新ビワコオオナマズ水槽誕生にご支援を!|琵琶湖博物館【第2弾】

新ビワコオオナマズ水槽誕生にご支援を!|琵琶湖博物館【第2弾】

寄付総額

17,739,702

目標金額 20,000,000円

寄付者
866人
募集終了日
2024年11月25日

    https://readyfor.jp/projects/biwahaku2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月13日 12:00

【ナマズ紹介①】ビワコオオナマズ

今回の水槽の主役であるビワコオオナマズは琵琶湖淀川水系の固有種であり、「琵琶湖の主」とも呼ばれるナマズの仲間です。成魚の全長は50~140センチと非常に大きく、体の色は銀光沢のある濃い青色で、おなかの部分は白色をしています。
ビワコオオナマズは、普段、琵琶湖の沿岸から沖合の深場にかけて生息しており、なかなか私たちが出会う機会はありません。リニューアルした水槽ではそんなビワコオオナマズがくらしている岩場が再現され、そこにたたずむビワコオオナマズの姿を見ることができます。
さて、そんな琵琶湖の主は、年に数回だけ、夜の琵琶湖湖岸へやってきます。波の音しか聞こえない暗闇の中、そっと薄明りを灯すと、大きなビワコオオナマズが産卵をしていました。オスがメスに巻き付いて30秒ほど静止し、離れた瞬間に無数の卵が水中にただよいます。こんなに大きな巨体でありながら、卵の大きさは、たったの3ミリ。そして約50時間後に孵化する仔魚の全長も6ミリと非常に小さく、まだ目もヒゲも生えていませんが、3日ほどするとナマズの形になり、その後はぐんぐんと成長していきます。
新しい展示では、このように少しずつわかってきているビワコオオナマズの生態や生活史についてもパネルや映像等で紹介していきたいと考えています。

 

ギフト

3,000


alt

応援コース(3000円)

●お礼メール
●寄附受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

申込数
140
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000


alt

応援コース(5000円)

●お礼メール
●寄附受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

3,000


alt

応援コース(3000円)

●お礼メール
●寄附受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

申込数
140
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000


alt

応援コース(5000円)

●お礼メール
●寄附受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 107

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る