
プロジェクト本文
子育て世代を応援するため、千葉で訪問型病児保育サービスを柱とした
NPO法人を立ち上げました!
はじめまして。ページをご覧いただきありがとうございます!
千葉で主婦をしている山中真弓と申します。
これまで千葉で5人の子どもを育ててきましたが、この度、子育てされている方を支援する活動をはじめるため、10月から訪問型病児保育サービスを立ち上げることにいたしました!
パートで生計を立てていた時期もありますが、子育てをしながら働く大変さを経験してきた一人として、自分が子育てに苦労していた時期に利用したかったサービスをつくり、たくさんの方に喜んでいただけるサービスをつくりたいという気持ちが原動力となっています。
コロナ禍の中、やっと6月に法人設立手続は完了しましたが、ここまで予定以上に期間がかかり、初期費用がかさみました。地域はじめ、多くの皆様にサービスを知っていただきたく、ホームページの作成が必須ですが、自分たちの力だけではどうしても資金が足りない状態です。
地域で子育てをされている方の受け皿になれるよう、精一杯がんばりますのであたたかい、ご支援をどうかよろしくお願いいたします!
シングルマザーをしながら働いていた経験があり
子育てをされている方たちの大変さがよく分かります!
私には2度の離婚歴と5人の出産・子育て経験があります。
一人で全てこなすことはとても大変でしたが、特に、「お熱があるのでお迎えに来てください」
の電話があるといつも落ち込んでいました。
パートで生計を立てていた頃、子どもの急な発熱等で保育園から「お迎えに来ていただけますか?」
との連絡があり、早退させてもらえるよう上司や同僚に伝えたところ、「大丈夫、大丈夫。後のことはやっておくから気にしないで。」と言ってくれました。
ですが、小さい子どもというのは、度々体調を崩しますし、一人体調が悪くなると、同じ家に住む兄妹たちも伝染ってしまいます。
そうすると、その都度お迎えの連絡が来てしまい、後ろめたさを感じながらも早退を繰り返さざるを得ませんでした。
そんな中、しばらくすると突然、職場の全員から無視されるようになりました。そして私は孤独になりました。
孤独になっても、生活のため、子どものためと必死に頑張っていましたが、ある日また子どもが熱を出し、欠勤の連絡をすると上司から「子ども、誰かに預けられない?このままだと辞めてもらうことになるよ」と言われました。
内心、「誰かに預けられる状況なら欠勤なんてしない」
「でも、仕事をクビになったら子どもたちを養えなくなってしまう・・・」
「でも、子どもの具合が悪いのにこの子たちを置いて仕事には行けない・・・」
「どうしよう・・・」気持ちが堂々巡りするばかりでした。
そして、次に職場へ行くと「クビ」を言い渡されたのです。
地域に病児保育可能な施設がわずかにはありましたが、突然依頼できるような仕組みではありませんでしたし、利用費用も当時の私にとっては負担感がありました。
これは私が経験してきた中の一部の出来事ですが、もっとつらい経験をされている方はたくさんいると思います。この辛かった経験が今回、社会起業をしようと考えるきっかけになりました。
シングルマザーの時期に経験した孤独、失職の恐怖、全ての事柄を一人でこなす大変さは身を持って知る私だからこそ子育て世帯に寄り添えるサービスが展開できると自負しています。
子育て世帯にいざというときに頼っていただくために
ホームページで情報発信をしていきます
今は再婚し、毎日忙しくも幸せに暮らしておりますが、働くママさんにとってのこの当たり前の苦労を
当たり前にしたくない!もう誰にもこの苦しみを味わってほしくない!
頑張っているすべてのママさんに新しい「当たり前」を届けたい!そう強く思い、訪問型病児保育サービスを展開することにしました。
■訪問型病児保育サービスとは
風邪やお熱のお子様のお宅に伺い、マンツーマンでお世話をする保育サービスです。お子様が一番慣れた環境でのお世話ができ、施設型とは違い、荷物を持つことなくお子様を預けられます。
現在、10月のサービス開始に向けて準備をしており、助けを必要としている人たちが安心して利用できるよう、入会までのご案内やお問い合わせフォーム、サービス内容を発信する場としてのホームページをつくりたいと考えておりますが、費用が足りず、この度、クラウドファンディングを利用することといたしました。
皆さまからのご支援は、ホームページ制作費用に充てさせていただきますが、ホームページには、
私たちの理念や、目的、想い、事業の紹介はもちろんのこと、利用料金についても掲載いたします。
<病児保育サービスの詳細>
