
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 147人
- 募集終了日
- 2020年5月31日
私たちがこの時期に国際教育支援に取り組む理由
プロジェクト開始から24時間ですでに30名近い方々にご支援いただき、センター一同、大変うれしく思っております。ご支援いただいた方、情報の拡散にご協力いただいている方、本当にありがとうございます。本日は、「なぜ今、私たちがこのプロジェクトを実施するのか」について語らせていただこうと思います。
新型コロナウイルス感染症の影響が世界的に広がっています。東京オリンピックは延期され、コンサートやスポーツイベントは中止され、ついに緊急事態宣言が発出されました。自分のことだけでも大変なこの時期に、どうしてまたクラウドファンディング? そう思われた方がいるかもしれません。
私たちがこの時期にクラウドファンディングに取り組むのは、まずもって、秋学期からの交換留学に間に合わせるためです。ルワンダからの留学生を10月に始まる秋学期から迎えるには、この時期に資金を確保し、準備を進めなければなりません。感染症が終息した時に彼らを受け入れるためには、この時期に取り組みを行うしかないのです。
ただ、私たちには、この取り組みを通じて、パンデミックに揺れる世界に一石を投じたい気持ちもあります。ここ数年、世界では自国第一主義が強まり、移民や難民、マイノリティの人々を排斥する動きがそこここで見られるようになりました。パンデミックの中で、アフリカなどの貧困国は先進国以上の打撃を受けていますが、それに対する支援の動きはとても十分とは言えません。特に、この危機に立ち向かうための国際社会の協調が弱いように感じています。
貧困国に対する支援として、資金や医薬品の提供はもちろん大切です。しかし、質の高い教育を受ける機会を確保することは、それに劣らぬ重要性を持っています。ルワンダから毎年2名の留学生を招き、東京外国語大学で10か月間勉強してもらう。その積み重ねによって、アフリカの若者たちに良質の高等教育を受ける機会を広げることができます。ルワンダ南部に位置する提携校のプロテスタント人文・社会科学大学(PIASS)は、ルワンダだけでなく近隣国からも学生を集めているからです。小さいけれども重要な意味を持つこの取り組みに、私たちは誇りをもっています。
加えて、この取り組みを通じて、日本とルワンダ、日本とアフリカの関係を草の根から強化することができます。前回のクラウドファンディングの成果としてこれまでに受け入れた4人はいずれも、滞在中、勉学に励んだだけでなく、クラブ活動、高校や市民団体との交流を通じて、日本社会との強い繋がりを作ってきました。ルワンダから留学生を招き、交流を続けることは、日本にとっても計り知れない財産になります。
困難な時期だからこそ、他者に思いをよせる。私たちは、それが今日求められている心構えだと考えています。
ギフト
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
②留学生からのサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生のフォトをお送りいたします
②留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
③留学生からサンクスメールをお送りいたします
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
②留学生からのサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのお力が、ルワンダ-日本間の架け橋をさらに強いものにします。ご支援に感謝いたします。
①留学生のフォトをお送りいたします
②留学生との交流会に招待します(2020年11月開催予定)
③留学生からサンクスメールをお送りいたします
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,154,000円
- 寄付者
- 500人
- 残り
- 40日

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,849,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 1日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

猫の殺処分を減らすために。保護猫の新生活を、猫トイレセットで応援!
- 支援総額
- 2,005,000円
- 支援者
- 212人
- 終了日
- 3/24

縁側、里山、お裾分け。ここにある暮らしの暖かさをまるごと体験
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/20
尿管閉塞 腎不全 手術費、治療費のご支援を願います。
- 支援総額
- 522,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 11/22
地方食文化防衛プロジェクト№1「北海道 にしん漬け」
- 支援総額
- 1,193,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 1/17

大船to大船渡 2017!今年も大船渡の皆さんをお呼びしよう
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 9/22

松島町の里山、荒廃した竹林を整備し筍の里として地域活性化を!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/6
【拘束型心筋症】蘇生して生き返ったさぶろうにご支援をお願いします
- 支援総額
- 653,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/20











