支援額 1口 10000円

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●足のお悩みをフットケア歴30年の発起人が、アドバイスいたします。昨年出版のAmazonで販売している「足のお悩み解決マニュアル本 足の健康Q&A 」では、ちょっと気になる足のお悩みのの解決方法を紹介していますが、よりわかりやすくアドバイスいたします。また足セルフケアの方法など、NHK札幌放送局に出演しスタジオで実際に行ったこともあるだれでも簡単にできる足のケア方法もアドバイスいたします。

(こちらのコースはセルフケアや足の気になることへのアドバイスを行うもので医療行為ではありません)(有効期限 2023年12月25日まで)

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 フットケア 2時間コース ご支援額 1口 11000円

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。  

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●北海道の健康工房 足の休憩室(札幌)で、2時間コース

(11000円相当)のフットケアが受けられるリターン付き 

足の休憩室でのフットケア2時間コースの内容 

玉川温泉足裏岩盤浴-漢方生薬足浴-足裏の角質取り-足裏から膝上まで

の足の施術 所要時間2時間

(有効期限 2023年12月25日まで)

 

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 札幌市内出張フットケアコース ご支援額 1口 20000円

 

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●札幌市内限定の出張フットケアのリターン付き。

 フットケア歴30年の発起人が出張いたします。

・出張フットケア内容 足の休憩室の2時間コース(11000円相当)の

 フットケアを行います。

 (足裏の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間2時間)

●足のプロが使うベルマン ゲルホームクリーム90g1個付き(2200円相当)

(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れ、未開封の商品を

 リターンに設定します)

 

(出張有効期限は2023年12月25日まで)

出張範囲は、札幌市内となります。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 札幌近郊出張フットケアコース ご支援額 1口 30000円

 

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●札幌市内と近郊(札幌駅から60km以内)限定の出張フットケア付き。

 フットケア歴30年の発起人が出張いたします。

・出張フットケア内容 足の休憩室の2時間コース(11000円相当)の

 フットケアを行います。

 (足裏の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間2時間)

●足のプロが使うベルマン化粧品のロングセラー商品 全身に使える

 ゲルホームクリーム付き 90g 3個(6600円相当)

(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)

 

(出張有効期限は2023年12月25日まで)

出張範囲は、札幌近郊(札幌から60km以内)までとなります。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

 

 

 

 北海道内出張フットケアコース ご支援額 1口 100000円

 

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●北海道内限定の出張フットケア付き

 フットケア歴30年の発起人が出張いたします。

・出張フットケア内容 足の休憩室の3時間コース(16500円相当)の

   フットケアを行います。

 (足の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間3時間)

●足のプロが使うベルマン化粧品のロングセラー商品 全身に使える

 ゲルホームクリーム付き 90g 5個(11000円相当)

(化粧品製造販売業許可を持つベルマン化粧品から仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)

 

(出張有効期限は2023年12月25日まで)

出張範囲は、北海道内で離島は除きます。

 

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします

 

 

 

 全国出張フットケアコース ご支援額 1口 200000円

 

 

リターン

●感謝のメールをお送りいたします。 

●有珠にゅうす・活動報告のメールをお送りいたします(年2回)

●国内の出張フットケア付き

 フットケア歴30年の発起人が出張いたします。

・出張フットケア内容 足の休憩室の3時間コース(16500円相当)の

 フットケアを行います。

 (足の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間3時間)

●足のプロが使うベルマン化粧品のロングセラー商品 全身に使える

 ゲルホームクリーム90g 1個付き(2200円相当)

(化粧品製造販売業許可を持つベルマン化粧品から仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)

●足のお悩み解決マニュアル本 足の健康Q&A 1冊(1100円相当)

 

(出張フットケアの有効期限は2023年12月25日まで) ※出張範囲は国内で離島を除きます。

 

 

 

 

 これまでの有珠バカンス村プロジェクトの活動

 

2015年からの活動の一部を簡単にご紹介いたします。

 

▶2015年 有珠の観光情報サイト作成・クラウドファンディングを開始

▶2016年 有珠善光寺門前市に参加・有珠MAP作成・町おこしグッズ作成

▶2017年 有珠善光寺門前市で「MON ZEN CAFE」(門前カフェ)をオープン

▶2018年 北海道命名150年北海道みらい事業「有珠町の風景版画展」を開催

▶2019年 有珠観光音声ガイドの動画を作成・Enjoy~有珠サイクリング~を企画

▶2020年 読売旅行ミステリーツアーを企画・大通郵便局内で有珠物産を販売

▶2021年 有珠バチラー夫妻記念堂のライトアップセレモニー協力

▶2022年 有珠にゅうす春 秋号発行・大通郵便局で蝦夷三官寺ゆかりの物産販売

 

