10月6日「世界脳性まひの日」を日本でも知ってほしい!

支援総額
目標金額 1,400,000円
- 支援者
- 245人
- 募集終了日
- 2022年10月31日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 35人

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 20,035,000円
- 寄付者
- 1,258人
- 残り
- 15日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 13,569,000円
- 寄付者
- 542人
- 残り
- 12日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

#観光
- 総計
- 136人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 19,899,000円
- 支援者
- 1,543人
- 残り
- 5日

子ども、寄付者、ファシリテーターと共に育む。社会貢献教育をみんなに

#子ども・教育
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 66日

難病の方が暮らすシェアハウス、LYKKEみいけ立ち上げプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴールへ挑戦します!
Get in touch 代表 東ちづるです。 あたたかいご支援、メッセージ、ありがとうございます!返信メッセージを書くたびに、熱いものが込み上げてきます。背筋が伸びる思いです。
今回のクラウドファンディングの挑戦には自信がありませんでした。「脳性まひ」を知ってほしいという私たちの想いがどれぐらい届くのか、全くの未知でした。 実は、イベントやワークショップの開催、映像制作など、取り組みへの経費見積もりは、200万円以上でした。
「生きづらさだヨ!全員集合」の登壇者の、帯広、新潟、大阪、茨城県からの上京費や宿泊費。そして、撮影収録にカメラ4台や集音マイクなどの機材、大勢のプロスタッフ、ボランティアスタッフの交通費実費、チラシ印刷など、無償ボランティアですが、伝えるものを制作するには経費はかかります。 かと言って、200万円を超えるご支援を期待してもいいものかと、とても不安で、140万円という設定にし、見切り発車をしました。
そして、本当にありがたいことに、10月6日「世界脳性まひの日 Warn Green Day」に達成できたのです。メンバー一同、感動と前へ進む大きな力を戴きました。感謝しかありません。
ですが、このままでは、予算が足りないという現実もあります。
そこで、誰も排除しない「まぜこぜの社会」は多くの人が望んでいると信じて、ネクストゴールの220万円へ挑戦することにしました! お預かりしますご支援は、現状不足している分として、大切に有効に活用させて頂きます!
ぜひ、ご支援でつながるという応援を、よろしくお願いします。
一般社団法人Get in touch 代表 東ちづる
「世界脳性まひの日」を日本でも開催したい!
「脳性まひ」っていう言葉は知っていますよね。では「脳性まひを説明できる?」と聞かれたら?
私たちGet in touch は、グリーンがシンボルカラーである「世界脳性まひの日」を「Warm Green Day」とネーミングし、活動をスタートしたところで気がつきました。
「脳性まひについて、私たちは知らなすぎかも?」と。
それからネットを検索し、当事者に話を聞き、レクチャーを受け、右往左往の毎日。
知れば知るほど、もっともっと知りたくなり、この気持ちをシェアしたい!と思うようになりました。
私たちは、十人十色。みんな知らない者同士です。だからこそ、お互いを知って理解しあえる喜びがある。
さあ、あなたの「知りたい!」をぜひぶつけてください。
10月6日は、グリーンに染まって、つながりましょう!
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
Let's まぜこぜ
Warm Green Day
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
一般社団法人Get in touch (代表:東ちづる)は、誰も排除しない、誰もが生きやすい「まぜこぜの社会」を目指し、アート・音楽・映像・舞台などのエンタメを通して、まぜこぜの心地よさをPRする活動を行ってきました。
2021年には、マイノリティ・パフォーマーたちの活躍の場として、「月夜のからくりハウス」の主催公演を決定。運営費用をREADYFORのクラウドファンディングで募ったところ、2,596,000円ものご支援をいただき、無事に開催することができました(目標金額は2,400,000円)。
ご支援いただきましたみなさま、誠にありがとうございました!
前回クラウドファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/karakuri2021
【Get in touch のご紹介】
