
支援総額
目標金額 140,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2022年2月28日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 15,124,000円
- 支援者
- 1,231人
- 残り
- 4日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を

#地域文化
- 総計
- 119人

せぴうるにゃんこサポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 16人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~

#まちづくり
- 総計
- 66人

RE.長崎市殺処分ゼロ達成と継続の為にシェルター拡充が今必要です

#まちづくり
- 現在
- 2,139,108円
- 支援者
- 147人
- 残り
- 26日

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!

#動物
- 総計
- 70人

八王子わんにゃんシェルター運営サポーター募集中!!
#起業・スタートアップ
- 総計
- 22人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
個人で保護猫活動を行っております。
普段は野良猫が多い地域のTNR活動を中心にしながら、子猫の保護や病気・怪我の猫の保護も随時行っています。
保護猫活動をはじめて5年ほどですが、100匹以上の野良猫に去勢・不妊手術を行ってきており、地域の野良猫が増えるスピードを少しでも減らしたいと取り組んできました。
子猫や病気・怪我の猫の保護も並行して行っていますが、個人で活動しているため保護できる数には限りがあります。
これまでの保護猫活動に掛かってきた費用はほぼ自己負担してきましたので、経済的な面においても受け入れられる数には限度があるのです。
現在は保護猫として迎え入れた2匹と耳の怪我で受け入れた1匹、そしてご支援をお願いしたい「こてつ」の4匹が家にいます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
きっかけは私がTNRを行っている地域の餌やりさんから、「痩せた子猫がうずくまっている」と連絡があったことです。
TNRが済んでいる地域で子猫が産まれることは無いはずなのですが、子猫がいると聞いて放っておけずに、急いで捕獲に向かいました。
実際に捕獲したのは子猫よりも少し大きいオス猫で、見た感じでは6か月~1歳という感じでした。
痩せてはいましたが食欲や元気もあったため、家で少し様子を見た後にリリースという流れを考えていました。
しかし、保護から3日ほどして急に食欲が落ちてきたので様子を見てみると、口から血を出しているのを発見しました。
どうやら血を吐いているのではなく、口の中が切れているようだったので、急いで病院へ連れていくと、口の中に大きなポリープができていることが分かりました。
病院の先生によると、物を食べる時にポリープを自分で噛んでしまい、それが出血の原因になっているそうです。
このままでは悪化する一方とのことだったので、ポリープの切除手術と精密検査を受けることになりました。
結果として手術は無事に終わり、ポリープも良性だったので、その後は経過を見ながらリリースの時期を考えることにしました。
しかし、1か月後の術後診察を受けた際に、ポリープの再発を指摘されました。
診察の結果としては、先天的な歯並びの悪さが原因で無意識のうちに口の中を噛んでしまい、その傷が肥大してポリープになっているとのことです。
ポリープの再発を防ぐためには抜歯手術を行い、口の中を噛まないような口腔内環境を整える必要があるそうです。
猫の抜歯手術は高額なので少し躊躇しましたが、こてつの健康な未来のためを思うと、経済的な負担を負ってでも抜歯手術を受けることが最善だと判断しました。
▼プロジェクトの内容
幸い抜歯手術は無事に終わり、患部の経過も順調でした。
しかし、術後の健康診断によって、肝胆系の数値が悪いことが分かりました。
そのため、今後も継続的な治療が必要で、定期的な通院をすることになります。
今までに数多くの猫を保護してきましたが、今回は完全に想定外の病状で完治までにはある程度の時間が掛かってしまいそうです。
また、こてつに掛かる手術費と治療費も予算を大きくオーバーしてしまいました。
私は個人で保護猫活動を行っていますので、猫の治療費に関しては全て自己負担になってしまいます。
今回の手術費と治療費は想定外だったため、私の保護猫活動を手伝ってくれているパートナーの方に建て替えてもらいました。(そのため、診療費明細の名義は私とは異なっております。)
しかし、いずれは返済するつもりでいますので、今回の手術費や治療費を全て自己負担で賄ってしまうと、今後の保護猫活動の費用を捻出するのが難しくなります。
そこで大変心苦しいのですが、こてつの手術費と治療費のご援助をお願いしたいのです。
目標金額の内訳とご支援の使途について
・目標金額:140,000
・Readyfor事務局への手数料:16,800
・税金(10%):1,680
となり、手元に残るのは
・振込金額:121,520
です。
ここから
・手術費用(2回合計):109,350
・検査費用:20,600
・3種ワクチン接種費用:9,900
・投薬費用:7,000
へ使用させて頂きます。
若干、足りない部分はありますが、その点は保護した人間の責任として自己負担と致します。
頂いたご支援については、全額をこてつの手術費と治療費へ補填致します。
万が一、こてつが不慮の事態で亡くなってしまった場合、頂いたご支援は今までに掛かった治療費として充当させて頂きます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
当初はリリースを考えていたこてつですが、保護から時間が掛かっているので、現在ではリリースする予定はありません。
家猫の一員として迎え入れるか、新しい里親さんを探すかのいずれかになりますが、現時点ではどちらにするか決めかねています。
ただし、どちらにしてもこてつの健康状態を整えることが第一だと考えています。
現在では術部の経過は順調ですが、本当に再発が防がれているかどうか、ある程度のスパンで診察を受けることが必要です。
また、肝胆系の数値が悪化していることもあり、しばらくは定期的な通院が欠かせません。
私は個人で保護猫活動を行っていますので、こてつの治療費がかさんでしまうと、他の猫の保護活動に支障が生じてしまいます。
保護猫活動は自分の意思ではじめたことですので、なるべく自己完結で済ませるつもりでしたが、今回は想像以上の出費が続いてしまい、ご支援をお願いしたいと思った次第です。
長くなってしまいましたが、保護猫活動へのご支援をご検討ください。
ーーーーーーーー
本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:mqmcr263@yahoo.co.jp
READYFOR事務局:ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
▶︎ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え(https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/ )
ーーーーーーーー
- プロジェクト実行責任者:
- 菊川三千代
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援頂いた方へのリターンを完了日までに発送致します。 プロジェクトにて頂いたご支援は全てこてつの医療費に使用します。 目標額を上回るご支援を頂いた場合には、今後のこてつの治療費や飼育費に充当致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
個人で保護猫活動を行っています。 不幸な命を減らすことと、地域猫として一代限りの命を全うさせるために、TNR活動を続けてきました。 その過程で出会った子猫や病気・怪我の猫の保護も行っています。 個人活動なのでできることは限られていますが、猫と人の共存が少しでも理想に近づくように頑張っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円

感謝のメール【リターンがご不要な方向け】
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1,000円

感謝のメール&オリジナル保護猫動画
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
今までに保護してきた保護猫のオリジナル動画をお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
500円

感謝のメール【リターンがご不要な方向け】
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1,000円

感謝のメール&オリジナル保護猫動画
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
今までに保護してきた保護猫のオリジナル動画をお送りします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
個人で保護猫活動を行っています。 不幸な命を減らすことと、地域猫として一代限りの命を全うさせるために、TNR活動を続けてきました。 その過程で出会った子猫や病気・怪我の猫の保護も行っています。 個人活動なのでできることは限られていますが、猫と人の共存が少しでも理想に近づくように頑張っています。