 

少し詳しい活動の一部は下記で紹介させていただきます。8年間の活動では様々な試みを行いました。これからもチャレンジは続きますが、癒される有珠町をもっと多くの方々に知っていただけるよう活動していきますので、ぜひお力をお貸しください。

 

 

▶2015年 

有珠町の観光情報のWEBサイトを作成 https://www.e-usu.com/

クラウドファンディングを開始

 

▶2016年 

クラウドファンディング目標額達成 

有珠MAP作成 

町おこしグッズ作成

有珠善光寺門前市に出店し、町おこしのグッズご当地おまもり等を販売開始

 

 

 

有珠善光寺の茅葺屋根の髪型のマスコット「ZENちゃん」を考案。有珠善光寺門前市でご当地おまもりを販売開始。

 

 

春、有珠湾で寂しそうに泳く1羽の白鳥がいました。よく見ると、羽の部分がほとんど失われ、痛々しい姿でした。シベリアへと帰ることができない飛べない白鳥に、なにも出来ないもどかしさを感じつつ、白鳥をうSwanくんと名付け、応援する歌を作りました。

応援歌「あの風に乗って」は、作詞・作曲・歌 薫さんにボランティアで提供して頂いた歌です。うSWANくんはその後、隣町の長流川に移動しています。 

 

▶2017年 

有珠善光寺門前市で「MON ZEN CAFE」(門前カフェ)をオープン

天野珈琲さんに、オリジナルの「ZENちゃんコーヒー」を作っていただき提供

善光寺地蔵堂のお祭りで「ZENちゃんsong」お披露目

 

お祭りで有珠出身の善光寺広志さんに歌っていただきました。

こちらは、がきえさんが歌う、ZENちゃんsongです。

 

 

 

▶2018年 

道庁の北海道命名150年事業、北海道みらい事業に登録

パワースポットが点在する有珠町をPRする「有珠で開運キャンペーン」と

松浦武四郎が見た「有珠町の風景版画展」を開催。伊達市出身の木版画家、新田達也氏に版画の制作にご協力いただきました。

 

 

  

版画展会場 有珠バチラー夫妻記念堂

 

有珠善光寺門前市会場 版画展示販売

 

▶2019年 

有珠観光 音声ガイドの動画を作成

レンタサイクルで有珠を回る Enjoy~有珠サイクリング~を企画

有珠パワースポット巡りのチラシ作成

北海道オプショナルツアーズほっとバスの日帰りツアー企画 

 

音声ガイド動画の1つ 有珠バチラー夫妻記念堂編です。

 

こちらは、願いが叶うお地蔵様の音声ガイドです。

 

 

桜の下を爽快にサイクリングしました。

 有珠のパワースポット巡りのチラシです。

(北海道オプショナルツアーズ(株)様より掲載許諾取得済み)

有珠バカンス村プロジェクト発起人も案内人として参加しました。

 

▶2020年

雑誌で初めて有珠の特集ページと有珠バカンス村プロジェクトの活動が紹介されました。 

北海道情報マガジン「Ho」に活動が掲載されるHO vol.152(2020年5月25日発行) 

(表紙は有珠アルトリ海岸です)

読売旅行ミステリーツアーを企画。 

札幌大通郵便局内で、有珠物産を販売開始。

有珠・春と冬のチラシ作成。

有珠の伝説の岩&奇岩の紹介動画を作りました。

有珠のりんごジュースなど販売しています。秋は有珠のりんごも販売。

 

有珠の海岸には、伝説の岩や奇岩が点在します。奇岩散策ルートをこれからの活動で作りたいと思っておりますが、まずは不思議な岩を動画でご紹介しました。

 

 

▶2021年 

有珠バチラー夫妻記念堂のライトアップセレモニー協力

本年は自粛の影響もあり、あまり活動ができない年でしたが、長年提案していた有珠の教会のライトアップと華やかなセレモニーが行われた嬉しい年でした。

 

(写真提供 伊達市有珠町在住 風間様)

念願のライトアップがだて観光協会のご協力により完成しました。幻想的な美しさです。

 

 

 

▶2022年 

有珠にゅうす 春号・秋号発行 伊達道の駅等で配布

札幌大通郵便局で蝦夷三官寺ゆかりの物産販売

有珠クイズ作成 

 

少し余裕が生まれ、有珠にゅうすを発行することが出来ました。

 

秋号

 

年2回の発行を目標にしている、有珠にゅうす。秋号は3つの町を回りました。

 

蝦夷三官寺スタンプラリーの動画はこちら!

