こてつの現状報告について(10~12月)
前回の投稿から2か月ほど経ってしまいましたが、こてつの現状報告をさせてください。 まず、肝臓の数値改善のために取り入れた療法食についてですが、10月末の検査では数値がやや悪化し…
もっと見る支援総額
目標金額 140,000円
前回の投稿から2か月ほど経ってしまいましたが、こてつの現状報告をさせてください。 まず、肝臓の数値改善のために取り入れた療法食についてですが、10月末の検査では数値がやや悪化し…
もっと見る前回の投稿から時間が空いてしまいましたが、こてつの現状について色々とご報告させて頂きたく、新着情報に掲載しました。 まず、4月の血液検査の結果ですが、休薬後それほど時間が開いて…
もっと見る前回の投稿より時間が空いてしまいましたが、プロジェクト終了報告にて記載しましたとおり、医薬品を購入させて頂きましたので、ご報告致します。 ⇒終了報告はこちらから 購入した医…
もっと見る先日は、たくさんの方のご支援と応援、本当にありがとうございました。 おかげでプロジェクトが成立し、ご支援金が受け取れる運びとなりました。 そこで、ご支援頂いた方にはREAD…
もっと見るまずはクラウドファンディングの成立について、ご報告させて頂きます。 延べ56人(2/27時点)の方にご支援頂いたおかげで、2月27日20時を持ちまして当プロジェクトが成立致しま…
もっと見る私が保護猫活動に携わるようになってから、早くも5年が過ぎようとしています。 この間に出会った猫は数えきれないほどで、私に様々な経験を積ませてくれました。 ・私が保護猫活動に…
もっと見る天国へ旅立ったトラちゃんからクロちゃんの命のバトンを渡された私は、生涯で初めて猫との同居生活に挑戦することになりました。 猫を飼ったことが無い私にとって不安ばかりのスタートでし…
もっと見るトラちゃんをお見送りしてから、駐車場は文字通り灯が消えたような寂しさでした。 私が駐車場に着いて車から降りても、駆け寄ってくるトラちゃんはもう居ません。 今まで当たり前だっ…
もっと見るトラちゃんとクロちゃんの去勢・不妊手術を終えた私は、今までよりも明るい気分で2匹と接することができました。 去勢・不妊手術を済ませたことで、野良猫にひっそりと餌づけをしている後…
もっと見る私がトラちゃんとクロちゃんに関わるようになって2か月ほどが経ったころ、駐車場には猫たちのためにご飯を置く人が増えてきました。 その中でひと際目を惹いたのは、猫が衛生的にご飯を食…
もっと見る今回は私が保護猫活動に関わるきっかけになったお話です。 今から5年ほど前までは、私は全く猫に興味がありませんでした。 動物は好きでしたが、どちらかというと猫よりも犬の方が好…
もっと見る今から3年ほど前、ちょうどアリスくんとすずちゃんのリリースが終わったころの話です。 私と友人は、その現場に不妊手術をしていないメス猫が残っていないか、定期的に様子を見に行ってい…
もっと見るすずちゃんの保護を決めたことで、私はいろいろと忙しくなってきました。 まず、すずちゃんのベッドを新調してあげなくてはいけません。 その当時は1か月の療養期間のみ使うつもりだ…
もっと見る1か月の療養を経てケガが完治したすずちゃんですが、あとはリリースの日を待つだけとなりました。 この当時のすずちゃんは相変わらず人馴れしてくれず、保護に積極的な私でも一刻も早く元…
もっと見る耳の付け根をケガしていたすずちゃんですが、ケガの原因は見ただけでははっきりとは分かりませんでした。 傷の様子を良く見てみると、傷口が血で赤く滲んでいる様子が見てとれたので、自分…
もっと見るアリスちゃんとすずちゃんをリリースしてから1週間が経ったころ、2匹とも近くの餌場に現れたと友人から連絡がありました。 私たちが保護できなかったせいで、2匹に外猫としての生活を強…
もっと見る友人の家でおよそ1か月を過ごしたアリスちゃんとすずちゃんは、捕獲した時よりも2回りほど大きくなっていました。 お世話していた友人の話では、総合栄養食を中心に1日3食ほどを与えて…
