最終報告(収支)について
支援者の皆様、ありがとうございました。 お陰様ですべての精算が終わり、最終報告をさせていただくことができます。 詳細については以下の通りです。 開催期間 2/10~3/10 2…
もっと見る支援総額
目標金額 900,000円
支援者の皆様、ありがとうございました。 お陰様ですべての精算が終わり、最終報告をさせていただくことができます。 詳細については以下の通りです。 開催期間 2/10~3/10 2…
もっと見るたくさんの皆様からのご支援をいただき、河津桜まつりへの屋台出店が無事に終了しました。 現地まで応援にいらしていただいた皆様、ありがとうございました。 開催期間は28日間だったのです…
もっと見る2月10日から始まった「河津桜まつり」もあと3日で終了です。 夜桜ライトアップは10日(土)が最終となります。 昨日からの強風と雨で、満開の桜は散りつつありますが、 河津川沿いの桜…
もっと見る先週末(3/4-5)、たくさんのお友達にご来場いただきました。 ありがとうございました。 なかなかお話する時間もなく、またお構いもできず、申し訳ございません。 河津桜も菜の花も満開…
もっと見る強風のためテント(屋台)が飛びました。 業者さんに来て再設置していただいてます。 といってもまだ風が止んでおらず、今日も休業の予定です。 強風のため、通算7日目の休業です。トホホ。
もっと見る発送が遅れておりました「びゅう商品券」につきまして、本日発送が完了しましたのでお知らせいたします。 特定記録郵便で皆様のポストに投函されますので、よろしくご査収ください。
もっと見る河津桜まつりが始まって今日で6日目。 営業できたのは2日だけ。強風のため他の屋台もほぼ閉店しています。 ご来場の皆様もご注意下さい。
もっと見る朝6時半から出店準備を開始しましたが、昨日に続く強風、昨日の教訓から強風対策を講じましたが、自然の猛威に対抗できず、看板・カウンター・ロッカーなど考えられないものまで飛ばされ、挙句…
もっと見るお世話になっております。 河津桜まつり「ばみや」情報です。 本日は約9mの強風が吹いているため、火が消えてしまい調理ができない&安全対策のため、やむを得ず営業を中止しました。 また…
もっと見る昨日より第28回河津桜まつりが始まりました。 「ばみや」も予定どおりに開店しました。 ご支援をいただいた皆様、ありがとうございました。 昨日は開店準備(店舗設営)に時間を費やしてし…
もっと見るいよいよ本番まであと2日です。 本日出店ブースの下見をしてきました。 レイアウトなど諸々の準備、買い出しは明日1日でやる予定ですが、果たして間に合うのか?非常に心配です。笑 さ…
もっと見るこんばんは。 第28回河津桜まつり開幕まであと10日ほどになりました。 出店準備もギリギリですが間に合いそうです。 皆様のご支援に改めて感謝申し上げます。 さて2月になりました…
もっと見る第28回河津桜まつり開幕まで、あと1ヶ月になりました。 数日前、ご支援いただきました皆様へ公式パンフレットと観光案内を郵送させていただきましたが、お手元に届きましたでしょうか? …
もっと見る今年は例年より1ヶ月ほど遅くなりましたが、 河津桜まつりの公式ポスター・パンフレットができました。 下記リンクからパンフレットがご覧いただけます。 http://www.kawaz…
もっと見る11/30をもって締め切られた、河津桜まつり出店者募集(河津町商工会割当分)でございますが、無事に審査を通過して出店OKとなりました。 皆様からご支援いただいた資金を、活用すること…
もっと見るプロジェクトをご支援・応援して下さった皆様、 お蔭さまで無事に目標に達し、プロジェクトが成立しました。 皆様からご支援いただいた資金を有効活用して、無農薬野菜と無添加食品をつかった…
もっと見るクラウドファンディング終了まであと2日、 メッセージリレーのトリをつとめていただくのは、 昨年、第71回文化庁芸術祭新人賞を受賞され注目を浴びる、 落語家(真打)の3代目・柳家 …
もっと見る【現代の食事はミネラル不足】~新型栄養失調と説き、 「ミネラル不足による食事による弊害」と「こどもたちとお母さんのための食育」セミナーを毎日のように日本中で講演されている、中戸川貢…
もっと見るメッセージリレーの6回目は伊豆経済新聞です。 11/20付の紙面に掲載していただきました。 廃校になってしまった小学校の教室を熟成蔵として再利用して、味噌づくりをしている興味深い会…
もっと見るご支援を下さった皆様 ご検討中の皆様 いつもお世話になっております。 タイトルにあるとおり、残りあと10日、現在の達成率は50%と、非常に厳しい状況ですが、最後まで諦めずに完走…