毎年、礼拝堂で行われるクリスマスコンサート。昨年は素晴らしいヴァイオリンの演奏を聴くことができました。

 

楽しみながら、有珠を知っていただこうという試みで、有珠のクイズを作りました。

 

 

写真は、有珠小学校で有珠学の授業の様子です。有珠のクイズも出題しました。講師は有珠出身の北見工大名誉教授・大島先生です。有珠の自然と歴史を後世に伝える大島先生の著書「有珠学紹介手帳」が今年2月に出版なりました。著書は書店やAmazonなどで販売しています。

 

 

有珠まちがい探しの動画はこちら

 

 

 

こちい

こちらは、夕日限定のシルエットの岩 黄昏岩(トワイライトロック)

発起人が、有珠をくまなく歩いて発見した岩です。勝手に命名させていただきました。

 

有珠にはまだまだ不思議な場所があります。これからも有珠の魅力を広める活動を継続していきます。皆様のご支援ご協力に感謝いたしますとともに、これからも応援よろしくお願いいたします。

 

 

 有珠バカンス村プロジェクトの計画 

 

プロジェクトの第一段階 有珠の素晴らしさをPR(2015年~)

 

プロジェクトの第二段階 有珠に寛ぐ場所を作る(2023年~)

 

プロジェクトの第三段階 保養施設を作る

 

写真は幻想的な有珠のアルトリ海岸 対岸の山は、駒ケ岳です。(写真提供 鈴木瑛大様)

 

最後に

 

まったくのゼロから始めた活動ですが、少しづつ少しづつ活動を広げてここまで継続してきました。これからも同様に粘り強く「出来ることから始める」前進するプロジェクト、成長するプロジェクトを目指して活動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様 癒される町、伊達市有珠町にぜひお越しください!

 

 

有珠バカンス村プロジェクト 発起人 畑谷 博子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
有珠バカンス村プロジェクト 発起人 畑谷 博子
プロジェクト実施完了日:
2023年12月25日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

土地の取得費用90万円 初期整備費用90万円 コメツキガニ調査費用20万円 土地を取得後、荒れ地を整備し遊歩道と休憩できるベンチ等を順次整備します。 コメツキガニの調査費用は研究者の旅費を含んだ費用として使わせていただきます。 ご支援いただきました金額は、すべて有珠の活動に使わせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/113554?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2015年から、北海道伊達市有珠町の素晴らしさを広める活動を開始しました。有珠バカンス村プロジェクト発起人、畑谷の本業は札幌で足の専門店「足の休憩室」を営業しています。母の故郷を勝手に盛り上げようと活動を始めました。夢は大きく「癒しの聖地」を目指しています。だれもが癒される町有珠にぜひお越しください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/113554?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


プロジェクト純粋応援コース

プロジェクト純粋応援コース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道の費用に使わせていただきます。
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


コメツキガニ調査応援コース

コメツキガニ調査応援コース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●コメツキガニの調査報告をお知らせ
激減するコメツキガニの調査が3月から始まる予定です。ご支援いただきました金額を全て、コメツキガニの調査費用に使わせて頂きます。

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
10人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,300+システム利用料


ご当地おまもりコース

ご当地おまもりコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告をメール
●ご当地おまもり1枚(1500円相当)
(ご希望の柄がありましたらご記入をお願いいたします)

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


有珠バカンス村活動応援コース

有珠バカンス村活動応援コース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道と有珠の活動費用に使わせていただきます。

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
11人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


オリジナルグッズAコース

オリジナルグッズAコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●ご当地おまもり1枚(1500円相当)
●健康素材光電子繊維と抗菌抗ウイルス素材クレンゼで作った手描イラスト付きオリジナルマスク&マスクカバー(抗菌抗ウイルス布)いずれか1セット(2500円相当)
①少し大きめサイズ ②フリーサイズのプリーツタイプ

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


オリジナルグッズBコース

オリジナルグッズBコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●ご当地おまもり1枚(1500円相当)
●健康素材光電子のブックカバー文庫本サイズ1枚(2000円相当)
●「有珠学」紹介手帳1冊(1200円相当)
2023年2月発売の大島俊之著書

ブックカバーは反物から作っているため柄が変わる場合があります
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


1坪サポーターコース

1坪サポーターコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●遊歩道のプレートにお名前(ニックネームOK)もしくは会社名を展示します。15文字まで可能です。
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
22人
在庫数
116
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


