4月に開催したイベントのご紹介
こんばんは!ARCインターン生のまなみです。 先日開催したARC主催オンラインイベントにご参加下さった方ありがとうございました。いかがでしたでしょうか? 今回のイベントでは…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
こんばんは!ARCインターン生のまなみです。 先日開催したARC主催オンラインイベントにご参加下さった方ありがとうございました。いかがでしたでしょうか? 今回のイベントでは…
もっと見る皆様こんばんは!ARC主催オンラインイベント開催のお知らせです☘ 日時:4月26日(水)19:00~20:00 内容:ルワンダで現地の学校に留学中のももこがルワンダの学校をビデ…
もっと見る皆さまこんにちは、インターン生のまなみです。今回はルワンダの初等教育就学率についてまとめました。 現在ルワンダは日々経済発展を遂げている国のひとつです。小学校の就学率も1994…
もっと見るこの度、ARC主催でオンラインイベントを開催します! ルワンダで青年海外協力隊として活動している、インターン生のマコトがルワンダのコーヒー農園の様子をリアルタイムでお届けします! …
もっと見る皆様こんばんは!インターン生のかりんです。 アフリカ平和再建委員会では定期的にオンラインイベントを開催しています。 <過去のイベント内容> ・ルワンダ子ども支援基金の活動報…
もっと見る皆さま、前回に引き続きARCインターン生のあおみと申します。 本日は『インターン生紹介~第5弾~』です! 今回紹介するのは、『ゆうこ』、『パトリック』の2人です! …
もっと見る皆さま、ARCインターン生のあおみと申します。 本日はARCで共に活動しているインターン生を紹介したいと思います! ARCで活動をしている理由から趣味など、幅広い質問にみんなに…
もっと見る皆さま、ARCインターン生のあおみと申します。 突然ですが『kwibuka』とは何かご存知でしょうか? 本日は『kwibuka』について、ARCインターン生でもあるルワンダ人留…
もっと見る皆さんこんにちは。本日はルワンダの教育システムをご紹介します! 今回はARCでインターンをしているルワンダ留学生のパトリックさんにも、彼の経験を共有していただきました。 まず、…
もっと見るルワンダ人インターン生の声~カルチャーショック編~ 皆さま、こんにちは。インターン生のまなみと申します。今日はルワンダから交換留学生として日本に来ているパットリックさんにルワンダと…
もっと見る今回はコロナ禍になる前に現地視察に行った際に当時のインターン生が撮ってきた、子どもたちが授業を受けているを共有します。 動画はこちらから 英語の授業を受けているところです。…
もっと見る皆様こんばんは。ARC事務局長の小峯です。 ARCは1990年代から現在に至るまで、継続的にルワンダにかかわっている、数少ない日本の組織の1つです。 私がARC事務局長として初…
もっと見る皆さんこんにちは、はじめまして。現地インターン生のももこと申します。現在ルワンダ留学中で、平和・紛争について学んでいます。今日はルワンダに来て感じたカルチャーショックについてお話し…
もっと見る本日も前回に引き続き、卒業生の現在を紹介します! 3人目は『ジョセフィーヌさん』です! Q学校での思い出は? たくさんの友達と良い関係を築けたこと また、学業においては…
もっと見る本日も卒業生の現在を紹介します! 2人目は『キラジャンさん』です! (当時の様子) (現在の様子) Q学校での思い出は? フットボールでスクールチャンピオンになっ…
もっと見るみなさんこんばんは!インターン生のなつみです。 昨日、ARC主催オンラインイベント「アフリカ×教育〜平和な未来を作るために子どもたちが学校に行くことの大切さを考えよう~」を開催…
もっと見る〈本文〉 本日はARCの支援のもと、学校を卒業した生徒の現在をご紹介します! 1人目は『フェリックスさん』です! (当時の様子) (現在の様子) Q.学校での思い出は…
もっと見る本日はルワンダ子ども支援基金の支援内容についてご説明させていただきます。 【支援形態】 みなさまから頂いたご寄付は、低所得層の子どもたちのための、学校運営と奨学金の支援を行う現…
もっと見るこんにちは! ARCでイベントの担当をしております、久保田です。 今回は、2月24日に開催を予定しております、ARCオンラインイベント『アフリカ×教育〜平和な未来を作るために子…
もっと見る今日はルワンダ子ども支援基金の始まりについて説明させていただきます。 1994年、ルワンダのジェノサイドにより多くの子どもたちが戦争孤児となりました。ルワンダ政府や民間組織が運…
もっと見るこんにちは! ARCでイベントの担当をしております、久保田です。 今回は、2月24日に開催を予定しております、ARCオンラインイベント『アフリカ×教育〜平和な未来を作るために子…
もっと見る皆さんこんばんは!本日はジェノサイド最終回です。今日はジェノサイドから示唆される教訓についてお話します。 ルワンダのジェノサイドに対する国際社会の対応は乏しいものでした。国連をはじ…
もっと見る【ジェノサイドの「計画」、「実行」】 皆さんこんにちは!今回は、前回に引き続きジェノサイドについてです。前回よりも、深く、ジェノサイドについてお話していきます。 ベルギーは19…
もっと見る現在ルワンダには、ツチ、フツ、トゥワという3民族が暮らしています。フツが8~9割、ツチ が1〜2割、さらにトゥワが1%ほど占めています。もともと、この民族同士の区別はほとんどなく、…
もっと見る皆さま、ARCインターン生のあおみと申します。 本日は『インターン生紹介~第3弾~』です! 現在、私たちと共に活動してくださる新規のインターン生を募集しております! ご興味…
もっと見る皆さま、昨日に引き続きARCインターン生のあおみと申します。 本日は『インターン生紹介~第2弾~』です! 1人1人勉強していることや興味のあることが様々で、ARCのインターン生…
もっと見る皆さま、初めまして!ARCインターン生のあおみと申します。 本日はARCで共に活動しているインターン生を紹介したいと思います!ジェノサイド後に生まれた私たちが、なぜルワンダの子…
もっと見る初めまして!ARCインターン生のなつみと申します。クラウドファンディングの企画・運営を担当しています。 私たち「ルワンダ子ども支援基金」は20年に渡り、ルワンダのジェノサイド孤…
もっと見る500円 / 月
1年間の継続支援で、1人の子どもが1学期学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
以上をメールにてお送りいたします。
1,000円 / 月
1年間の継続支援で1人の子どもが2学期間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
以上をメールにてお送りいたします。
2,000円 / 月
1年間の支援継続で、1人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのデジタルサンクスフォト(年1回/1人分)
以上をメールにてお送りいたします。
4,000円 / 月
1年間の継続支援で3人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのデジタルサンクスフォト(年1回/2人分)
・子どもたちの動画(年1回)
以上をメールにてお送りいたします。
10,000円 / 月
1年間の継続支援で5人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのお礼フォト(年1回/5人分)
・子どもたちの動画(年1回)
・Thanks wallの設置(支援継続から1年後に現地の学校内に設置させていただきますさせていただきます)