ネパールの子どもの命を守る、防災対策を備えた小学校を造りたい
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2017年6月26日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 31,604,000円
- 支援者
- 2,003人
- 残り
- 45日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 18,325,000円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 45日
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
#国際協力
- 総計
- 90人
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,423,000円
- 支援者
- 186人
- 残り
- 76日
干ばつ被害により来年度の開校が危うい|アフリカのスラムで生きる孤児
#子ども・教育
- 現在
- 555,000円
- 寄付者
- 47人
- 残り
- 11日
緊急支援|モザンビークに直撃したサイクロン被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 268,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 17日
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 3,940,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
終了報告を読む
2017年5月31日、多くの皆さんからのご支援に支えられ、目標金額の600万円を達成することが出来ました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
これで、シャンティ・デビ小学校の建設をスタートすることができます。皆さんと一緒にこのプロジェクトに関われたことを大変誇りに思います。本当にありがとうございました!
しかし、私たちは、ネパール事務所から事業地まで行くための車を持っていません。事業地に行くためには、車をチャーターしなくてはならず、どうしても活動が制限されてしまいます。
そこで、残りの日数をかけて、次の挑戦にチャレンジすることを決めました。
現地で使用する車の購入費の一部を集めるために、NEXT GOAL750万円に挑戦します。(詳細は「新着情報」へ) ※2017年6月2日追記
地震で9割の学校が倒壊したネパールの村で、自分で自分の命を守る大切さを伝えたい。防災の仕組みも学ぶことができる丈夫な小学校を造ります。
はじめまして、公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の竹内海人です。大学では平和学を学んでおり、大地震が発生した2015年からネパール入りし、以来今日まで救援活動や教育支援を担当しています。
日本では当たり前に習う「お・か・し」などの防災訓練ですが、
同じ地震大国であるネパールでは全くないことを、知っていますか。
2015年のネパール地震で最大級の被害を受けた山間部のヌワコット郡では、学校へのダメージがひどく、485校のうち、約90%にあたる校舎が倒壊しました。震災後の緊急期は、一早く学校を再開させるために仮校舎でしのぐしかありません。しかし、主に竹製でできた仮校舎は、雨季の激しい豪雨や強風で吹き飛ばされてしまいました。
私たちはこの村に、耐震性に優れた1棟2教室の小学校を建てます。それだけではなく、約8,000人が安心して暮らせるよう、避難ルートマップ作成や教員トレーニングも行ないます。ハード面だけではなくソフト面も整えながら今回のプロジェクトを進めていくため、600万円が必要です。
皆様からいただいたご支援で、まだ余震に怯える子どもたちに丈夫で安心できる学び舎をつくってあげたい。そしてこの村に再建する小学校をモデルケースとし、ネパール全土に耐震の小学校と「防災」のしくみを広めていくため、皆様のご支援をよろしくお願いします。
災害時だけではなく、毎日の生活に必要な“心のよりどころ”である学校。
私は震災後現地に入り、毛布、チョコレート、石鹸、乳幼児食品などの支援物資を100世帯に配布しました。 これをきっかけに地元の方々と会話をする機会が増え、震災の被害だけではない、ネパールが抱える深い問題を肌で感じることになりました。
地震発生から今日に至るまでのこの2年間、仮設校舎、トイレ、女性向けシェルターの設置といった支援が実施されてきました。しかし住民の声を聞くと、すでに震災から2年経過した今、仮の校舎は全く使用できない状況になっているとのことです。復興が思うように進んでいない中で、屋根や壁が吹き飛ばされてしまった小学校では、子どもたちは勉強できずに途方に暮れているとのことでした。これ以上、応急処置では対応できない、私は早急に恒久校舎の建設が必要である現状を目の当たりにしました。
「子どもたちを友達と一緒に学校に通わせたい。外で遊ばせると人身売買など危険な目に遭わないか心配。」
社会科教員であるアシャ・ラマさんは、「地震後は簡単な小屋の中で42人が寝ていた。女性に対する暴力が起きないか怖かった。」と言います。カーストや身分の差が残るネパールでは、女性の暴力がいまだに根強いのが現状です。また、ヌワコット郡では首都カトマンズに近いことから人身売買の被害が大きいことで知られています。中国と国境を接する北のラワス郡と共に、人身売買の対策が必要な地域であると認識されています。
学校が防災と安心のモデルとして存在できればたとえ地震が起きたとしてもこのような問題を心配する必要はなく、子どもたちだけでなく、親たちの不安も和らげることができます。
長く使える小学校で“防災”と“安心”を地域に根付かせたい。
シャンティ・デビ小学校は小高い丘の上にあり、震災前の子どもたちはのびのびと学んでいたそうです。算数教師であるラメショー・アビニカリさんは、「丈夫な建物も大事だが、とにかく生徒よりも先に教師がパニックになって混乱してしまった。まず先生たちがトレーニングを受け、生徒に防災の知識を教えないといけない。」と言います。
シャンティは国内外の専門家とともに、地震にも耐えられる設計図をに基づき、耐震性能に優れた小学校を建設します。そして長く安心して使えるように、建物の備品の利用法や維持管理に関する講習を行ないます。
学校や学校を守る村全体が防災の意識をしっかり持てるため、学校校舎の建設だけではなく、学校教員や子どもたち、そして住人と一緒に災害のリスクを考え、必要な防災対策や避難訓練などをワークショップを通して考えていきます。
震災の被害から復興へ。国と地域を挙げた挑戦がスタート。
今回のプロジェクトは復興庁の許可の下、校長や教員、住民で組織される学校運営委員会と協力しながら、7,900人が住むオカルパウワ村全体で、防災対策を備えた学校を営んでいきます。
これは支援後もしっかりと村人が、自分たちの命を自分たちで守れるようにするためです。それが本来の復興支援だと考えるからです。私たちはそのためのサポートに徹します。