オリジナルグッズSコース

オリジナルグッズSコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●ご当地おまもり2枚(3000円相当) 
●健康素材光電子繊維のオリジナルブックカバー1枚(2000円相当) ●健康素材光電子繊維と抗菌抗ウイルス素材クレンゼで作ったオリジナルマスク(フリーサイズ  1枚(2000円相当)
ブックカバーの柄は、反物から作るため柄が異なる場合があります
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


足のお悩みアドバイスコース

足のお悩みアドバイスコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●足のお悩みをフットケア歴30年の発起人が、アドバイスいたします。昨年出版の「足のお悩み解決マニュアル 足の健康Q&A 」で一般的な足のトラブルの解決方法を紹介していますが、よりわかりやすくアドバイスいたします。また足のセルフケアの方法などだれでも簡単にケアできる方法もアドバイスいたします。
有効期限 2023年12月25日まで
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

11,000+システム利用料


足のケア 2時間コース

足のケア 2時間コース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●北海道の健康工房 足の休憩室(札幌)で、2時間コース(11000円相当)のフットケア付き 
有効期限 2023年12月25日まで
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
13人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

20,000+システム利用料


札幌市内出張フットケアコース

札幌市内出張フットケアコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●札幌市内限定の出張フットケアのリターン付
フットケア歴30年の発起人が出張いたします
・出張フットケア 2時間コースの内容
(11000円相当) 
(足裏の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間2時間)
●ベルマン ゲルホームクリーム90g1個付き(2200円相当)
(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)
有効期限 2023年12月25日まで
※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

30,000+システム利用料


札幌近郊出張フットケアコース

札幌近郊出張フットケアコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●札幌近郊限定の出張フットケアのリターン付
フットケア歴30年の発起人が出張いたします
・出張フットケア 2時間コースの内容
(11000円相当) 
(足裏の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間2時間)
●ベルマン ゲルホームクリーム90g3個付き(6600円相当)
(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)
有効期限 2023年12月25日まで
出張範囲は、札幌近郊60kmまで

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。


支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

55,000+システム利用料


純粋サポートGOGOコース

純粋サポートGOGOコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●遊歩道のメモリアルボードにお名前(ニックネームOK)会社名、もしくはメッセージを展示いたします。(文字数は30文字まで可能です)
ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道と有珠の活動費用に使わせていただきます。

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

100,000+システム利用料


純粋サポートスペシャルコース

純粋サポートスペシャルコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●遊歩道のメモリアルボードにお名前(ニックネームOK)会社名、もしくはメッセージを展示いたします。(文字数は30文字まで可能です)
ご支援いただきました金額を全て、癒しの遊歩道と有珠の活動費用に使わせていただきます。

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

100,000+システム利用料


道内出張フットケアコース

道内出張フットケアコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●北海道内限定の出張フットケアのリターン付
フットケア歴30年の発起人が出張いたします。
・出張フットケア
3時間コースの内容(16500円相当) 
(足裏の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間3時間)
●ベルマン ゲルホームクリーム90g5個付き
(1100円相当)
(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れ、未開封の商品をリターンに設定します)
有効期限 2023年12月25日まで
出張範囲は、北海道内で離島は除きます。

※口数は、1口からご自由にご支援をお願いいたします。



支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

200,000+システム利用料


全国出張フットケアコース

全国出張フットケアコース

●感謝のメール 
●有珠にゅうす・活動報告メール
●国内の出張フットケア付き
フットケア歴30年の発起人が出張いたします
・出張フットケア内容 
3時間コース(16500円相当)
(足の角質取りー足裏から膝上までの施術 所要時間3時間)
●ベルマン化粧品のロングセラー商品 
   全身に使えるクリーム付き
 ゲルホームクリーム90g 1個(2200円相当)
(化粧品製造販売業許可を持つ(株)ベルマンから仕入れた未開封の商品をリターンに設定します)
●足のお悩み解決マニュアル 足の健康Q&A 1冊(1100円)
(出張フットケアの有効期限 2023年12月25日まで) 
※離島を除く全国に出張いたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

プロフィール

2015年から、北海道伊達市有珠町の素晴らしさを広める活動を開始しました。有珠バカンス村プロジェクト発起人、畑谷の本業は札幌で足の専門店「足の休憩室」を営業しています。母の故郷を勝手に盛り上げようと活動を始めました。夢は大きく「癒しの聖地」を目指しています。だれもが癒される町有珠にぜひお越しください。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る