Get in touch の活動がスタートした2013年から毎年おこなってきた活動が「Warm Blue キャンペーン」です。4月2日、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」を、シンボルカラーの青にちなんで「Warm Blue Day」 と名付け、「街をブルーに染めよう」「SNSを青でいっぱいにしよう」と呼びかけてきました。
毎年、50を超える、企業・団体・店舗などが参加。ブルーライトアップやブルーデコレーション、ブルーアイテムの配布など、自閉症への関心や理解を深める多様なアクションが拡がっています。
元NHKリポーターの千葉絵里菜さんが「世界自閉症啓発デーは知られているのに、世界脳性まひの日があることは誰も知らないんです」と、ポツンと語りました。彼女も脳性まひの当事者です。
確かにGet in touch のメンバーも、彼女に言われるまで「世界脳性まひの日」の存在を知りませんでした。
それに、脳性まひの活動仲間たちにヒアリングしても、誰も知らなかったのです。
脳性まひ(CP : Cerebral palsy)とは、お母さんのお腹の中にいる間から、生後4週間までの間に発生した脳への損傷によって引き起こされる運動機能の障害を指します。
(出典:国立精神・神経医療研究センター https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease26.html)
話すことが難しかったり、身体が自由に動かせなかったり、脳性まひの症状や特性は人それぞれです。医療的ケアが欠かせない寝たきりの人もいますが、ほとんど外見から症状がわからない人もいます。知的な遅れがある人もいますが、ない人もいます。けれども、こうしたことは一般的にはあまり知られていません。
世界各国の脳性まひ支援コミュニティでは、10年前の2012年から10月6日を「世界脳性まひの日」とし、発信しています。しかし、日本ではまだほとんど認知されていなかったのです。そこでGet in touch はこの「世界脳性まひの日」を日本でも知ってもらうためのアクションを始めました!
「世界脳性まひの日」は、グリーンをシンボルカラーにしています。
そこで、Get in touch は「世界脳性まひの日」を、あたたかな緑の日「Warm Green Day (WGD)」と名付け、まずは脳性まひについて関心をもち、みんなで学び、脳性まひと共に生きる人がどんな生きづらさを抱えているのかを知ることからスタートしました。
今後は、どうすればその課題を解決できるのかを考え、脳性まひの人たちが自分らしく、のびのびと暮らせる社会を一緒につくっていくことを目指しています。
「世界自閉症啓発デー」が10年近くをかけて、Get in touch が名付けた「Warm Blue Day」 として定着しつつあるように、「世界脳性まひの日」も「Warm Green Day (WGD)」として、みんなにとって大切な日になることを願っています。
「Warm Green Day (WGD)」キックオフの年として、脳性まひの人々と協働し、3つのコンテンツを展開します。
1.脳性まひプロモーション動画
【GET THE GLORY!~Warm Green Day~】の制作
「ふだん脳性まひの人と接する機会がない」「どんな生活をしているのか想像できない」という声が聞かれました。そこで、多彩な脳性まひの人々を紹介するプロモーション動画【GET THE GLORY!~Warm Green Day~】を制作しました。
脳性まひのアーティスト、アスリート、パフォーマーも登場します。
また、障がいの有無に関わらず、まぜこぜのアーティストとコラボレーションする、「まぜこぜアートペインティング」を開催(8月26日、都内港区で実施)。
それぞれ唯一無二の表現活動を通して、「脳性まひってなんだろう?」「障がいと健常との線引きってなんだろう?」「十人十色の表現ってなんだろう?」など、カジュアルに問いかける機会をつくります。
GET THE GLORY!
~Warm Green Day~
動画はこのメッセージソングに乗せて!
車椅子ユーザーとなった奥野敦士さんが作詞・作曲、HAPPYなRock'n'Rollナンバー!!!
『GET THE GLORY!』by ROGUE
奥野敦士:1985年、ROGUEのヴォーカリストとしてデビュー。ROGUE解散後、2008年9月、脊髄を損傷。2013年10月、GBGBにてROGUE再結成。2021年9月5日、パラリンピックTOKYO2020閉会式で『What a Wonderful World』に歌唱映像出演し、世界中に歌声を届けた。
映像監督は、Get in touch メンバーの齊藤雄基
齊藤雄基:1998年大学卒業後、(株)ロボット企画演出部へ。CMプランナー・ディレクターとして様々なCMを手がける他、TVドラマ、ショートフィルム、ミュージックビデオ、施設映像など、あらゆる映像の企画演出を手掛ける。2021年9月、独立してフリーランスへ。2022年よりGet in touch に参加。https://note.com/flatcreative
どうぞ!ご覧ください!!!!
GET THE GLORY!
~Warm Green Day~
2. 「生きづらさだヨ! 全員集合 ~ 脳性まひ編~」開催
「生きづらさだヨ!全員集合」は、代表 東ちづるが司会を務める参加型ワークショップです。
コンセプトは「皆でモヤモヤしよう」。
今回は、脳性まひの人々のリアルな声を聴く、スペシャル企画。
