小早川家墓所災害復旧落成式の報告
本日、小早川家墓所にて災害復旧落成式を無事に執り行うことが出来ました。 これもひとえに、これまで長い間この墓所の復旧を支えて下さった、多くのご支援者の皆様や関係者の皆様のお力添えに…
もっと見る本日、小早川家墓所にて災害復旧落成式を無事に執り行うことが出来ました。 これもひとえに、これまで長い間この墓所の復旧を支えて下さった、多くのご支援者の皆様や関係者の皆様のお力添えに…
もっと見る1月に入り、昨年の雨で崩れた擁壁の一部を補強する工事が始まりました。 墓所背面の左側に積んだ土嚢を取り除いて重機を入れ、斜面に積んでいた伐採済みの木や中に溜まっていた土砂を運び出し…
もっと見る寒さが厳しくなるにつれ、コロナの感染拡大も全国に広がり、様々な地域で過去最多の記録を更新するような状況になっています。先の見えない状況が続く中でこれから大晦日を迎え、年末年始には大…
もっと見る冬の季節が到来し、寒さが増すにつれてコロナ感染者が地方でも増えて来ており、予断を許さない状況が続いています。支援者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 米山寺でも朝の冷え込みは一段と…
もっと見る朝夕は肌寒さが感じられますが、紅葉の映える澄み切った青空が広がる季節になりました。コロナウィルスの感染が終息しない状況下では、例年のような観光シーズンというわけにはいきませんが、天…
もっと見る9月28日に文化財建造物保存技術協会や三原市文化課による重要文化財 米山寺宝篋印塔の発掘調査が再び行われ、基壇(宝篋印塔の下部の二段)を移動し、さらに土中を掘り下げたところ、大きな…
もっと見る日本全国に及んだ豪雨による被害や厳しい猛暑が続いた夏もやっと終わりを迎え、朝晩少しずつ涼しく過ごしやすくなって参りました。皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。 小早川家墓所の…
もっと見るコロナ感染の拡大が収まらない中、全国的に猛暑が続くお盆を迎え、疲れや不安を抱えておられる方も多いことと思います。 米山寺では毎年8月8日に施食法要を開催し、沢山の檀家の方々にお参り…
もっと見る非常につらいことですが、今年も九州地方を中心に全国の様々な地域で、豪雨による大きな災害が起きています。メディアを通じて被災の状況を目の当たりにする度に、2年前の状況が思い出されます…
もっと見る梅雨の季節が到来し、各地で雨が降り続く中、米山寺の墓所の状況を心配して下さる方もおられます。皆様にあまり心配をかけてはいけないと思いながら、降水量も近年多くなっているように思われま…
もっと見る全国で緊急事態宣言が解除され、各地で日常が取り戻されつつありますが、ご支援者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 昨年6月12日の小早川隆景公の命日には、皆様からたくさんの献花へ…
もっと見る去る2月3日(火)に、行政・工事請負会社・所有者(米山寺)が立ち会いのもと、墓所復旧工事 第二工程(擁壁工事・環境整備)の終了検査が実施されました。書面上の確認後、実際に現地検査が…
もっと見る12月6日の午後、文化庁より文化財調査官の方が「重要文化財米山寺宝篋印塔防災・耐震対策重点強化事業に係る現地指導」に来られました。 墓所では、三原市の土木課長が工事の内容と…
もっと見る各地で紅葉が見頃を迎え、朝晩の冷え込みも一段と厳しくなって参りました。 今年の台風等の被災地ではまだまだ復旧が進んでおらず、これから寒さ厳しい季節に向かって、どれほど心細く不安な日…
もっと見る10月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。昨年の豪雨災害による復旧工事もまだ完了していない中、今年も台風による大きな被害が出ているようです。 千葉では大規模な停電や屋根等の…
もっと見る8月下旬から台風や前線の影響で雨の日が続き、九州地方では大きな被害も出ているようです。メディアが報じる被害の状況を見るにつけ、とても他人事ではなく以前の状況が思い起こされます。 異…
もっと見る小早川家歴代墓所の復旧プロジェクトへのご支援誠に有り難うございました。リターンは8月中に発送予定としていましたが、全てのリターン送付の準備ができましたので、昨日7月29日に発送の手…
もっと見るこれまで本当にたくさんの方々の絶え間ないご協力に支えられ、昨日無事このプロジェクトを成立させることができました。当初の目標であった200万円だけでなく、無理かもしれないと思いながら…
もっと見るいよいよ、クラウドファンディングが本日の23時に終了となります。 皆様にはこれまでの長い間、本当にたくさんの暖かいご支援、応援をいただき、誠にありがとうございました。特にここ数…
もっと見るクラウドファンディングもいよいよ残り1日となりました。 最後の最後まで、暖かいご支援をいただき、本当にありがとうございます。 今回の挑戦の中で、皆様には直接お会いするだけで…
もっと見る長く思えた挑戦も、いよいよ残り約60時間の最終段階に突入しました。これまでの支援者様は280人を超え、支援総額は350万円に迫る勢いです。 特にここ数日の延びはめざましく、私達も驚…
もっと見る引き続きの暖かいご支援に感謝いたします。 ご縁をいただいた皆様が、さらに別の方へとご縁を繋いでくださり、ここまで大きな輪となりました。 完全復旧の目処は二年後、まだまだ先の…
もっと見るクラウドファンディングもあと4日となりました。引き続きの ご支援・応援本当にありがとうございます。 今回は、これまで支えてくださった皆様からの応援のお言葉を 一部ご紹介させ…
もっと見る4月15日から始めたこのクラウドファンディングも終わりに近づいています。これまで本当にたくさんの方に、ご支援と情報拡散へのご協力をいただき、私達が想像した以上のペースで、多くの方に…