シャンティがアジアで35年培ってきた経験を活かします。
これまで35年間、カンボジアやラオスで図書館を建設し絵本を届けてきたシャンティ国際ボランティア会。今回の小学校にも、図書コーナーを設置します。地震で家を失くし、未だに小さな揺れを感じると叫んでしまう子どもたちの心のケアになれば良いと考えています。山岳地域では思いっきり走り回って遊ぶところがありません。今も小さな揺れを感じると叫んで逃げてしまう子どもたちに、絵本の読み聞かせを通して“災害は防げる”ということを学び、もしもの時の備えをしていくことが重要です。
いただいた資金の使い道
今回のクラウドファンディングで集めた資金は以下のように使用させていただきます。
■家具・教室備品一式が備えられた1棟2教室の校舎の建設費用
■現地のスタッフの人件費
■日本のシャンティ職員の渡航費
「また学校に行くのが楽しみ。友達と遊んだり、物語を読むのが好き。」
村人たちの拠り所となるような、地域を末永く見守っていく居場所が必要です。
皆さんと一緒に、シャンティ・デビの学校をつくりたいと思っています。
1日でも早く、ネパールの子どもたちに安心して学べる環境を。
ご協力よろしくお願いします!
★リターンのご紹介★
3,000円を除く各金額で2種類のリターンを設けています。
ご希望の方を選んでいただきたいと思います。
●3,000円 子どもたちからありがとう!
〇子どもからのサンクスレター
〇報告書
※写真はイメージです。
●10,000円 レストランでネパールを味わってみよう!
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・レストランのオーナーとシャンティの会長とは昔からの繋がりがあり、ネパールで緊急救援を開始する際もお世話になりました。
・無料券の有効期限は記載された日付けより1年間有効。
・ネパールの定番!ダルバート ネパリーズ セットが、
ネパール料理は初めての人にオススメです。
●10,000円 ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
●50,000円 ネパールのホテルに泊まってみよう!
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
・ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
〇カトマンズクンビラホテル宿泊割引券をお送りします。
※50%割引宿泊券(1名様分)を送付します。
※有効期限:なし。みなさんのお越しをいつでもお待ちしています。
※所在地:Near Lazimpat Road, Po Box 2269, Lazimpat, Thamel, Kathmandu, Lazimpat, Kathmandu 44600, NEPAL
●50,000円 ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
●100,000円 シャンティ・デビ小学校からありがとう!
・子どもからのサンクスレター
・報告書
・ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・カトマンズクンビラホテル宿泊割引券をお送りします。 に加えて
〇校舎プレートにご芳名を記入します。
〇学校からの感謝状をお渡しします。
※写真はサンプルになります。
●100,000円 ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
●500,000円 子どもたちの声をお届けします!
・子どもからのサンクスレター
・報告書
・ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・カトマンズクンビラホテル宿泊割引券
・校舎プレートにご芳名を記入
・学校からの感謝状 に加えて
〇子どもからのメッセージビデオをお届けします。
●500,000円 ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
●1,000,000円 シャンティ・デビ小学校の先生になりませんか?
・子どもからのサンクスレター
・報告書
・ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・カトマンズクンビラホテル宿泊割引券
・校舎プレートにご芳名を記入
・学校からの感謝状
・子どもからのメッセージビデオ に加えて
〇学校での先生体験(渡航費などは含まれません)
●1,000,000円 ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
・子どもからのサンクスレター
・報告書 に加えて
〇ご支援すべてがネパールの小学校に使われます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
シャンティ国際ボランティア会のスタッフとして、ネパール地震の発災直後から支援に関わっています。子ども達が安心して学べる環境を作ろうと活動中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
子どもたちからありがとう!
◆子どもたちからのサンクスレター
◆報告書
※写真はイメージになります。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円
レストランでネパールを味わってみよう!
・子どもたちからのサンクスレター
・報告書 に加えて
◆ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・レストランのオーナーとシャンティの会長とは昔からの繋がりがあり、ネパールで緊急救援を開始する際もお世話になりました。
・無料券の有効期限は記載された日付けより1年間有効
・ネパールの定番!ダルバート ネパリーズ セットが、ネパール料理は初めての人にオススメです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円
子どもたちからありがとう!
◆子どもたちからのサンクスレター
◆報告書
※写真はイメージになります。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円
レストランでネパールを味わってみよう!
・子どもたちからのサンクスレター
・報告書 に加えて
◆ネパールレストラン「レッサムフィリリ」でネパールの米焼酎(チャン)1杯無料券(チャイに変更可)
・レストランのオーナーとシャンティの会長とは昔からの繋がりがあり、ネパールで緊急救援を開始する際もお世話になりました。
・無料券の有効期限は記載された日付けより1年間有効
・ネパールの定番!ダルバート ネパリーズ セットが、ネパール料理は初めての人にオススメです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
プロフィール
シャンティ国際ボランティア会のスタッフとして、ネパール地震の発災直後から支援に関わっています。子ども達が安心して学べる環境を作ろうと活動中。