タレントの醍醐(ダイゴ)さん、ライターの川端舞さん、ユーチューバーの寺田ユースケさん、元NHKレポーターの千葉絵里菜さんが話題提供者。そして、玉木幸則さんがコメンテーターとして登壇予定です。
【日時】10月6日 14時から16時30分
【場所】東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japanビル B1ホール
*館内バリアフリー、障がい者トイレあり、手話通訳あり
*未就学児までのキッズスペースあり(無料、見守りスタッフあり、事前申し込み制、先着7名様まで)
クラウドファンディングのリターンで選んでくださった方々と、Get フレンズのマンスリーサポーターは無料ご招待!
Get in touch 代表 東ちづるより
マイノリティとしての特性があることで「生きづらさ」を感じる登壇者が「私の生きづらさ」「私のまぜこぜ」をお話し、何が要因?どうすればいい?をオーディエンス全員で話し合い、考えます。時に笑ったり、時に涙したり。
あれ?自分も生きづらいかも?と気づくかも。モヤモヤするなあ、、、となるかも。解決しないし、答えはないでしょう。
さあ、私たちはニンゲンとしてどう生きるのか?
一緒にモヤモヤしながら繋がりましょう。
「生きづらさだヨ!全員集合」 - YouTube
3.Warm Greenで日本を染めよう!Greenライトアップ&デコレーション!
みんなで フォトシュシュ❤SNSを Greenで埋めつくそう!
「なぜ、今日は街のランドマークがグリーンに輝いてるんだろう?」そんな気づきから、脳性まひのことを考えてもらうキッカケをつくるため、企業や自治体などに協賛を求め、ライトアップやデコレーションで「街をグリーンに染めよう!」とお願いしています。
都庁・神奈川県庁・世田谷区庁舎・フジテレビ・セルリアンタワー東急ホテルなどがグリーンに染まることが決まりました。企業やお店にも、グリーンのデコレーションやポスターが!
同時にSNSでも「グリーンのコーディネートやグリーンのものの写真を、ハッシュタグをつけて投稿しよう!」と呼びかけます。
#WGD106 #脳性まひ #世界脳性まひの日 #まぜこぜ #getintouch #worldcpday
そして今、結婚式場やイベントで大人気の「フォトシュシュ」を使ったWGD特設サイトを、Get in touch ホームページ内に設置(https://www.getintouch.or.jp/)
グリーンのコーディネートやグリーンのものの写真をシュッシュッ!!と、投稿してくださいね!
(フォトシュシュ特設サイト:10月6日午前9時から24時まで)
「フォトシュシュ」使い方はこちら
みんなで参加し、みんなで一緒に考え、知るキッカケをつくっていきましょう!
「世界自閉症啓発デー~Warm Blue Day~」のように、
みんなで世界をグリーンに染めましょう!
Warm Green Day 限定!!BEAMS特製オリジナルTシャツ!!
法人化する前のGet in touch 立ち上げ時から、オリジナルスタッフTシャツを提供してくださっているのがBEAMS さんです。Warm Green Day 限定のオリジナルTシャツは、リターンからGetできます!
取締役エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター 窪浩志さんに、デザインに込めた想いを伺いました。ぜひ、ご覧ください!
脳性まひについて知り、考えていくキッカケをつくることを目的としているWarm Green Dayですが、動画の制作費やワークショップの開催費など、全ての費用をGet in touchが負担しています。
Get in touchはプロボノ団体、本業を別に持つプロたちが集まり、ボランティアで運営している団体です。今の状況ではできることに限界があります。
せっかくスタートしたWGDも、1度きりの祭典になっては意味がありません。このプロジェクトは、花火を打ち上げただけで理解が広がり、目標を達成できるものではありません。脳性まひの人々の声を拾い集めながら、地道に活動していく体力やネットワークが必要です。
そこで、継続してWGDを実施していくために、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。キックオフとなる第一回WGDの運営費を募りたいと思います。
脳性まひへの関心や理解をこれから広げていくために、みなさまの温かいご支援をお願いいたします!
< 目標金額 >
140万円
< 資金使途 >
動画制作費、イベント運営・準備活動費、広報費(ポスター・フライヤー制作費など)
クラウドファンディング手数料
ご支援者の皆さまの力をお借りしながら、日本でも「世界脳性まひの日」をスタートしたい。
皆さまとつながりながら、「Warm Green Day」をつくっていきたい。
その過程で、脳性まひについて関心を持ち、脳性まひとともに生きる人がどんな生きづらさを抱えているのかを知り、どうすれば社会的な課題が解決できるのか、一緒に考え、「まぜこぜの社会」の実現に一歩ずつ近づきたいと思っています。
クラウドファンディングに挑戦し、ご支援をいただく過程で、さらに脳性まひに対する理解がたくさんの方に広まっていけば、とても嬉しく思います。
ぜひ、皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします!
10月6日は、グリーンに染まって、つながりましょう!