事業内容 :訪問型病児・病後児保育サービス
対象 :共働き世帯やひとり親世帯のお子様
開始時期 :10月予定
事務局住所 :千葉県木更津市朝日2-1-29
TEL :0438-53-7631
ーひとり親世帯ー
入会金 :0円
月会費(固定) :3,000円 (毎月1回分の保育料を含みます)
利用料金 :別途
ー共働き世帯ー
入会金 :15,000円 (令和2年度に入会された方は 無料)
月会費(変動※):10,000円 (毎月1回分の保育料を含みます 8:00~18:00)
利用料金 :別途
※初月から3か月まで10,000円ですが、
利用回数によって3か月ごとに見直しいたします。(5,000円~25,000円)
房総地域をより子育てしつつ働きやすい地域に
サービスを提供しようと考えているのは、木更津市、袖ヶ浦市、君津市、市原市、富津市エリアですが、自治体による病児保育・病後児保育事業の施設数は1、2件しかなく、民間の訪問型サービスは1件もありません。
病児保育・病後児保育施設数 | R2.3 調査 | |||
施設型病児保育 | 施設型病後児保育 | 訪問型病児・病後児保育 | ||
木更津市 | 0件 | 1件(5人/日) | 0件 | |
袖ヶ浦市 | 2件 | 2件 | 0件 | |
君津市 | 1件(3人/日) | 0件 | ||
市原市 | 4件 | 0件 | ||
富津市 | 0件 | 2件(3人/日) | 0件 |
(令和2年3月に自治体ホームページを見たり、各自治体担当課に聞き取りを行いまとめました)
一方、木更津市では保育施設等の利用意向について「できれば病児・病後児保育施設等を利用したい」を見ると就学前保護者が33.9%、小学生保護者が21.2%となっています。
(出典:令和2年3月の木更津市アンケート調査 調査機関 木更津市 健康こども部 子育て支援課)
地域には子どもが病気になり、会社から苦言を言われながらも頑張って働いている親たちはたくさんいらっしゃると思います。
私一人の力でできることは限られていますが、クラウドファンディングをとおし、皆さんと子育ても仕事も両立できる地域にしたいと思っています。
さいごに
働くことと育てることは表裏一体です。
働かなければ育てられず、育てることに注力しようとすれば働けなくなります。
私は社会のシステムを変えられるほど、大きな影響力は持っていません。それでも私自身の経験から少しでもそのパラドックスを変えたいと思っています。
5人の子育てを経験してもまだまだ未熟な私ですが、この事業を多くの人に知っていただき、子育てはひとりじゃない、手を差し伸べてくれる人がいる。そんな社会を実現できたら・・・と思います。
温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
2度の離婚を経験し、現在3度目の結婚 5人の子育てに奮闘中
リターン
3,000円

サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
■活動報告書
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円

サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
■活動報告書
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
30,000円

氏名掲載付き)サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
■活動報告書
■ホームページへの氏名、企業名等の掲載(希望された方のみ)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
50,000円

氏名掲載付き)サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
■活動報告書
■ホームページへの氏名、企業名等の掲載(希望された方のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
100,000円

氏名掲載付き)サービス立ち上げ応援コース
■お礼のメール
■活動報告書
■ホームページへの氏名、企業名等の掲載(希望された方のみ)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
2度の離婚を経験し、現在3度目の結婚 5人の子育てに奮闘中