支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 112人
- 募集終了日
- 2020年2月18日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
#国際協力
- 現在
- 8,152,000円
- 支援者
- 442人
- 残り
- 26日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 44,131,000円
- 支援者
- 1,930人
- 残り
- 5日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 367人
学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
#子ども・教育
- 現在
- 2,049,000円
- 支援者
- 164人
- 残り
- 5日
高校生が北海道に平和の響きを届ける【高校生被爆ピアノコンサート】
#子ども・教育
- 現在
- 1,628,000円
- 支援者
- 192人
- 残り
- 13日
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 1,385,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 34日
クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!
#音楽
- 現在
- 1,267,900円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 65日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼はじめに・ご挨拶
「和楽器の曲をダウンロードして聞けるようにしたい!」
はじめまして!高附広輝です。大学で入ったサークル(明治大学三曲研究部)をきっかけに4年間三味線を弾いてきました。この4年間で様々な曲を演奏しましたが、参考にするプロ音源が手軽に手に入りにくいといつも感じていました。そこでプロの方の演奏をすぐに手に入れられる環境を作ろうと思い、友人の加藤雅也とこの「千代之音(ちよのね)プロジェクト」を立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
『皆様から頂いたご支援で配信サイト「千代之音」を作り、より多くの曲を聴ける機会を作ります』
今回のプロジェクトでは皆さんからご支援をいただいて、音楽配信サイト「千代之音」を作ります。機能としては
・1曲単位の販売
・曲検索(曲名、作曲者、編成などから検索できるようにする)
がメインになります。
機能や曲数はクラウドファンディングの結果次第で拡大していく方針です。私たちが三曲(箏・三味線・尺八での演奏)の出身のため三曲の曲を最初はリリースしていく予定ですが、徐々に津軽三味線や和太鼓、篠笛などの曲もリリースしていきます。曲目に関しては初期のほうは権利関係が比較的シンプルな現代曲を販売していく予定ですが、最終的には現代邦楽曲だけでなく、古典曲や宮城曲、廃版となってしまったCDの曲を取り入れることを目指しています。
ターゲットは現在和楽器を演奏している学生や社会人などのアマチュアの人々としています。事業目的としてはまず色々な曲を聞いてもらうことで純粋に邦楽を身近に楽しんでもらい、そしてその曲を練習することで演奏の充実度を上げて演奏を楽しんでもらうことです。
また作曲者に対して曲を世に広めてたくさん購入してもらうことを促すことで作曲意欲を高め、曲数や作曲する人を増やしたいと思っています。
加えてどうしてもマイナーな業界ではあるので、今後時が経つにつれ忘れ去られる名曲も出てきてしまいますが、「千代之音」をプラットフォームに後の時代まで曲を残します。名前にもある通り、日本の和楽器の曲を「千代に、先の長い年月残していくこと」が私たちの目的です。
そして以上の目的を達成することで邦楽界を盛り上げて、後の世代が楽しめるような引き継ぎを行っていきます。
▼サービス内容
▼支援金額の使途明細
私たちのプロフェクトの実行必要費用は以下の通りです。
サイト構築費用 103万円
ready for 手数料+早期入金サービス 19万1,400円
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
合計 122万1400円
このうち120万円をクラウドファンディングを通じて募集しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「どうして音源はCDしかないんだろう?」
きっかけは演奏の参考にするプロ音源が手に入りにくいと感じたからです。また、動画投稿サイトに上がっているアマチュアの方の演奏を参考にして練習を行い、後から先生に訂正されるということが多々あり、それではいけないと感じたからです。
まだまだ短い期間ですが、和楽器に関わった身として少しでもこの環境を変えたいと強く思いました。また、後輩たちにもこれから先ずっと同じ経験をしてほしくないと感じています。
その考えから生まれたのが和楽器の曲をダウンロード販売サイトで配信する「千代之音プロジェクト」です。1曲単位で音楽をネット上で購入することができれば、音源を気軽に手に入れることが可能になります。自分の演奏技術の向上につながります。もっといろんな曲に触れることができます!さらに、純粋に和楽器を身近に楽しんでもらえると考えました。
その思いからこのプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「千代之音を探せば曲が見つかる」
最終的には「和楽器と言ったら千代之音だよね!」と言われるくらい、和楽器の曲を取りそろえるサイトにしたいと思っています。
「あの先生のこの曲をやりたいけど、音源がないから参考になるものがない…」
「千代之音で探してみれば?」
こんな会話が当たり前になり、今よりももっと多くの人が和楽器の曲に触れ、今よりももっとこの世界が盛り上がっていってく世の中を目指します。
そして多くの人の目に留まるようになった千代之音を通してさらに和楽器の世界を広げていきます!!