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
Let's まぜこぜ
Warm Green Day
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
後援: 神奈川県 新公益連盟 社会福祉法人太陽の家 日本自閉症協会 東京都 群馬県 埼玉県 千葉県
また、この活動には様々な福祉団体や支援団体などのみなさまからご協力をいただいております。(以下順不同)
脳性まひの子どもとパパママの会 かるがもCPキッズ NPO法人サードプレイス チャイルドリテラシー協会 産科医療補償制度を考える親の会 東京都自閉症協会 ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 日本財団パラスポーツサポートセンター NPO法人アクセプションズ 日本ダウン症協会 日本CPサッカー協会 日本障がい者サッカー連盟 東京ダイバーシティライオンズクラブ 東京渋谷ロータリークラブ Nami-nications~サーファーズケアコミュニティ~
みなさま、この場をお借りして厚く御礼申し上げます!
北澤豪さん
元サッカー日本代表/日本サッカー協会理事/日本障がい者サッカー連盟会長
玉木幸則さん
バリバラ ご意見番
ボクは、54年間脳性まひとともに生きてきました。幼いころは、歩き方やしゃべり方のまねをされたり、バカにされることも多かったので、脳性まひじゃなかったらなぁと思っていた時期もありました。それでも年齢を重ねていき、いろんな経験をしていくなかで、脳性まひの玉木幸則というよりは、玉木幸則という存在が脳性まひも含めて唯一無二なんやと思いはじめたんです。そうなってくると、むちゃくちゃおもろくなってきたんですよね。
今回初めて、10月6日は、「世界脳性まひの日〜Warm Green Day〜」であると知りました。もちろん、「脳性まひ」と一括りにして、すべてを語ることはできません。「脳性まひ」があっても十人十色です。また、脳性まひの日だから、何かをしてほしいと言っているのではありません。ただ、脳性まひのある人について、知ってもらいたいのです。そして、身近にいる人として感じてもらえたらうれしいです。
中西美穂さん
NPO法人サードプレイス/産科医療補償制度を考える親の会 代表
出産トラブルによって起こる脳性まひ。交通事故と一緒で、それはいつ、誰にでも起こりうることです。しかし、出産の安全神話が普遍的になっている社会では、それはあまり知られていません。私もそうでした。子どもが脳性まひを患うまで、全く知らなかった障がいの世界。それは深く、広く、そして時に温かい世界でした。
一方、社会の不整備さ、そして、SDGsやESGが叫ばれる昨今でも、心ない言葉をかけられることも未だに現実世界では起こっています。それはすべて無知からくるもの。Get in touchさんが主催される「世界脳性まひの日〜Warm Green Day〜」によって、脳性まひという疾患が広く周知されることを祈っています。
この他、新たな応援メッセージも続々いただいております!
※下記をクリックいただくか、新着情報でもご覧いただけます
小児科医・新生児科医 「一般社団法人チャイルドリテラシー協会」代表理事
○本プロジェクトへのご支援は税制控除の対象になりませんのでご注意ください。
○支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○プロジェクト達成後は、アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
○ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらの「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
○ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人 Get in touch 東ちづる
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人 Get in touch がCPプロモーション動画制作と,10月6日のイベントの動画配信を行うための資金を募ります。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 団体の資金より持ち出しします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
骨髄バンクやドイツ平和村などのボランティア経験を持つ東ちづるが、2011年、東日本大震災を機に「つながる」をコンセプトにした活動をスタート。2012年に活動継続のため法人化。 すべての生きづらさを抱えた人たちが自分らしく暮らせる「まぜこぜの社会」を理念にかかげ、アート・ファッション・音楽・映像などを通じたマイノリティのPRを展開している。国連が定めた「世界自閉症啓発デー」のイベント「Warm Blue Day」開催、LGBTs啓発映画「私はワタシ~over the rainbow~」制作、障がいをもつアーティストをフィーチャーした「MAZEKOZE ART展」開催など、幅広い分野で活動中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