もっと見るこれまでたくさんのご支援と情報拡散へのご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。お陰様で日本全国だけでなく、遠く海外の方からもご支援をいただくことができ、現在到達率150%…
もっと見る隆景公の命日法要に合わせてたくさんのご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございます。本日無事隆景公の命日法要を勤めさせていただきました。その様子をお伝えします。 新しいリター…
もっと見るご支援と情報拡散へのご協力ありがとうございます。 前回の新着情報でもお知らせしましたとおり、6月12日の10時30分より小早川家墓所にて隆景公の法要が営まれます。 この隆景公の命日…
もっと見る小早川隆景公は、歴史ファンならよくご存じの人気ある戦国武将の一人ですが、彼の人柄を知る上で、わかりやすい資料はあまりたくさん残されていません。数少ない資料の中から「思慮深く仁愛に満…
もっと見るご支援と情報拡散へのご協力、誠にありがとうございます。 第二工程の復旧工事に動きがありましたので、お伝えします。 第二工程の復旧工事測量設計業者の入札は、4月26日(金)に行われ、…
もっと見るネクストゴール設定後も継続的なご支援と情報拡散へのご協力、誠にありがとうございます。クラウドファンディングによる支援金の用途内訳について変更がありましたので、お知らせいたします。 …
もっと見るネクストゴールを設定し、これまでご支援いただいた皆様に情報拡散へのご協力もいただけたおかげで支援額125%を達成しました。 中には、再びご支援いただけた方もおられ大変有り難く、感謝…
もっと見る先日、米山寺で復旧支援ワークショップがあった際にお越しいただいた方から、知り合いが米山寺にお参りしたいけれど場所がよく分からないらしいということをお伺いし、遠方からお参りされる方の…
もっと見るネクストゴールへの挑戦が始まってからも、日々たくさんの方々にご支援とご協力をいただいておりますことを改めて感謝申し上げます。 第二工程の着工まではまだ時間がかかるため、これまでに着…
もっと見るネクストゴールへの挑戦が始まってからも、引き続き皆様からのご支援や情報拡散へのご協力をいただき、大変感謝しております。 第二工程は、先日やっと測量設計に関わる業者の入札を終え、これ…
もっと見る米山寺でしか手に入らないリターンを追加いたしました。10,000円のリターンです。 小さな冊子ですが、遠方で米山寺にお参りすることが出来ない方が、米山寺のことを知るには、簡潔に…
もっと見る本当にたくさんの方々のご支援とご協力をいただき、予想を遙かに超えるスピードで目標額を達成することができました。これもひとえに皆さま方お一人お一人のご協力あってのことです。本当に感謝…
もっと見る本日ついに第一目標である200万円を達成することが出来ました。 これもひとえにご支援いただいた皆様方のおかげと深く感謝しております。 檀家の少ない小さな山寺ですが、これほどたく…
もっと見る4月21日の日曜日、米山寺で復旧事業の一環としてワークショップを開催しました。天候にも恵まれ、早くからたくさんの方が米山寺に来られました。 最初に三原市文化課の時元さんより小早川家…
もっと見るまさかこれほどたくさんの皆様から関心を寄せていただけるとは、想像もしていませんでした。 公開初日から多くの方々にご支援をいただくとともに、様々な形で情報拡散にもご協力いただきま…
もっと見る3,000円
■お礼のお手紙
5,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
※お名前の掲示をご希望されない方は、お手数ですがご連絡ください。
10,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
■手書き御朱印
■築城450年記念三原城クリアファイル
※お名前の掲示をご希望されない方は、お手数ですがご連絡ください。
10,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
■米山寺のしおり
※お寺にお参りされた際にご希望に応じてお買い求めいただいているもので、米山寺にしかありません。
※A5サイズの資料が表裏、4ページございます。
※内容は、米山寺の歴史や小早川家などについての解説がされております。
30,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
■手書き特別御朱印
■小早川隆景景肖像クリアファイル
※お名前の掲示をご希望されない方は、お手数ですがご連絡ください。
50,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
■手書き特別御朱印
■小早川隆景肖像クリアファイル
■米山寺宝物館及び所蔵品の無料拝観とご案内
※お名前の掲示をご希望されない方は、お手数ですがご連絡ください。
※ご友人やご家族をお誘いの上2名以上でお越しください。またお電話での事前予約が必要です。
100,000円
■お礼のお手紙
■本堂内にご支援者様のお名前を掲示させていただきます。
■手書き特別御朱印
■小早川隆景肖像クリアファイル
■米山寺宝物館及び所蔵品の無料拝観とご案内
■坐禅・写経体験
※お名前の掲示をご希望されない方は、お手数ですがご連絡ください。
※ご友人やご家族をお誘いの上2名以上でお越しください。またお電話での事前予約が必要です。
3,000円
6月12日は小早川隆景公の命日です。
あなたの想いとお花を一輪、私たちが代わりに手向けさせていただきます。
twitterや応援コメントなどで隆景公への想いなどを発信していただけると嬉しいです。
10,000円
6月12日は小早川隆景公の命日です。
あなたの想いと花束を、私たちが代わりに手向けさせていただきます。
twitterや応援コメントなどで隆景公への想いなどを発信していただけると嬉しいです。