もっと見るメッセージリレーも5回目となりました。 今回は私たち夫婦と4人で旅行をしたり、お酒をいただいたり、大変仲良くしていただいている中川素子さんです。 小田嶋さんは、友人のご夫君です…
もっと見るメッセージリレーも4人目になりました。 応援メッセージをいただいたのは、活動弁士としてご活躍中の佐々木亜希子さんです。 また佐々木さんはNPO法人Bmap理事長として、活動映画の音…
もっと見る今年10月、従来の醤油ベースと塩ベースの〝らぁめん〟に加え、私がプロデュースしている味噌を使用した〝童謡味噌らぁめん〟が誕生しました。 ラーメン情報誌「ラーメンWalker」(…
もっと見る初めましてバミ子です。ウワバミのバミと書いてバミ子といいます。 手描き名入れ出産祝いとペアティーシャツのお店 「ばみや」を運営しています。 広島県の江田島で生まれ、広島市内…
もっと見る【無農薬栽培・農家直送マルシェ】 無農薬・無化学肥料の農産物や、無添加の加工品・食品を紹介するための掲示板です。 普段は私たちの商品をPR&販売するのにお世話になっておりますが、今…
もっと見る第2回のメッセージリレーは〝商売敵?〟でもある、月刊誌「旅行読売」の元編集長で、現在は編集プロダクション「レイジーオフィス」代表の飯塚玲児さんです。 飯塚さんは、紀行作家・温泉…
もっと見る私のプロディースによって開発された、伊豆のご当地味噌が、【ぐるなび】のECサイト「ぐるすぐり」で販売されることになりました。 【ぐるなび】が数ある全国のご当地商品の中から、これは!…
もっと見るこのプロジェクトを立ち上げた小田嶋です。 今回のプロジェクト「河津桜まつりで無農薬野菜と無添加味噌の飲食店をやりたい!」は、私と妻の二人三脚プロジェクトです。 プロジェクトの内容に…
もっと見るhttps://www.facebook.com/groups/mutenka.food/ 無添加食品を広めよう https://www.facebook.com/groups/6…
もっと見る3,000円
❏ お買物券500円
❏ お礼状
援助をして下さった皆さまに、感謝の気持ちを込めてお届けします。お買物券は河津桜まつり期間中、当店でのお買物にご利用いただけます。是非、河津桜まつりに遊びにいらして下さい。
10,000円
❏ 無添加味噌加工品セット
手づくり無添加味噌をベースに、伊豆の魚介類がたくさん入った〝おかず味噌〟3種セット。保存料・着色料・化学調味料不使用の無添加です。ご飯にそのままつけて、また調味料として炒め物・焼き物・煮物などのお料理の味付にご利用ください。
・「駿河湾産桜えび・伊勢えび味噌」140g入
・「下田産金目鯛味噌」140g入
・「伊豆近海産しらす味噌」140g入
※ 常温保存可(開封後は要冷蔵)
❏ 無添加味噌(生味噌)1kg
国内産の原料にこだわり、浮糀製法という古来から伝わる伝統的な手づくり製造で仕上げております。また約1年童謡を流しながらじっくりと熟成させています。加熱や殺菌処理をしていない生味噌ですから、袋の中にガスが充満していることがございます。別の容器などに移して保存してください。酸化により徐々に褐色になります。いずれも製品上の問題はありません。お早めにお召し上がりください。
※ 塩分約12% ※ 要冷蔵
❏ お買物券500円分
河津桜まつり期間中、当店でのお買物にご利用いただけます。是非、河津桜まつりに遊びにいらして下さい。
❏ お礼状
3,000円
❏ お買物券500円
❏ お礼状
援助をして下さった皆さまに、感謝の気持ちを込めてお届けします。お買物券は河津桜まつり期間中、当店でのお買物にご利用いただけます。是非、河津桜まつりに遊びにいらして下さい。
10,000円
❏ 無添加味噌加工品セット
手づくり無添加味噌をベースに、伊豆の魚介類がたくさん入った〝おかず味噌〟3種セット。保存料・着色料・化学調味料不使用の無添加です。ご飯にそのままつけて、また調味料として炒め物・焼き物・煮物などのお料理の味付にご利用ください。
・「駿河湾産桜えび・伊勢えび味噌」140g入
・「下田産金目鯛味噌」140g入
・「伊豆近海産しらす味噌」140g入
※ 常温保存可(開封後は要冷蔵)
❏ 無添加味噌(生味噌)1kg
国内産の原料にこだわり、浮糀製法という古来から伝わる伝統的な手づくり製造で仕上げております。また約1年童謡を流しながらじっくりと熟成させています。加熱や殺菌処理をしていない生味噌ですから、袋の中にガスが充満していることがございます。別の容器などに移して保存してください。酸化により徐々に褐色になります。いずれも製品上の問題はありません。お早めにお召し上がりください。
※ 塩分約12% ※ 要冷蔵
❏ お買物券500円分
河津桜まつり期間中、当店でのお買物にご利用いただけます。是非、河津桜まつりに遊びにいらして下さい。
❏ お礼状
#地域文化