★オススメ!「生きづらさだヨ!全員集合〜脳性まひ編~」動画エンドロールにお名前
「生きづらさだヨ!全員集合〜脳性まひ編~」動画エンドロールにお名前を掲載します
※個人の支援者さまを対象といたします
- 支援者
- 30人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
20,000円+システム利用料

★オススメ!動画「生きづらさだヨ!全員集合〜脳性まひ編~」エンドロールにお名前+オンライン交流会ご招待
「生きづらさだヨ!全員集合〜脳性まひ編~」動画エンドロールにお名前を掲載します
※個人の支援者さまを対象といたします
・Get in touchメンバーとのオンライン交流会にご招待いたします。オンライン交流会は、11月4日(金)の午後と夜に2回開催いたします。いずれかご都合の良い回にご参加ください
※開催時間は後日ご連絡いたします
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
2,000円+システム利用料

感謝のメール
感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 66人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」動画の先行配信!
10月6日(木)に開催するイベント「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」の収録動画を先行配信にてご覧いただけます。
出演者:寺田ユースケ・川端舞・醍醐・千葉絵里菜、コメンテーター:玉木幸則、ファシリテーター:東ちづる
日時:10月6日 14時から16時30分
場所:東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japanビル B1ホール
私たちは、脳性まひのことを知らない、知りたい!
オーディエンスのみなさんも全員参加型のぶっちゃけ脳性まひトークイベントです。
「一緒にモヤモヤしよう!」
- 支援者
- 55人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

1万円・ただただ応援!
感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
15,000円+システム利用料

BEAMS特製WGDスタッフTシャツ(非売品)1枚 +WGDパッケージ「キャタピー」
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を1枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・WGDデザインパッケージの、結ばない・ほどけない靴紐「キャタピー」グリーンを1組お送りします
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
25,000円+システム利用料

BEAMS特製WGDスタッフTシャツ(非売品)2枚 +WGDパッケージ「キャタピー」
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を同サイズで2枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・WGDデザインパッケージの、結ばない・ほどけない靴紐「キャタピー」グリーンを1組お送りします
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