▼事業計画書
以下に事業計画書を載せておきます。
▼最後に・・・
時代の流れとともに和楽器を演奏する人が減っていく中で私たちは大学でこの世界に入りました。4年間取り組んできて私たちは、そんな和楽器の持つ面白さや潜在能力の高さに気づかされてきました。
「このまま人々から忘れ去られてしまうのはもったいない・・・!」と本気でそう思いました。
いつか誰かがその流れを止めてくれるかもしれません。しかし、それを待っていたら何年先になるかわかりません。だから、私たちが今できることをやりたいのです。
このプロジェクトが成功したとき、そんな和楽器の世界を変えられるようなサイトになると私たちは信じています。しかし、私たちだけの力では太刀打ちできないのも事実です。
精一杯努力いたしますので、みなさんの力をどうかかしていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼プロフィール
〈加藤雅也〉
2016年 明治大学経営学部に入学。三曲研究部に入部し大学で初めて尺八を始める。
執行代では第62代幹事長を務める。
過去の演奏・・・
・名流演奏会に関東学生三曲連盟有志で出演
・日中平和友好条約締結40周年記念式典にて明治大学三曲研究部として出演
・2019年2月に開かれた「狂宴」に関東学生三曲連盟有志で出演
・全国邦楽器組合連合会主催の老人ホームでの演奏。SOMPOケア主催の邦楽祭に出演
・第五十回 琴古流尺八演奏会に関東学生三曲連盟有志で出演 ・・・など
〈高附広輝〉
2016年 明治大学経営学部に入学。三曲研究部に入部し大学で初めて三味線を始める。
執行代では三味線のパートリーダーを務める。
大学4年間で和楽器の世界に触れていくうちに、もっとこの世界の入り口を広げたいと考えるようになる。その後純邦楽曲はCDがほとんどであることに着目し、友人の加藤雅也と「千代之音プロジェクト」を立ち上げる。
何か質問などありましたらこちらのアドレスまでお願いします。
Mail: plus_minusu25@yahoo.co.jp
<使用した画像>
・箏を弾く女性
・さくらの背景
・冒頭背景画像
プロジェクト終了要項
リリース完了予定日
2020年5月1日
ウェブサイト・アプリ内容
純邦楽の曲をネット上でダウンロード販売できるサイト
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2016年 明治大学経営学部に入学。三曲研究部に入部し大学で初めて三味線を始める。執行代では三味線のパートリーダーを務める。大学4年間で和楽器の世界に触れていくうちに、もっとこの世界の入り口を広げたいと考えるようになる。その後純邦楽曲はCDがほとんどであることに着目し、友人の加藤雅也と「千代之音プロジェクト」を立ち上げる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
お礼メールの送信
・プロジェクト達成後、お礼の文章をメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
1,000円
お礼メールの送信
プロジェクト達成後、お礼の文章をメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
500円
お礼メールの送信
・プロジェクト達成後、お礼の文章をメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
1,000円
お礼メールの送信
プロジェクト達成後、お礼の文章をメールにて送らせていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
2016年 明治大学経営学部に入学。三曲研究部に入部し大学で初めて三味線を始める。執行代では三味線のパートリーダーを務める。大学4年間で和楽器の世界に触れていくうちに、もっとこの世界の入り口を広げたいと考えるようになる。その後純邦楽曲はCDがほとんどであることに着目し、友人の加藤雅也と「千代之音プロジェクト」を立ち上げる。