もっと見る今回はちょうど3年前のお話になります。 その頃、私と友人は野良猫が多い地域のTNR活動を精力的に取り組んでいました。 そこは今までにTNRの習慣が無かった地域ということもあ…
もっと見るえんちゃんが我が家に来てから1か月半が経ちました。 すくすくと健康に育ってくれたこともあり、いよいよ里親さん募集をはじめることにしました。 しかし、私にとって大切な存在であ…
もっと見るエンジンルームに入り込んでしまった子猫ですが、車の持ち主である社長さんや従業員さんの協力もあり、無事に保護することができました。 さっそく保護した子猫の体重を量ってみると、わず…
もっと見る車に入り込んでしまった子猫の捕獲には失敗してしまいましたが、車の持ち主の社長さんと従業員さんの協力もあり、車の中から子猫を出すことには成功しました。 ひとまず子猫が車の中で事故…
もっと見る今からおよそ2年ほど前の2020年6月ころのお話です。 とある日の夜7時頃、私が野良猫をお世話している地域で、ひと際甲高く鳴く猫の声が聞こえました。 どことなく悲痛な叫び声…
もっと見る2021年はコロナ禍に加えて、家への病気やケガの猫の受け入れが続いていたこともあり、TNR活動はあまりお手伝いできませんでした。 特に2021年はこてつの保護があったため、身体…
もっと見るカンナちゃんの新しい里親さん候補が決まったのは私にとって喜ぶべきことですが、実際には寂しい気持ちしかありませんでした。 保護当時に瀕死だったカンナちゃんへ毎日飲み薬と塗り薬を与…
もっと見る新しい里親さんを探すことになったカンナちゃんですが、保護してから1か月半が経っており、子猫というほど小さくはありませんでした。 実際の月齢も4~5か月ほどと思われますので、成猫…
もっと見る猫風邪と真菌を患っていたカンナちゃんは、家での闘病生活がはじまりました。 ちなみにカンナちゃんの月齢ですが、病院の先生によるとまだ乳歯が生えているので3~4ヵ月ほどとのことでし…
もっと見る瀕死の子猫を保護した次の日の朝、心配した友人が家へ様子を見にきてくれました。 その当時、私は少し立て込んでいたので、子猫を病院へ連れていけるのは最短でも2日ほど後だったからです…
もっと見る今回書くのは、今から遡ること1年半ほど前のことです。 季節は秋の入りほどで、だいぶ肌寒く感じる日でした。 私は週に1度だけ野良猫のお世話を手伝っている地域があるのですが、その日…
もっと見るリノちゃんの不妊手術が無事に終わり、後は保護猫カフェへの譲渡を待つだけとなりました。 私の手違いで捕獲してしまったリノちゃんですが、2か月間毎日お世話していたこともあり、別れの…
もっと見る保護猫カフェへの譲渡が決まったリノちゃんは、家でゆっくりと不妊手術に備えることになりました。 こうして何とか時間的な猶予は生み出せたものの、リノちゃんの食欲不振は相変わらずでした。…
もっと見る家で保護することになったリノちゃんですが、不妊手術を受けるためには急いで体重を増やす必要がありました。 リリースまでの猶予は最長でも1か月ほどですので、手術後に療養する期間を逆算す…
もっと見る今でこそ4匹の保護猫と暮らしていますが、3年ほど前まで家には1匹の保護猫しかいませんでした。 私は仕事をしながらTNR活動をしていたので、家で何匹もの保護猫のお世話をこなす自信が無…
もっと見る今回は私が過去のTNRで失敗した経験を書いてみたいと思います。 今までいろいろな失敗をしていますが、このことは私にとって忘れられない経験となりました。 まず、私たちがTNRする…
もっと見る今回は保護猫活動を行うなかで、避けては通れない看取りの問題について書いてみようと思います。 長く重苦しい話になるかと思いますが、できるだけ多くの人に読んで頂ければ幸いです。 ち…
もっと見る私が保護猫活動を行うなかで、大きな後悔として残っているのが、助けたくても助けられなかった命です。 弱っていた子猫を見つけて捕獲機を取りに家へ帰った30分後にはもう姿を消していたり、…