BEAMS特製WGDスタッフTシャツ(非売品)2枚 +オンライン交流会ご招待
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を同サイズで2枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・Get in touchメンバーとのオンライン交流会にご招待いたします。オンライン交流会は、11月4日(金)の午後と夜に2回開催いたします。いずれかご都合の良い回にご参加ください
※開催時間は後日ご連絡いたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

3万円・ただただ応援!
感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
50,000円+システム利用料

BEAMS特製WGDスタッフTシャツ2枚+オンライン交流会ご招待+動画エンドロールにお名前+「キャタピー」2組
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を同サイズで2枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・Get in touchメンバーとのオンライン交流会にご招待いたします。オンライン交流会は、11月4日(金)の午後と夜に2回開催いたします。いずれかご都合の良い回にご参加ください
※開催時間は後日ご連絡いたします
・「生きづらさだヨ!全員集合〜脳性まひ編~」動画エンドロールにお名前を掲載します
※個人の支援者さまを対象といたします
・WGDデザインパッケージの、結ばない・ほどけない靴紐「キャタピー」グリーンを2組お送りします
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
50,000円+システム利用料

5万円・ただただ応援!
感謝のメールをお送りします
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
100,000円+システム利用料

動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名またはロゴ掲載(企業様向け)
動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名・ロゴを掲載します
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
200,000円+システム利用料

動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名またはロゴと、御社からのメッセージ掲載(企業様向け)
動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名またはロゴと、御社からのメッセージを掲載します
※メッセージのやり取りは別途メールにて行います
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
500,000円+システム利用料

動画「生きづらさだヨ!全員集合」エンドロールに会社名またはロゴと、御社からのメッセージ掲載+企業研修1回(企業様向け)
・動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名またはロゴと、御社からのメッセージを掲載します
※メッセージのやり取りは別途メールにて行います
・Get in touchの企業研修メニューより、ご希望の研修を1回実施いたします
※研修の有効期限:2022年11月〜2023年10月
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1,000,000円+システム利用料

動画「生きづらさだヨ!全員集合」エンドロールに会社名またはロゴと、御社からのメッセージ掲載+企業研修2回(企業様向け)
・動画「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」エンドロールに会社名・ロゴと、御社からのメッセージを掲載します
※メッセージのやり取りは別途メールにて行います
・Get in touchの企業研修メニューより、ご希望の研修を2回実施いたします
※研修の有効期限:2022年11月〜2023年10月
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
15,000円+システム利用料

★オススメ!10月3日(月)まで:BEAMS特製WGDスタッフTシャツ(非売品)1枚 + 10月6日(木)イベントご招待
こちらのリターンは、10月3日(月)午後7時までお申し込みいただけます
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を1枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・10月6日(木)「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」イベント@西麻布にご招待します
日時:10月6日 14時から16時30分
場所:東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japanビル B1ホール
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年12月
25,000円+システム利用料

10月3日(月)まで:BEAMS特製WGDスタッフTシャツ(非売品)2枚 +10月6日(木)イベントご招待
こちらのリターンは、10月3日(月)午後7時にて締め切ります
・BEAMS特製のWGDスタッフTシャツ(非売品)を同サイズで2枚お送りします
※サイズ(S,M,L,XL)はユニセックスです。サイズのご希望に沿えない場合がございます
・10月6日(木)14時~「生きづらさだヨ!全員集合~脳性まひ編~」@西麻布にご招待いたします
日時:10月6日 14時から16時30分
場所:東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japanビル B1ホール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
骨髄バンクやドイツ平和村などのボランティア経験を持つ東ちづるが、2011年、東日本大震災を機に「つながる」をコンセプトにした活動をスタート。2012年に活動継続のため法人化。 すべての生きづらさを抱えた人たちが自分らしく暮らせる「まぜこぜの社会」を理念にかかげ、アート・ファッション・音楽・映像などを通じたマイノリティのPRを展開している。国連が定めた「世界自閉症啓発デー」のイベント「Warm Blue Day」開催、LGBTs啓発映画「私はワタシ~over the rainbow~」制作、障がいをもつアーティストをフィーチャーした「MAZEKOZE ART展」開催など、幅広い分野で活動中。