もっと見る5年間の保護猫活動を通じて、数百匹の野良猫と関わってきました。 そのうち保護できた猫はほんの2~30匹です。 自分たちでTNRできた野良猫に範囲を拡げたとしても、100匹ほどに留ま…
もっと見る私はお世話をしている野良猫にも、1匹ずつ名前を付けるようにしています。 きちんと名前を付けた方が、愛情を持って接することができますし、猫の方も自分の名前を憶えて反応してくれるように…
もっと見る私はこれまで15匹ほどの野良猫を保護してきました。 そのうち、現在家に残っているのは、こてつを含めた4匹です。 他の子たちは様々な経緯で、新たな里親さんのところへ旅立っていきました…
もっと見る私が保護猫活動に携わるようになってから、およそ5年が経ちました。 そのため、初期のうちにTNRした野良猫たちは、その多くが姿を消してしまっています。 なかには自分たちで看取れた子も…
もっと見る猫は当然ながら日本語が話せませんので、コミュニケーションを取るのは容易ではありません。 なので、こちらが猫をしっかりと観察することが、コミュニケーションの第一歩となります。 最…
もっと見るこてつの支援をお願いするなかで、私たちが取り組んでいるTNRについても、ご理解を頂きたいと思い、この場で少し触れておきます。 ご存じの方が多いと思いますが、TNRとは野良猫を「捕獲…
もっと見るポリープの摘出手術を済ませてからのこてつは、私が驚くほどの食欲になりました。 さらに、保護から3ヶ月ほどの頃に去勢手術を済ませたのですが、その後は一層と食欲が増してしまいました。 …
もっと見る猫と飼い主にとって、一大イベントとなるのが病院です。 採血や診察では猫の身体を拘束することになりますが、猫は自由を奪われるのを嫌います。 そこで暴れる猫を押さえつけながら、何とか診…
もっと見るこてつを保護したのは、過去にTNRを済ませた地域です。 その地域では他にもTNRをしている人(もしくは団体)がいるらしく、ほとんどの野良猫に去勢・不妊手術済の目印である耳カットが入…
もっと見る血液検査では芳しい結果が出ないこてつですが、毎日の生活では健康状態に問題を感じさせることはありません。 私が困るくらい食欲があり、おもちゃを与えれば全力で遊んでくれます。 先住猫へ…
もっと見る家には先住の保護猫3匹が暮らしていますので、新たに野良猫を保護する際には、細心の注意を払って飼育環境を整えることになります。 理由としては、先住猫へ病気や寄生虫の感染リスクが生じる…
もっと見るこてつを保護した場所は、以前にTNRをした現場でした。 某店の広い駐車場の一角で、TNRをしていた頃は10匹ほどの野良猫が住み着いていました。 現在駐車場に住んでいるのは5匹ほどで…
もっと見るこてつの口の中にポリープができてしまった原因は、先天的な歯並びの悪さによるそうです。 つまり、普通にご飯を食べているだけでも、口の中の頬肉を噛んでしまってそれが傷となり、やがてポリ…
もっと見る保護当日は食欲旺盛だったこてつですが、2日目から食べる量が減っていきました。 その当時は、保護猫にありがちな環境の変化による食欲不振かと思っていたのですが、3日目からはこてつがドラ…
もっと見る2度の手術を乗り越えたこてつの治療費をご支援いただきたく、クラウドファンディングに挑戦しました。 保護した時は小さくて弱々しかったこてつも、今では立派な身体に成長しました。 家…
もっと見る500円
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
1,000円
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
今までに保護してきた保護猫のオリジナル動画をお送りします。
500円
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
1,000円
我が家の可愛い保護猫画像を添えた感謝のメールをお送りします。
今までに保護してきた保護猫のオリジナル動画をお送りします。